配信日時 2020/05/16 20:54

今この時代は、誰もがみんな、勝てる時代になっている(でも条件付き)【カレッジサプリ】

<キャリアのゲームの3つのルールから、そう思いました>
---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和2年5月16日(第2278号)


今この時代は、誰もがみんな、勝てる時代になっている(でも条件付き) 


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ) は、
 紀藤とご縁を頂きました皆さまにお送りさせていただいております。
 登録・解除は、お手数ですがページ下部よりお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------

(本日のお話  3756字/読了時間5分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日、金曜日は5件のアポイント。

オンラインだと、アポイントの間も
10分ぐらいでどんどん人にお会いできていいですね。

自分の顔が映ると気になるので、
いつも「セルフビューを非表示」にしています。

(同じように気になる人は、やってみてください。
 ZOOMでより相手の方に集中できます)



■さて、本日のお話です。

ここ最近のメルマガでは
「生産性」をテーマに書かせて頂きました。


実際、今の在宅勤務の流れで、
”時間の使い方”に大きな差が出てきていて、
同時にそれがこれからもっと大きな差になるので
とても大切なテーマだと思っています。


先日行った

『オンライン座談会 アフターコロナで求められる人材とは?』

のディスカッションでも、

”受け身型で、状況対応型の仕事ばかりしてきた人は、
 いよいよ淘汰が始まるだろう”

という意見が、人事の方達から多数出ていました。
(そして私も同じように思っています)



一方、見方を変えると
今こそが飛躍のチャンスとも感じます。

ゆえに、私の押し付けかもしれませんが
特に何かしたい、何者かになっていきたいという方、
自分の未来に対して、自分の可能性に対して期待をする方は


”今がどうであれ、自らに 
 大々的に投資をしていく時期である"


と思っています。


今日はその理由について、
私が個人的に思うところを
皆様にご共有させていただければと思います。


タイトルは、



【今この時代は、誰もがみんな、勝てる時代になっている(でも条件付き)】



それでは、どうぞ。






■のっけから話がタイトルが逸れるようですが、
少し、私の学生時代のお話をさせてください。

私は、北九州市立大学 文学部 人間関係学科という、
よくわからない(?)学部に進学しました。

ご興味は無いかと思いますが(汗)
一応背景をお伝えすると

・学費の面から国公立がよい
・でも「心理学」を扱っているところ
・学生時代サボリすぎていたので、偏差値が高すぎない(汗)

という観点で探してみて、

ちょうどお手頃な大学があり
地元愛知からわざわざ九州へいき
学生時代を過ごしました。



■実際に「心理学」という学問の蓋を開けてみると、
”トラウマからの脱却”や、”カウンセリング(うつの治療)”など、
「症状を改善する」というものが心理学の主流であったため、

「想像よりも重たい学問なのだ、、、」と言うことで
結局、私が専攻したの「生涯スポーツ」なるものでした。
(お恥ずかしいことに、全然何をやったか覚えておりません。。。)


■ただ唯一印象に残っているのが、卒論の話。

非常に稚拙で、言うのも恥ずかしいのですが、
『ビジネスとスポーツでの成功者の共通点は何か?』
なるテーマでいろんな自伝やら本やらを読んで
まとめた記憶があります。

ちなみにその共通点とは、

・目標志向
・日々の積み重ね
・周りの助けを得る力
・そして能力・才能

のような話になった記憶がありますが、
時を経て改めて考えてみると、思うことがあります。


■それが、本日のテーマの、

スポーツの世界とビジネスの世界を比較して考えた時
見方によっては、


『受験やスポーツ上のキャリアに比べて
 比較的、誰もが勝てるのがビジネス上のキャリア』


と思うのです。

(競合相手を殴り倒し、業界トップを取る、というビジネスではなく、
 自分がより良い生き方を実現しようとする
 「ビジネス上のキャリアの成功」という意味で、です)



■よく言われることですが、

「スポーツはゼロサム・ゲーム」

です。

受験は誰かが合格すれば、その分誰かが合格できなくなりますし、
スポーツも誰か優勝すれば、誰かは優勝できなくなります。
(まあ、極々当たり前の話ですね)


学生時代は、スポーツやら受験やら
ゼロサムが基本ルールであるため、どうしても
「勝った負けた」という世界で自分を評価せざるを得なくなります。


かつ”才能”や、”時間の期限”により
受験やスポーツでは頭角を表せず、
その影響もありスクールカーストの下に埋もれ、
そして自尊心を失い、自分の才能に悲観する、
ということもあるかと。


(私も、身長が極めて低かった中学時代
 ハンドボール部では、背番号が一番ビリで、試合にもでられず、
 常に自尊心が低く、コンプレックスを感じていました)



■しかしながら、

「社会に出て、より良いキャリアを築く」

ことがゴールとなると、ルールが変わります。

キャリアのゲームの特徴は大きく3つだと思います。
そしてそれは。ビジネスのルールと違います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<キャリアのゲームの3つのルール>

1,自分が好きなフィールドで戦える

2,試合のような勝ち負けがない
 (ゼロサムではない。あの人も自分も勝てる)

3,基本、時間なリミットが公式にない
 (寿命などはありますが、長期戦&蓄積型がいける)

  (※紀藤の解釈です)   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というイメージ。




■例えば、キャリアのゲームで、
唯一、目的があるとすると

「お金を稼ぐ」

ことでしょう。
(ビジネスなので)

そして、そのための最もポピュラーな方法は、
「組織に所属して働く」ことかと思います。

出来ることも大きく、
社会への影響も大きく、
出世や昇進というルールで勝つことが出来る人は、
その道で駆け上がれば良いと思います。



■ただ、もう少し抽象度を高めると、
「お金を稼ぐ」ための多くのその他の手法と
プラットフォームが沢山でてきています。


基本的に

「誰かがお金を払ってでもほしいという価値」
を自分が持っており、
それを伝える伝達手段を
時間を掛けたとしても構築できれば


” (スポーツや受験のように)  誰かが勝ったからといって、
 自分が負けると言う構造はない”


のがキャリアとなります。



■これを難しいか、難しくないか、
という判断は、その人の価値観になりますが、

私(紀藤)は、

「受験やスポーツの勝ち負けより、
 難易度は低いのではないか」

と思うのです。

それは、繰り返しますが、
”競技の質”が違うからです。


先程お伝えした、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<キャリアのゲームのルール>

1,自分が好きなフィールドで戦えること

2,試合のような勝ち負けがないこと
 (ゼロサムではない。あの人も自分も勝てる)

3,基本、時間なリミットが公式にはない
 (寿命などはありますが、長期戦&蓄積型)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

は、その気になって取り組めば、
誰もに勝利のチケットが渡されている競技ではないか、

と私は(あくまでも個人的にですが)
思っております。




■私はマラソンを趣味として行いますが

「キャリアのゲーム」は
この「マラソン」に似ています。

誰かが勝った負けたではなく、
あくまでも自分の中の過去・現在・未来の時間軸の中で、
着実に積み重ねれば伸びていく、
より速く、遠くに行けるようになる
という種目であるのが特徴です。

そこに年齢や、敏捷性や、才能の差は、
他のスポーツに比べてあまりありません。

そこが非常に魅力的なのです。



■「キャリアのゲーム」も
特にこれから近しいルールになるとも思えます。


”組織の中で出世する”がメインルールであり、
ここで昇進できなかったら自分の未来は無い、
と言う文脈で世の中が回っているとき
課長になるための戦争のような時代は、
「もうここで終わりだ」となる時代もあったかもしれません。



■しかしながら、
今回のコロナの動きで加速している流れは
最近の日経新聞でも掲載された

・富士通のジョブ型人事制度への移行
・カルビーの成果主義への移行

に代表されるような

・ジョブ型・成果主義の流れ
・副業解禁の流れ
・働き方改革

などの「個人の価値を問う」流れです。


そして同時に、

・クラウドワークス
・ランサーズ、
・ビザスク
・UVERの運転手

などギグワークのプラットフォームの登場の流れ。

これも「個人の価値を問う」流れです。


アメリカでは既に50%になっている
個人事業主という働き方も、
日本でもさほど珍しくなくなってくる時代に
近づいている兆候のように思います。




■そしてそれは、
「ある条件を満たした人」にとっては
大いなるチャンスだと思うのです。

(特にこのちょっと暑苦しいメルマガを
 読んでいただいているような方はそう)


先ほどもお伝えした通り
”キャリアを構築する”とは

「誰かがお金を払ってでも欲しいと思う価値を提供する自分になる」

がメインルールです。

そしてそのために、
今はあらゆる分野が実は開かれています。
綺麗事ではなく、真面目に、

1,自分の”強み”を知り
2,自分の”情熱”を知り、
3,世の中の”ニーズ”を知る

ことを真剣に探求し続けて、
それが、教育でも、歌でも、
介護でも、保育でも、投資でもどんな分野でも、


『持続的に蓄積するかのごとく
 自分の時間と労力を真剣に投資し続ける』


ことを決意すれば、

その投資は蓄積していくので、
市場で1位にはなれなくとも、
「自分で食べていく、稼いでいく」ことは
価値として世に提供できるのであろう、

と思います。



■そしてそれはみんな、
独立しましょう、とかでなく、

「自分がどんな価値を提供できるのか」
(そしてしたいのか)

を、全ての社会人が問われている機会が今であると、
私は思っております。



■そして、そのことを真剣に考え、
自らを育てようと今思える人こそが
これから必要とされる人材になる、

と私は確信しております。


もちろん、100%そうとも言えない
厳しい業界、環境、制約条件があることは承知ですが、  
それでもなお、今の社会は


(真剣なる自己探求と、継続的に時間と労力を投資する覚悟があれば)  
「誰もが勝てるゲームの中にいる」


そう思っているし、そう信じたい、
(そして私自身そう言い聞かせたい)

そのように思っている次第です。


少し極端な意見であることは承知ですが、
希望もある時代だ、ということで
そんなお話をお伝えさせて頂きました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。


=======================
<本日の名言>

ただ傍観して、不平を言ってはいけません。
あなたがたは「誰か」が行動を起こすのを待っているのでしょうか。
行動を起こさなければならないのは、まさに、あなたがた自身です。

ワンガリ・マータイ(ケニアの環境保護活動家/1940-2011)

=======================

【編集後記】
100%そうとは言えませんが、
そうであるという世界に生きていたいな、と思います。

◎昨日の英語学習:0、5時間
(累計201、5時間/目標学習時間まで198.5時間)

----------------------------------------------------------------------------  
【ご意見・ご感想、お待ちしています】
皆さまの、率直なご意見、ご感想、ぜひお聞かせください。
ぜひこちらからどうぞ。↓↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
---------------------------------------------------------------------------- 
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
  株式会社カレッジ コーポレートサイト→ https://www.c-courage.co.jp/ 
  メルマガ「Couregeサプリ」ホームページ→ https://www.courage-sapuri.jp/ 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■