---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和2年10月17日(第2431号)
「ツイ廃」から学ぶ、暴力的な習慣をコントロールする工夫(後編)
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」 ぜひお友達にも教えてあげてください 】
⇒
https://www.courage-sapuri.jp/
※読者様の感想・メッセージはこちら⇒
https://www.courage-sapuri.jp/customer/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
人材教育の会社を起業、経営する著者が、
7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2400日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1999字/読了時間2分半)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件のアポイント。
ならびに、歯科矯正のメンテナンスに
青山一丁目に行ってまいりました。
夜は会食など。
*
また昨日ご案内をしておりました、
『ストレングス・ファインダー公開コース』ですが、
定員となりましたので、お知らせいたします。
理由会って、少人数での開催ですが
お越し頂ける皆様、楽しみにしております!
*
さて、本日のお話です。
昨日は
「「ツイ廃」から学ぶ、暴力的な習慣をコントロールする工夫 (前編)」
と称して、Twitterの面白さにハマリ始めたお話をいたしました。
本日も続けたいと思います。
タイトルは、
【「ツイ廃」から学ぶ、暴力的な習慣をコントロールする工夫 (後編)】
それでは、どうぞ。
■Twitterを本格的に始めて、
2週間弱の初心者。
でも、時間がふと空いたら
なんとなくスマフォを開き、
Twitterを開いている自分に気づきます。
あれ、また開いているぞ、自分。
仕事まだ残っているのに。
そして、
「はっ! これはもしや
”ツイ廃”への道では…(汗)」
と自分に焦りを覚えたりするのでした。
(おおげさ)
■ちなみに、この
「Twitterにハマる」という体験をする中で、
ふと思い出した本の内容がありました。
ある“習慣化”について
書かれた本からの一節です。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”習慣はドーパミン主導のフィードバックループである。
麻薬の摂取、ジャンクフードを食べること、
ビデオゲームをすること、ソーシャルメディアを見ることなど、
非常に習慣化しやすい行動には、
多量のドーパミンが関係している。
食事をとること、水を飲むこと、
セックスをすること、社交をすることなど、
基本的な習慣的行動についても
同じことがいえるだろう。”
※引用:『福利で伸びる一つの習慣』(著:ジェームズクリアー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、「ツイ廃」とは
ドーパミン主導のフィードバックが
とことん強化された状態である、ということ。
具体的に言うならば、
・スマフォでツイッターを開く
↓
・つぶやく
↓
・いいね!がもらえる
フォロワーが増える
↓
・ドーパミン放出
↓
・またスマフォを開く
という”ドーパミン主導”の
正の連鎖が黙々と起こっている、
ゆえに、その気持ちよさを
もう一度味わいたくて、
何度も何度も手を伸ばしてしまう、
ということになります。
■これは、ラットの実験でも
全く同じような反応が起こるもの。
(1)ボタンを押すと、ドーパミンが流れる。
2)餓死するまでボタンを押し続ける、という実験)
つまり、
強い本能的、暴力的なまでの欲求に
突き動かされて習慣化→依存化してしまう、
というメカニズムなわけです。
■しかし一方、
この本では、このようにも言います。
”厳密に言えば、習慣に良い悪いはない。
ソーシャルゲームも、ビデオゲームも、
習慣にはそれをやるメリットがあるから
やっているだけである。
ただ、望ましい自分に近づくための、
「効果的な習慣とそうではない習慣」はある。”
、、、と。
なんてことを考えた時に、
さてTwitterは効果的な習慣に
なっているだろうか?
とも思うわけです。
■そんな文脈で、
今回のTwitterのような「暴力的な習慣」
(他にも、ゲームや動画など)を
上手にコントロールする工夫が
また別の習慣本に掲げられていました。
それは、こんなルールです。
【「必要な習慣(やるべき行動)」をしたら、「ごほうび」をする】
という、シンプルな内容です。
■繰り返しますが、
習慣とは、ドーパミン主導の
フィードバックループです。
つまり、
「必要な習慣→その後、ごほうび」
を繰り返すことで
”「やるべきこと」をやったら、
その後、ごほうびがもらえるんだ”
と脳内を再教育するわけです。
「パブロフの犬」的なしつけを、
自分に行うということ。
■例えば
”メルマガを書く(やるべきこと)
→Twitterを開く(ごほうび)”
とか、
”人材開発の本で学ぶ(やるべきこと)
→Twitterを開く(ごほうび)”
とか、
”食器を洗う(やるべきこと)
→Twitterを開く(ごほうび)”
というイメージ。
もちろん、この
「やるべきこと」と「ごほうび」は
皆さん独自のものを当て込んで頂いて構いません。
こうやって、
「キモチイイ習慣」を見つけたら
「やるべきこと」と接続するように、
自分をしつけていくこと。
■そうすることで、
ラットがドーパミンの放出に
振り回され餓死するのではなく、
”人間の意志と想像力の力で
「効果的な習慣」を、意図して日常に組み込める”
ようになるのであろう、
そんなことを思った次第です。
私も、
1) 朝→メルマガの後につぶやき
2) 昼→ちょっと頑張った後にTwitter
3) 夜→もうひとがんばりの後にTwitter
と自分をしつけつつ、
程よいバランスで進めていきたいな、
と(今のところ)思っております。
(できるかどうかは、チャレンジですが、
少なくともある程度自制していきたいと思います)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆様にとって素晴らしい1日となりますように。
===================================
<本日の名言>
成功が上がりでもなければ、失敗が終わりでもない。
肝心なのは、続ける勇気である。
ウィストン・チャーチル(イギリスの政治家・作家/1874-1965)
===================================
【編集後記】
あとは「習慣化」として確立して、
粛々と続けるだけ。それができれば
後は、自動化だと思っています。
習慣を自動化するまで、ここが勝負です。
<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。
↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw