配信日時 2021/03/16 09:56

「好きを仕事に」も良いけれど 「イヤイヤだったけど天職になった」もまた素晴らしい 【カレッジサプリ】

---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年3月16日(第2582号)


「好きを仕事に」も良いけれど
「イヤイヤだったけど天職になった」もまた素晴らしい  


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/  

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
 人材教育の会社を起業、経営する著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、2500日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 2534字/読了時間3分)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は2件のアポイント。
また、同僚とのランチ。
そして夜はキックボクシングジムでした。



さて、本日のお話です。

「好きなことを仕事にする」

ことが素晴らしい!と
しばしば言われます。


確かにできれば素晴らしいこと。

ただ、実際のところ
それだけではないようなこと、

すなわち、

「好きではなかったけど、
 その道のプロとして、必要とされている」

ということが、

人のキャリアの中では
沢山起こっています。


今日はこのお話について
人材開発の視点から、

皆さまに学びと気づきを
ご共有させて頂ければと思います。


それでは、早速参りましょう!


タイトルは、


【「好きを仕事に」も良いけれど
「イヤイヤだったけど天職になった」もまた素晴らしい  】


それでは、どうぞ。



■のっけから堅苦しい話で恐縮ですが、
”基礎心理学”の分野において

『モチベーション理論』

なんて話があります。

こういう話の面白いのが、

「何となくそう思ってた」が
「理論的にはこういうこと」と説明ができるので、

頭がスッキリするのです。

なのでちょっと

【「好きを仕事に」も良いけれど
 「イヤイヤだったけど天職になった」もまた素晴らしい 】

のタイトルの前座として
少しお話をさせてください。


■モチベーション理論には、
”内発的動機づけと外発的動機づけ”
に大きく分かれる、と言われます。


”内発的動機づけ”

とは、

自分自身が「やりたい!」
と思ってやる仕事により、

仕事自体からやる気を得て、
より前のめりで、真剣に取り組めるし
継続的な高業績が期待できる、

というもの。

(この感覚、皆さまにもわかりますよね)


対して、”外発的動機づけ”は
給与とか報酬などの「ごほうび」で
”やる気にさせる”というものです。


働く上で重要なのは、

「内発的動機づけ」

とされています。


■もうちょっと突っ込んで話をすると、

”内発的動機づけの「源」”

として重要と考えられているのが、

「1)知的好奇心(epistemic curiosity)」
「2)自律性(autonomy)」

と言われています。



■「1)知的好奇心」は、
心理学者のブルーナーが語りました。

”新しいことを学ぶこと自体に感じる面白みや興味
 =「知的好奇心」”

としました。


「2)自律性」は
心理学者のデシが提唱しました。

自律性には2種類あって、

・自分が周囲の環境を効果的に
 処理することができる(自己の有能さ)
 
・自己の欲求をどのように充足するかを
 自由に決定できる(自己決定)
 
この2つがあるときに、

”内発的動機づけ”

つまり、

自分からメラメラと燃え上がる
やる気が出てくる、

と言われています。



■と前置きが長くなりましたが、
今回のタイトルでも含まれる

「好きを仕事にする」

という状態とは、


・自分がそのことが好きで、
 そのことに自体に時間を使っているときに、
 ワクワクするような仕事ができる
(「知的好奇心」が満たされている)

かつ

・自分の能力があって、
 自分で何をどのように行うのかを決められる
 (「自律性」が満たされている)
 
が実現されている状態、

とも言えるかと。

だって自分が好きなことを
好きなようにできているわけですから、

そりゃ、やる気がでないわけがありません。



■では現実で、
キャリアの最初から

「好きを仕事にする」

を実現できるかと言うと、
実際のケースでは、そうではないことが、
ほとんどでは無かろうかと思います。


、、、というのも、

”そもそも自分が何をしたいのか、
「やりたいこと」がわからない”

というケースもあるし、

”好きなことだけど、
稼げるレベルではない”

こともあるから。



■ゆえに学生を卒業して、

本当はダンスや音楽で食べていきたいけど
そういうわけにもいかないから、

とりあえす社会人として就職をして、

とりあえず目の前の与えられた仕事を
一生懸命やる(やらざるを得ない)

となったりする。


そして上司に言われるのです。

「営業が君の仕事だから。
 とにかくまず案件獲得してね」
 
(ああ、しんどい。興味もわかないけど、
 やるしかないか…)
 
と、内心、釈然としない想いがありつつも
やるわけです。



■でも不思議なもので、

そこで一生懸命やって
成果が出たりすると、
気持ちに変化が訪れたりします。

例えば、上司・先輩・同僚から

「目標達成やったね!
 素晴らしいね」
 
と承認されて嬉しくなったり、

仕事でお客様と関わる中で、

「◯◯さんが営業担当で
 本当によかった。
 いつもありがとう」
 
なんて言われたり、あるいは、

仲間と一緒に協力して働く喜びを
得たりすることで、

結果的に数年たったら

「あれ、この仕事、
 いつの間にか好きになってる…?」

ということもある。


特に若いうちなど、
このような話のほうがm
ずっと多いのでしょう。



■そして、このことは、
またまた理論で語られています。

この現象、つまり、

”最初はイヤイヤやっていたのが、
いつの間にか楽しいと感じるようになった”

というような状態を


『内在化』


と心理学者デシはよびました。



■最初は、”外発的動機付け”だったのです。

つまり、やりたかないけど、
給料もらえるし、仕事だからやる。

でも、段々と、その仕事の
面白みを感じてきて、

いつの間にか、
”内発的動機づけ”に変わっていった。

こういったことも十分にある、
ということ


■そしてこの

『内在化』のためには、
2つのステップが必要である
と言われています。


まず、

「STEP1 取り入れ」。

規範や価値をそのまま鵜呑みにして
取り入れてみることです。

つまり、社会人で言えば
”上司の言うことをそのままやってみる”
ことですね。


そして次が、

「STEP2 統合」です。

規範や価値を自分なりに噛み砕いて
消化していることです。

その仕事を”自分なりに意味づけている”
という状態です。

「この仕事がお客様に貢献している」
「自分の将来に必ず繋がるはずだ」

と”意味づけ”ができている。



■それを重ねて頼られる人や、
貢献できる広さと深さが大きくなると

人はやっていることに
自分自身で強い意味付けができて、


「イヤイヤだったけど天職になる」


こともあるわけです。



■今の世の中、

「好きを仕事にする」
ことが是とされるようにも感じます。

でも、
「イヤイヤだったけど天職になった」、
これもまた、素晴らしい。


結局は自分自身が、
”今やっていることに
心から満足できている”

ことが大事なわけであり、


”満足できている”を構成する要素は、

決して、

「何をしているか」
だけではありません。

「誰と働くか」もそうだし
「どんな貢献ができるか」もそう。


そして、やりたいこと、
満足できることも、

自分のキャリアが進むにつれて
変わることだってあるし、

それでいいと思います。



■「好きを仕事に」
といえるなら素晴らしい。

そうではない場合も、
それもまた素晴らしい。


ただどちらのケースにせよ
満たしておく必要があるとかと思います。



1つ目は

『自分なりの仕事の意味づけ』(統合)

つまり、

「この仕事をすることは
 自分の価値観にとって
 どんな意味があるのか」
 
という”自分なりの意味付け”ができること

そして、意味づけのためには、
”自分の大切な価値観”を自覚していることが
必要になります。


そして、2つ目は

『「自律性」を高める』

こと。

つまり

「目の前のことを一生懸命やって、
 価値を提供できる、自分で決定できるレベルになる」

こと。


このことが、

自分の日々の”やる気”を高めてくれ、
働く幸福度にも関わってくるのであろう、

と思います。



■とつらつらと
語ってしまいましたが、



【 「好きを仕事に」も良いけれど
 「イヤイヤだったけど天職になった」もまた素晴らしい】


ということを
真面目に書いてみた次第です。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。

=========================
<本日の名言>

大事をなさんと欲せば、
小なる事をおこたらず謹むべし。
小つもりて大となればなり。

二宮尊徳(農政家・思想家/1787-1856)

=========================

【編集後記】
ツイッター、少し停滞していましたが
改めて本腰を入れてやろうと思いました。
よければぜひ、フォローしてくださいませ!
↓↓
https://twitter.com/KitoYasuyuki

<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓  
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2

----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw