---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年2月27日(第2565号)
強みを活かす最新のリーダーシップ理論
「パーソナリティ・ベース・リーダーシップ」
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
人材教育の会社を起業、経営する著者が、
7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2500日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2225字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日はストレングス・ファインダー研修の
2日目でした。
大学院受験も終わって、
会社の第一四半期も終わりました。
3月からまた新たな目標を立てて
歩んでまいりたいと思います!
*
さて、本日のお話です。
企業研修でストレングス・ファインダーを
実施させていただいております。
※ストレングス・ファインダー研修↓↓
https://www.c-courage.co.jp/service/strengths-finder/
ただ、ここ最近の大学院受験を経る中で、
「自分の強みを知り、活かすこと」の重要性を、
改めて理論的にも理解しました。
ということで、今日は
”「強みを活かす」ことと、
「最新のリーダーシップ理論」の関係”
について、学びと気づきを
皆さまにご共有させていただければと思います。
それでは早速参りましょう。
タイトルは、
【強みを活かす最新のリーダーシップ理論
「パーソナリティ・ベース・リーダーシップ」】
それでは、どうぞ。
■私も知らなかったのですが、
「リーダーシップ」という分野は、
古今東西様々な研究者が、
あれやこれや様々な理論を
提唱してきているのですね。
■著書『リーダーシップ教育のフロンティア』では
その歴史を、実に100年前にさかのぼって
説明をしております。
1900~1920年代には、
”人を支配するためにコントロールや
権力の集中化が強調される”
↓
1930年代には
”リーダーシップを発揮する人の特性が
注目される(特性)”
↓
1950年代には、
”リーダーシップの行動、振る舞いについて
注目されるようになる(行動)
↓
1980年代になると、
”特性・影響力・変革・
リーダーの希望どおりにフォロワーを動かす
など様々な定義が主張される”達成
↓
21世紀
”共通の目標達成に向けて
『リーダーがメンバーに影響を及ぼすプロセス』に
焦点が当てられる”
という歴史を経て、
リーダーシップが紐解かれてきました。
(※参考:『リーダーシップ教育のフロンティア(研究編)』
著:中原淳、舘野泰一、高橋俊之)
■要するに、
初期= 「リーダーシップは特性だ」
(生まれ持っての特性だ!)
から
中期= 「リーダーシップは行動だ」
(資質ではなくて行動が大事)
となり、
現在=「リーダーシップとは影響力だ」
(どんな形でも目標達成を促す影響力は
リーダーシップといえる)
となってきた、ということかと。
(ちょっと乱暴ですけど)
■なんとなくリーダーと言うと、
・圧倒的カリスマ性とか
・ビジョンを高らかに掲げる、とか
・楽観的思考がある、とか
・並外れた行動力
みたいなパワフルな「特性」に焦点が
当たりがちですが、
それだけがリーダーシップではない、
というのが最近の見解なのです。
■古典的なリーダーシップの定義とは、
『リーダーシップ=
集団に目標達成を促すように影響を与える能力』
とされています。
そうすると、チームの目標達成に
プラスの影響力を与えれば
ある意味どんな手段を使っても、
よいということになります。
■では、その前提としたとき、
「自分とは違う誰かの
リーダーシップ論を真似するのは効果的か?」
というと、そうではない。
なぜならば、誰か自分と違う性格の人の
”持論”を真似するよりも、
自分の才能・スキルなどの
強みに基づいてリーダーシップを発揮したほうが、
「使い勝手がいい」からです。
■それはなぜか。
以下の点が挙げられれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<自分の「強み」をベースにした
リーダーシップを発揮したほうが良い理由>
・性格や置かれた環境は人それそれであるから、
似たような持論はあっても全く同じ持論というのは存在しない。
100人いれば、100通りの持論がある。
・持論は自分だけに有効なものだから、
他人の持論を真似したところで大きな効果は望めない。
自らのために自ら考えた持論だけが有効である
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きくこの2点が考えられます。
(参考:『シェアド・リーダーシップ』(著:石川淳)
■そして、このように自分の「強み」を軸にした
リーダーシップの発揮の仕方のことを、
最新のリーダーシップ研究では
『パーソナリティ・ベース・リーダーシップ』
と呼んでいます。
そして今、研究が進んでおります。
自分に向いたリーダーシップ。
自分の性格や能力上の強みを活かした
リーダーシップスタイル。
多くの人は、無自覚・自覚いずれにせよ
自分の強みを仕事や人間関係に用いています。
それを活用したほうが
”効果的な影響力を発揮“することができる、
という理論です。
■そしてこの
『パーソナリティ・ベース・リーダーシップ』
の発揮のためには、ポイントが2つあります。
まず1つ目。
1)自分の性格を理解すること
です。
性格にはさまざまな分類方法があります。
(例:ストレングス・ファインダー、MBTI、
DiSC、VIA、ビックファイブ等)
この中でビックファイブは
もっとも研究が進んでいますが、
それ以外でも、さまざまな視点から
自らの性格を分析するツールがあります。
そして、その性格の分析結果から
自己理解を進め、
強みを活かしたリーダーシップを
発揮するように心がけることが重要です。
■そして2つ目。
2)弱点の克服についての認識
です。
強みに着目すると、同時に
「では弱みは放っておいていいのか?」
という疑問がわきます。
たしかに自らに適したリーダーシップの発揮には、
「強みと弱みのどちらの理解」が必要です。
弱みをカバーし、
強みを活かすリーダーシップの発揮は
大事なことである一方、
「弱みの補強を
考えすぎるのはよくない」
とされています。
なぜなら、(特に日本人は)
強みより弱みを気にする傾向があるから。
弱みの克服を考えすぎると、
強みも発揮ができなくなるからです。
あくまでも
”弱みは対処すること”
がパーソナリティベースリーダーシップの
発揮のポイントとなります。
■、、、と
強みを活かすことと
最新のリーダーシップ理論としての
パーソナリティ・ベース・リーダーシップのお話を
共有させていただきました。
そんな中、個人的に思うのが
ストレングス・ファインダー研修を
実施させていただいていても思うのが、
「自分の強みに着目したことがある人は
予想以上に少ない」
ことです。
なんとなく、
自分のことを理解はしていても
より細かく解像度高く
自分の性格や強みを理解できている人は
さほど多くないようです。
ゆえに、より深く自分のことを理解し
意図的に、計画的に自分の強みを
成果につなげるよう、活用していくこと。
あらゆる人にとって、
もっとも重要な資源である
自分自身のことを理解することは、
とても大切なテーマである、
そのように思う次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
=========================
<本日の名言>
成功とはただ一つ。
自分の人生を自分の流儀で過ごせることだ。
クリストファー・モーリー(米国の作家/1890-1957)
=========================
【編集後記】
今日も良い天気。
素敵な週末になりそうな予感です。
(といっていると、そうなりますからね!)
【ご感想のお礼】
(ここから)
研修講師をやっています。
昨日久々にリーダー20名に対して集合研修を丸1日やってきたのですが、
冒頭に「最近部下指導で悩んでいること、困っていること」を聞くと
「部下がふてくされる、そっぽを向くことがある」等の
従来あまり出てこなかった過激な反応が聞かれました。
コロナの影響で関心が仕事→家族、健康といったように
変化していることも一因でしょうし、
そもそも今の若い人たちのキーワードは「面白い、楽しい」、
また目指すべき明確な姿を描いてあげることもポイントでしょうと
Nizi Projectを例に出しながら私なりに話したのですが、
やはり従来のリーダーシップ論は合わなくなっているなと感じています。
個人的には、現状に対しなるほどとピンとくるものを
伝えることができるようアンテナを張って対応するのが楽しいので
メルマガも参考にさせていただいています。
今のZ世代の若者たちのモチベーションを上げるには、
といったようなテーマで話し合えたりすると面白いですね。
理論やスキルだけでは行動変容には繋がらないので、
マインド作り、仕組み作りなどを相手に応じて自分なりに考え提案し、
心に響く言葉を作っていこうと模索していくのですが、
正解はひとつではないところが面白くもあり、難しくもありですね。
H.Yさま
>Yさま、ご感想ありがとうございます!
おっしゃるとおり相手の目線でいかに伝えるかということ
実に重要なことですし、そこに難しさがありますよね。
そのためには常にアンテナを貼ること
「心に響く言葉」を持つことは本当に大切だと思いました。
考えさせられるご感想、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
紀藤
<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw