---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和2年12月14日(第2489号)
音声入力よりタイピングの方が、良質なOutputになると感じる2つの理由
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
人材教育の会社を起業、経営する著者が、
7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2400日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1886字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日日曜日は、ご夫妻への
システムコーチングの実施。
午後から読書や
家族の予定などでした。
また毎週月曜19-21時の
【大学院受験プロジェクト】
「人材開発・組織開発のプロになるための16冊」を学ぼう!の会
https://forms.gle/fLySpASvk6WzY5DMA
のために、本を読んだり、まとめたり。
楽しいですが、時間がかかりますね。
*
さて、本日のお話です。
最近「本を読み、まとめる」ということに
ひたすら時間を投下しております。
その中で、
「音声入力とタイピング、
結局どっちのほうが効率的なのか?」
について感じることがありましたので、
(ややマニアックなお話ではありますが)
皆さまにご共有させていただきたいと思います。
タイトルは、
【音声入力よりタイピングの方が、良質なOutputになると感じる2つの理由】
それでは、どうぞ。
■ここ3ヶ月間の
私の個人的プロジェクト、
【大学院受験プロジェクト】
「人材開発・組織開発のプロになるための16冊」を学ぼう!の会
https://forms.gle/fLySpASvk6WzY5DMA
があります。
このプロジェクトは、2021年2月に
「大学院に行きたい!受験する!」と
先日決めてみたものの、
「専門的な本を読むのは、難しそうだなあ、、、
めんどくさいなあ、、、」
という自分に、
”本で読んだ皆さんに学びを共有する”
という課題を
毎週課すプロジェクトにすることで
衆人環視の力を使い
読まざるを得ない環境に
自分を持っていくというもの。
自分も学べるし、
興味がある皆さんとも一緒に学べるし、
一石二鳥やんけ!と思い、思いつきで始めてしまいました。
気づけばJOINしていただける方が
34名になっております。
本当に、ありがとうございます!(ぺこり)
■今日で第三回目になりますが、
このプロジェクトにより、
自分の生活に
「読書をして、内容おまとめる」
という時間が
多分に入ってきました。
土日は、そればっかりやっていますし、
平日も、本をガッツリ読むために
予定をあまり入れないようにしています。
■ただ、まとまって時間をとるものの、
なかなかうまく進まない。
というのも、
”読んで理解する(Input)”
↓
”自分なりにまとめる(Output)"
という流れで学びは進みますが、
どちらのプロセスも時間がかかる。
まず、 ”読んで理解する(Input)” も時間がかかる。
そもそも、あんまり馴染みがない本。
書いてある内容も少し重厚。
私の脳内処理能力もそんなに高くないので、
時間がかかります。
*
加えて、そこに書いてある内容を、
”自分なりにまとめる(Output)
と、これまた膨大に時間がかかる。
むしろこの部分は超絶、
時間がかかるのです。。。
いくら時間があっても
キリがないな、、、。
■そんなことを考えていたとき
ふと思いつきました。
「あ!、、、音声入力で
気づいたことをパラパラッとまとめれば、
Outputの時間、短くてすむんじゃね?」
、、、と。
我ながらナイスアイデア。
音声入力はこれまでも
メルマガでも活用してきたことがあるし、
その方が早いじゃん、と思いました。
そして、音声入力で
本の学びを記述することにしました。
■「音声入力」を始めます。
圧倒的に早い。
、、、ただ、です。
2時間くらいやってみて、
結局タイピングに変えました。
やっぱり、違うな、、、と。
■実はメルマガもそうでした。
一時期、音声入力に
切り替えて書いていたことがありました。
でも結局、手書き(タイピング)に
戻ってしまいました。
そっちのほうが、(今の自分には)
得られるメリットが大きいと判断したからです。
その理由は大きく2つです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<音声入力よりタイピングの方が、
良質なOutputになると感じる2つの理由>
1)『手を動かす』ことで脳が刺激され、
思考が練り上げられやすくなる。
(※指先の感覚を活用すると、脳が活性化される、
という話を聞いたことがあります。
多分それに近いのではないかと思われます。)
2)『考える時間ができる」』ことで言葉に向き合えて、
学びが浸透する感覚がある
(※熟考する、ときに立ち止まることで
思考が熟成されて、贅肉を落とせます。
音声入力だと、文章が膨らみがちなので、
結果タイピングのほうが時間が短くすみます。)
(紀藤調べ。N=1ですけど、
本当に頭の回転の早い人を除いて、
割と皆そうなんじゃないかな、、、と思っております)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
、、、と思い、
時間がかかるのですが、
結局タイピングに戻して
学びのOutputをすることにしたのでした。
■そして思ったこと。
こういった、
”読んで理解する(Input)”
↓
”自分なりにまとめる(Output)"
という行為と、
それに関する試行錯誤の中で思ったのは、
『できたモノではなく、作るプロセスこそ重要』
ということ。
■たとえ「本のまとめ」として20ページの
ワードの資料ができていたとしても、
こと「学びの浸透度」「満足度(学んだ感)」を
感覚としてみてみると、
何となく音声で吹き込み、
贅肉がついた膨張した文章を書き記した
「Outputプロセス」より、
自分なりの言葉で、時間をかけながら
熟成させて編み上げた言葉で書き記した
「Outputプロセス」 のほうが
その深さ、強度、継続性において
より大きな影響があるのだろう、、、
と思うのです。
■「学び」は見えないプロセスにこそ、
価値があります。
悲しきかな、学んでいても、
一歩進んで2歩下がるように、
成長を感じられないこともあります。
「あんなに時間をかけたのに、
もう忘れてしまった、、、」
「こんなに時間をかけているのに、
まだ遅々として進まない」
「自分の理解の弱さに辟易する」
そんなことを思うことも、
ままあります。
でも、脳を使いながら、
ちょっとずつ積み重ねていくこと。
そのプロセスこそ、見えない部分で
「学び」が積み重ね慣れているのではないか、、、
そんなことを思う次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
===========================
<本日の名言>
ぼくは見たり、聞いたりするが、
それ以上に試すことをやっている。
種を明かせばこれ以外にない。
本田宗一郎(HONDA創業者/1906-1991)
===========================
【編集後記】
もう一つ、締切がないとなかなか集中力が高まらない、
というのもありますね。1日、1週間、日々ここまでという
ゴールとそれにまつわる第三者のか変わりがあると、
プレッシャーですが前に進みます。締め切り効果は大事。
<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw