<率直な意見は、時に「言葉の暴力」になることがあるので要注意です>
---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和2年4月1日(第2233号)
心なきフィードバックは「心のかさぶた」をつくることもある
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ) は、
紀藤とご縁を頂きました皆さまにお送りさせていただいております。
登録・解除は、お手数ですがページ下部よりお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2913字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件のアポイント。
また研修の企画や読書など。
粛々と仕込みをしております。
*
さて、早速ですが本日のお話です。
昨日「フィードバック」というテーマで
メルマガをお送りさせていただきました。
昨日の内容は、
・フィードバックは耳の痛いものも多く含む
・しかし、自分で自分の姿は見えないため、
他者からの率直なフィードバックは成長の糧になる事が多い
・ゆえに、フィードバックを意識的に受け取りに行くことは、
耳の痛いことを乗り越え、自分をより良くしていこうという意志と
勇気の表明である
というお話でした。
そんな内容に対して、
多くの方からご感想、ご意見をいただきました。
今日はそのご感想を拝読しながら、
あらためてフィードバックに合わせて
大切な事があるな、と思いましたので、
その内容を皆さまにご共有させていただければと思います。
タイトルは、
【心なきフィードバックは「心のかさぶた」をつくることもある】
それでは、どうぞ。
■基本、人からの率直な意見(=フィードバック)
というものは、
”自分が見えていないものを見せてくれる”
という意味で、
自分で気づいていない強み、
自分が気づいていない改善点等、
自分の問題を正す上でも、
更に自分の長所を伸ばす上でも、
「受け取ることができれば、有用に働くものである」
と思います。
ゆえに、昨日のメルマガでは、
「受け取る勇気が大事である」
というお話をいたしました。
■しかし、一方、読者の皆様から、
「とはいえ、この人からのフィードバックは
受け取りたくないって場合、ありますよね」とか、
「信頼がないフィードバックは、
害悪にすらなりうるもの」とか、
「権威がある人(社長)などが
「誰が言ったのだ!」と犯人探しをしそうな場合などでは、
フィードバックを行うのは効果的ではない」
などなど、様々なご感想をいただきました。
さすが現場で活躍されている皆さま、
「フィードバック」について
多くの経験値を持たれているのだな…
と思いつつ、拝読しておりました。
■それを見て、
「うんうん、確かにそうだな」
と思わされると同時に、
昨日は、そういえば
大切な前提をお伝えできていなかったな、
とも思ったのでした。
■ちなみに、フィードバックという技法が
頻繁に使われるコーチングの世界では、
『フィードバックをする前提として、
コーチとクライアント間の「信頼」が必要である』
という原則があります。
ここで言うコーチとクライアントは、
上司と部下、と言い換えてもよいかと。
*
想像してみれば、そうなのですが、
もし仮に、
人間的にも尊敬できず、
(愚痴や批判ばかりしている、
自分から動こうともしない、受け身である)
仕事の業務上でも尊敬ができない
(その分野の知識もなく、経験もなく、
さしたる結果もだしていない)
かつ、自分を思ってではなく、
立場を守るとか、自分のエゴからという様子が、
全面に見えていたとして、
(そんな上司が存在していないことを
祈るばかりではありますが)
そんな上司から
「いや、キミのあの会議での言動は、
ちょっと具体性にかけていたように見えたよ」
とたとえ”フィードバックの技法”を
駆使して行ったとしても、
効果は極めて限定的になろうかと思います。
■言わずもがな、立場上、
「そうですね、気をつけます」
と部下が答えても、部下の心中には
(、、、あなたに言われたくない)
という思いが起こる可能性は
少なくないでしょう。
■自分の職務としての責任から
部下が動いたとしても、
その責務を超えることはなく、
上司のフィードバックその他の働きかけによって、
「よりパフォーマンスが活性化される」とか
「秘められた可能性が発現する」
ということも、
極めて少ないのだろう、
と思っております。
(、、、が、いかがでしょう)
■かつ、信頼ができない人から
闇雲に、無遠慮に言われた
「”フィードバック”という衣を被った、
(悪意を感じる)率直な意見」
なるものは、場合によっては、
自分や相手の心を深く傷つけます。
*
実際、私もあります。
よく人前で話をしたり
メルマガで意見を語ると、ときに
”心をえぐられるようなコメント”
をもらうこともあります。
仕事でやっている分で
そこはあらゆる意見を「ありがたい」と受け取るように
自分で心がけていますが、
そこに愛を感じず、悪意や敵意などを感じると
反省よりも、ただ思い出しては鈍い心の痛みを覚える、
「言葉による心のかさぶた」にもなっているな、
と思うことがあります。
■善意がないフィードバックは
ただの「言葉の暴力」になりかねません。
それが、心の傷となり、かさぶたとなり、
相手や自分が
・自尊心の欠如
↓
・やる気の低下
↓
・自己否定
というスパイラルに陥らせ、
フィードバックが、
ただのマイナス、害悪になりうることもありうることがある。
そのことを
「フィードバックをする側」そして
「フィードバックを受け取る側」も、
心しておくべきだろう、と思います。
■そんなことを考えると、
”フィードバックをする側”の心構えとして。
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、
「信頼されるに足る、人格と力量を持つ。
あるいは持とうとする」
「自分のエゴを抑えようとする
(相手のために伝える)」
というスタンスは、とても大事。
同時に、
”フィードバックをされる側”も、
率直な意見を受け取ろうとする際、
『信頼できる人からの率直な意見は
積極的に取りに行く』
ことが良いと思いますし、
そうでない人(悪意を感じる人)のフィードバックは
敢えて軽めに扱うという工夫も大事なのであろう、
と思います。
■ということで、まとめると、
・フィードバックはとても効果的な技法である
・しかし、信頼がないと、
相手はフィードバックを心から
受け取ることができない
・また、エゴや悪意があるフィードバックは
ただの「言葉の暴力」になる
・ゆえに、”フィードバックをする側”は
「信頼たる人物であろう」とするのも大事であろうし、
「エゴをなくす(相手のために伝える)」と思うことが大事
・同時に”フィードバックを受ける側”も
「信頼できる人」からのメッセージを
意識的に受け取る事が大事である
というお話でした。
【”心なき(=信頼なき)フィードバック”は
「心のかさぶた」をつくることもある 】。
なので、
”フィードバックには『信頼』が重要!”
ということかな、と。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日になりますように。
=============================
<本日の名言>
人間は天使でもなければ、獣でもない。
だが不幸なことに、人間は天使の用にふるまおうと思いながら、
まるで獣のように行動する。
ブレーズ・パスカル
=============================
【編集後記】
今流行りのこの言葉(フィードバック)ですが、
この背景はまだまだ考えきれていないかもな、と
書きながら思いました。深いです。
◎昨日の英語学習:0、5時間
(累計183、5時間/目標学習時間まで216、5時間)
----------------------------------------------------------------------------
【ご意見・ご感想、お待ちしています】
皆さまの、率直なご意見、ご感想、ぜひお聞かせください。
ぜひこちらからどうぞ。↓↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
----------------------------------------------------------------------------
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガホームページ
https://www.courage-sapuri.jp/
facebookページ
https://www.facebook.com/couragesapuri
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■