---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和2年11月5日(第2450号)
フィードバックの技術(2) ~自分の姿を見つめることが、何よりも成長のきっかけになる~
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」 ぜひお友達にも教えてあげてください 】
⇒
https://www.courage-sapuri.jp/
※読者様の感想・メッセージはこちら⇒
https://www.courage-sapuri.jp/customer/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
人材教育の会社を起業、経営する著者が、
7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2400日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2405字/読了時間4分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は4件の個別コーチング。
また1件のアポイント。
その他、筋トレ、
研修の企画などでした。
*
さて、本日のお話です。
先日より「コーチングの技術」を
テーマに皆様に届けしておりますが、
本日も続けてまいります。
タイトルは、
【フィードバックの技術(2) ~自分の姿を見つめることが、何よりも成長のきっかけになる~】
それでは、どうぞ。
■自分の姿は自分で見えない。
ゆえに、
”第三者からの
「あなたはこう見えていますよ」という事実(フィードバック)”
を伝えることによって、
フィードバックを受けた側が発見・気付きがあり、
自分で行動をより望ましい方に変えていく作用がある、
そんなコーチングの技術が、
『フィードバック』と呼ばれるものです。
■ちなみに、フィードバックは、
2種類に分けられる、と言われます。
まず、
1)客観的事実を伝えるフィードバック
そして、
2)主観的事実を伝えるフィードバック
この2種類です。
簡単に特徴を説明しますと、
まず前者はどういうものかというと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1)客観的事実を伝えるフィードバック
・クライアントの状態を事実として伝える
例/「”ちゃんと“、と5回言いましたね」
「声のトーンがいつもより低いですね」
「1週間のうちに2日10分遅刻していますね」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というものです。
■ちょっと分かりづらいと思うので、
1つ、私(紀藤)の事例をご紹介します。
私がクライアントとして
コーチングを受けていた時に、
コーチの方からある”フィードバック”を受けました。
「やすさん(私のこと)、
コーチングが始まって10分の間に、
”ちゃんと”って5回いいましたね」
、、、とのこと。
聞いた時、自分では
「??」が浮かびました。
全く気づいていなかったのです。
あれ、そうなの??
でも、そうなのか、、、
はて、なぜだろう?
そう自分の頭の中で
疑問符が浮かび、理由を探します。
すると、気づきが生まれます。
・まだ足りないと思う気持ちが常にあるのでは
・凄い人、尊敬する人への比較が
常に自分の中に渦巻いているのでは
・自分の無意識の完璧主義のでは
などなど。
自らの内面に光をあて、
意識していない自分を理解できる。
そこから自分自身の隠れた思いにも
気がつくことができるのです。
フィードバックによって、
もたらされた「気づき」なのです。
■あるいは、もう一つの話。
これまた私(紀藤)の話です。
数年前、ある研修講師の方に、
「紀藤さん、プレゼンの時に、
笑いながら喋る癖があるよね。
その時、何言っているかわかんないんだよね」
と言われたことがありました。
これまた、「!!」が頭に浮かびます。
自分の中では、
「柔らかい空気を出しながらプレゼンをしたい」
などという思いがあったものの、
実際は、意図したものと
違っていたことを突きつけられたからです。
(というのも、そのコメントをくれた方は、
実に分析的に語っていただく信頼おける方だったので、
事実と認識し、すぐ受け取ることができました)
そして、すぐ行動の修正を行って
形にすることができました。
これも、
”第三者からのフィードバック”
があったから、気づけたわけです。
フィードバック、パワフルなのです。
■そして、もう1種類のフィードバック、
(前者が長くなってスミマセン)
後者の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2)主観的事実を伝えるフィードバック
・クライアントの言動からコーチが感じる主観を伝える。
例/「あなたの行動が周りを元気付けていたように見えました」
「あなたがアクションプランを実行されずに寂しく思っています」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
についてです。
これまた私のエピソードですが、
この「2)主観的事実を伝えるフィードバック」を、
しばしば妻から受けます。
例えば、こんな具合です。
「話しながら、スマフォを操作していると、
聞いてもらえていないようで、寂しく感じるよ」
「今のは言葉が冷たく感じて、
なんだか距離を感じた、、、」
というイメージ。
というか、実際の話です。
(妻もコーチングを学んでいるので、、、)
■ただ、このように伝えられると、
実際そういう意図がなくても、
”自分の言動は、相手にこう捉えられていたのか”
と気付きになります。
そして、私自身
長く続く関係性を考えた時に
望ましくないとわかりますから
やっぱり変えないとな、
行動を修正をしないとな
という気持ちになるのでした。
(できているかは別として(汗))
主観的事実のフィードバック。
”相手の感情”を含めて伝えられると、
実にインパクトがあるのです。
やはりフィードバック、パワフルです。
■そして、加えて言うと
別の形のフィードバックもあります。
例えば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ビデオを使ったフィードバック」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
などもそう。
これは、コーチングだけではなく、
ファシリテーションなどの練習でも、よく使われる方法です。
やり方はシンプルに、
”自分のコーチングの姿、
あるいは講義をしている姿を撮影して、見る”
というもの。
これも”第三者の視点で見るフィードバック”の1つです。
自分の映像を見ると
おそろしいほどのたくさんの
”気づき”があります。
例えば、
・自分が熱く語っているつもりが、
実はものすごく無愛想に聞こえる
・自信を持って話しているつもりが
ただ威圧的、説得的になっている
・愛想よく笑顔を浮かべているつもりが
ふにゃふにゃして軸がないように見える
などなど。
人によって気づきは千差万別ですが、
ほぼほぼ、自分の意図と、
客観的に見た自分の像は違っているはず。
ゆえに、
自分の感覚からみた視点と、
客観的に他者からみた視点を
すり合わせていくことが
より目的・目標に向けて適切な
コミュニケーションをする上で
重要になってくるのです。
自分の姿は、自分で見えない。
ゆえに、意識して自分の姿を見ると、
大きな気づきになるし、
これを意図して相手に届けることで、
相手にも大いなる気づきを渡すことができるのです。
フィードバックが、大切な理由です。
■ただ、それくらいインパクトが
あるということは同時に、
フィードバックは、
正直、もらう方も、渡す方も、
ちょっとこわかったりする、ということ。
それは見たくない自分の姿が
明らかされるからです。
ゆえに、心理的な抵抗感も、やっぱりあります。
そしてそれは誰でもそうです。
でも、それでも受け取る勇気をもち、
フィードバックを他者から受けることを
習慣にすることができれば、
あるいは、相手の姿を直視するきっかけとなる
フィードバックを渡すことができれば、
自分も相手も成長を何倍にも早められる、
これもまた事実だと思います。
ゆえに、
『自分のために、フィードバックを取りに行く』
『相手のために、愛あるフィードバックを渡す』
このことをぜひ心がけ、
実行していくこと、
これは自らが目標とする姿に近づくために、
とても重要なことである、
そんなことを思っている次第です。
*
、、、とはいいつつ、
何でもかんでもフィードバックすれば
受け取ればよいものでもありません。
ということで明日は
フィードバックシリーズの最後として、
「フィードバックをする際の注意点」
(紀藤の失敗談より)
をテーマに、
皆様にお届けできればと思います。
ぜひお楽しみに!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
=========================
<本日の名言>
傷つきやすい人間ほど、
複雑な鎧帷子(よろいかたびら)を身につけるものだ。
そして往々、この鎧帷子が自分の肌を傷つけてしまう。
三島由紀夫(小説家/1925-1970)
=========================
【編集後記】
Twitterがなかなか難しいですね、
Twitterにフォーカスするとメルマガが疎かになったり。
でも文章を書くことは、やっぱり自分で気づきがあるな、
と思います。コーチングシリーズ、もうちょっと続けていきますね。
<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。
↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw