<日経新聞の 「テレワークの部下持つ上司 「意思疎通不足」31%」を見て思うことがあります>
---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和2年4月26日(第2258号)
今週の一冊『米国人エグゼクティブから学んだポジティブ・リーダーシップ
-やる気を引き出すAI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)-
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ) は、
紀藤とご縁を頂きました皆さまにお送りさせていただいております。
登録・解除は、お手数ですがページ下部よりお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 3155字/読了時間4分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日土曜日は、10キロのランニング。
また、昼からはオンラインセミナーに参加。
「コロナがいかに世の中を変えていくのか?」
というテーマのセミナーでしたが
学ぶこと、考える事が多い内容でした。
たしかに、多くの経済ニュースを見ていると
経済的に厳しくなってくるのは、
これからと想像せざるを得ません。
冬にいよいよ大手の運輸系の会社も危なくなり、
連鎖するようにお金を使わなくなり不況が深刻になる
、、、と想像したときに、
(実際にそうはなってほしくないですが)
この流れが
2021年夏以降まで悪化するという想定で、
ゼロベースで今後の計画を見直そう、
と気を引き締めた次第です。
あまりに「楽観」をしていて、
その通りにプラスにならなかったときのダメージのほうが、
よっぽど恐ろしいものがあるので、
ここは慎重に「悲観モード」で自分を律していきつつ、
今できることを粛々とやっていきたいと思います
また、夜から人がいなくなってからは
妻と2時間ほど空いている街を散歩でした。
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日は、オススメの一冊をご紹介する、
「今週の一冊」のコーナー。
今週の一冊は
========================
『米国人エグゼクティブから学んだポジティブ・リーダーシップ
-やる気を引き出すAI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)-』
(著:渡辺誠 )
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXZOWZY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bZxPEbA6NJTK8
========================
です。
■4/25(土)の日経新聞の朝刊に、
こんな記事が掲載されていました。
『テレワークの部下持つ上司 「意思疎通不足」31%』
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58481260U0A420C2L83000/
内容としては、こんなお話。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テレワークが導入されている中、
民間企業が管理職と一般職にアンケートを取ったところ、
・管理職150人の回答は
「コミュニケーションがなくさびしい 31%」
・一般職150人の回答は
「人間関係のストレスがなく気楽 37%」
「通勤時間がない分、読書や勉強などスキルアップの時間がもてる 38%」
だった。
一般職が集中できて生産性が高まっていると感じている一方、
管理職は業務依頼や確認ができず、成果を出せていないと感じる、
というギャップが浮き彫りになった。
※日経新聞 4/25朝刊より一部引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という記事内容です。
■一部の管理職へのアンケートではありますが、
確かに納得かも、、、と思いました。
実際に私も話を聞いていると、
管理職の方のお悩みも聞きます。
「そもそも管理職の役割ってなんなんだ?」
「自分が見ていないとサボっているのではないかと不安だ」
とか。
おそらく形は様々ではあっても、
テレワークになり、
マネジメントスタイルを内省する管理職の方も、
多くいらっしゃるのではないか、、、
と想像しております。
■さて、そんな中で、
今週取り上げている一冊、
『米国人エグゼクティブから学んだポジティブ・リーダーシップ
-やる気を引き出すAI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)-』
という本。
ちょっとタイトルが長いのですが、
注目されている組織開発の手法、
『AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)』
について、その考え方と具体例について
紹介をしている一冊です。
アプリエイティブ・インクワイアリー(略してAI)は、
appreciate(価値を認める)
inquiry(質問)
が元になった言葉。
直訳すると『価値を見つける質問』という意味になります。
もう少し抽象度を高めると、
”「ポジティブ心理学」を元にした
人の組織の力を引き出す手法”
とも言い換えられるかと。
(ちょっとまだよくわからないですよね)
■この本は、日本のビジネスパーソンが陥りがちな
マネジメントの問題点からスタートします。
日本では課題解決の基本は、
PDCAとか、デミング賞などのTQCが元になっており、
「不具合原因追求型の問題解決」
が多いと著書は語ります。
例えば、問いとして、
「なぜできなかったのか?」
「どこを改善すればよいのか?」
「ミスの原因は何だったのか?」
という”原因を探求する”という問い。
(あるある、という感じではないかと)
■この質問自体が悪い、
というわけではないのです。
ただ、この質問が効果的に機能するのは、
・機械、プロセスなど
”仕組み”にアプローチするとき
であり、
・専門家など、
適切な知識とスキルがあれば難しくとも解決できる
困難系の問題・課題のとき
です。
■たとえば、
車が故障して、赤いランプがついている。
↓
しかし、専門家ではない自分にはわからない。
↓
専門家に見てもらったら
電気系統の◯◯の部分に異常があることがわかった。
↓
だからそこを治そう。
みたいな時は、
「不具合原因追求型のアプローチ」
で良くしていくことはできます。
メイド・イン・ジャパン・クオリティも、
こうやって出来上がってきました。
■、、、しかし、です。
問題なのは、
この「不具合原因追求型の問題解決アプローチ」は
『「人や組織」には向かない』
のです。
確かに
「なぜできなかったのか?」
「どこを改善すればよいのか?」
「ミスの原因は何だったのか?」
を口癖のように聞かれ続けて、
自分の仕事に対する承認や称賛がなかったり
十分ではなかったとしたら。
やっぱり、コミュニケーションは
億劫になっていくでしょう。
また、詰められるのだろうな、、、
と頭によぎると、精神的に、
物理的に距離を取りたくなるのが、
人間というものです。
■原因追求も時には大事。
ただ、人や組織に対しては
基本的なスタンスとして、
「ポジティブなアプローチの方が効果的である」
ということが研究によりわかってきた、
ということ。
ここが、ポイントなのです。
■ポジティブ組織学で有名な
キム・キャメロン教授が語る
『ひまわり効果』
というものがあります。
ひまわりが太陽を向くように、
“人は誰でも、喜び、高揚、充実、幸せ、安心、という
ポジティブな感情を与えてくれる人や組織に近寄りたがる”
という性質のことであり
そして、ポジティブな感情に満たされると、
“人と組織に活力が与えられ、
業績にもプラスの影響がある”
と研究によりわかった、と述べています。
■明確に原因が分かっている問題のときは、
「不具合原因追求型も問題解決」も重要。
ただ、人と組織に関わる複雑な問題、
例えば、
「どうしたらチームのやる気を高められるのか?」
「どうしたら顧客満足度をもっと向上させられるのか?」
「どうしたら皆が生産性高く働くことができるのか?」
というテーマや、人の成長などに関しては
「ポジティブ・アプローチ」のほうがより効果的である
とのこと。
■そして、
そのためのポジティブ・アプローチの手法の一つが、
『AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー=価値を見つける質問)』
とされています。
ちなみに、「これ聞いときゃいい」みたいな、
”魔法の質問”みたいな話ではありません。
(当然ですが)
「価値を見つける質問」は一つの考え方の体系であり
それらを形にし、成果につなげるために、
以下4つの哲学と具体的な手法があります。
基本哲学1:ポジティブの原則(プラスの側面に光をあてる)
基本哲学2:対話による社会構成主義の原則(チームメンバーを尊重する)
基本哲学3:質問による変化創造の原則(効果的な質問で、アイデアを広げる)
基本哲学4:全体巻き込みによる組織力強化の原則
とのこと。
■詳しい具体的な事例や、
どのような質問を、
どのようなタイミングで挟めばよいのかなどは、
ぜひ著書を読んでみていただければと思います。
(「先週学んだことはどんなことだったのか?」
「何があれば、最高のチームになれるだろうか?」など
すぐに使える、よい質問も学べます)
■冒頭に、
『テレワークの部下持つ上司 「意思疎通不足」31%』
の日経新聞の管理職と一般職のギャップを
記載をさせていただきました。
これは私の見解ですが、もしかすると
「不具合原因追求の問題解決型アプローチ」を
良かれと思って繰り返し続けてきた結果、
上司と対話をするのが疲れて、
離れた瞬間に「気楽」と感じた、、、
という一般職の方も、いるのかもしれません。
管理職の皆さまは大変です。
ただ、今求められているものが
「プロセス管理」という
マネジメントの側面だけでなく
「人を育てる」
「メンバーを奮起させる」という
リーダシップの側面を求められているように
私は感じております。
大きなチャレンジですが、
一つ参考になることもあるかな、と思いますので、
ご興味がある方はお手にとっていただければ、
参考になることもあるかと思います。
よろしければ、ぜひ。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==============================
<今週の一冊>
『米国人エグゼクティブから学んだポジティブ・リーダーシップ
-やる気を引き出すAI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)-』
(著:渡辺誠 )
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXZOWZY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bZxPEbA6NJTK8
==============================
【編集後記】
お花を買い、リビングの机に飾ってみました。
ちょっと、癒やされますよね。
お花、おすすめです。
◎昨日の英語学習:0、5時間
(累計192時間/目標学習時間まで208時間)
----------------------------------------------------------------------------
【ご意見・ご感想、お待ちしています】
皆さまの、率直なご意見、ご感想、ぜひお聞かせください。
ぜひこちらからどうぞ。↓↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
----------------------------------------------------------------------------
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガホームページ
https://www.courage-sapuri.jp/
facebookページ
https://www.facebook.com/couragesapuri
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■