配信日時 2019/12/13 08:35

「絶対悲観主義」から学ぶ、自分を客観的かつ冷静にとらえて、地に足をつけて生きる心構え 【カレッジサプリ】

---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
 令和元年12月13日(第2123号)  


「絶対悲観主義」から学ぶ、自分を客観的かつ冷静にとらえて、地に足をつけて生きる心構え 
 

株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ) は、
 紀藤とご縁を頂きました皆さまにお送りさせていただいております。
 登録・解除は、お手数ですがページ下部よりお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 2250字/読了時間2分半) 


■おはようございます。紀藤です。

昨日は早朝から英会話。
午前は、1件の社内ミーティング。
午後は、「7つの習慣」と企業理念を結びつける研修作成のコンサルティングでした。

また夜はお客様と懇親会でした。
(N様、Y様、M様、ありがとうございました!)



さて、早速ですが本日のお話です。

自分で言うのも恐縮なのですが、
メルマガを日々書いていると、
「継続すること」について、お褒めいただくことがあります。

すると、どこか調子に乗りそうな自分も、
お恥ずかしながらひょっこり顔を出すことがあります。


そんな時に、ふと先日、

『ストーリーとしての競争戦略』の著者としても有名な
一橋大学の楠木建氏が話されていた、とある話を思い出しました。

そのお話が、

「自分を律する、謙虚になる」

ために役に立つ考えだな、
と思いましたので、

今日はその話について、
皆様にご共有させていただきたいと思います。


タイトルは、


【「絶対悲観主義」から学ぶ、自分を客観的かつ冷静にとらえて、地に足をつけて生きる心構え】


それでは、どうぞ。


■皆さまは、例えば、

「自分が上手くできると感じる」

ことに関して、
調子に乗りそうなときはありますでしょうか?

上述したように、
私はたまーに、そういう気持ちが、
もたげることが最近、ちょこちょこと、
顔を出し始めることがありました。
(本当は大したことないのに、、、です)

世界的ベストセラー『7つの習慣』では、
”謙虚さ” とは、古今東西重要な原則の一つと、
記していますが、たしかにこの”謙虚さ”を、
上手に持ち続けることは、生きる上で大切な原則に思えます。


■そんな「謙虚さ」に関わる話です。

楠木建氏がモデレーターを務めるあるセミナーで、
こんな話をされていました。

内容としては、

「自分は『絶対悲観主義者』だと思っている。

相手からいくらお褒めいただいても
「絶対にそんなことはないはずだ」
と相手の言葉をそのまま鵜呑みにせず、
そんなの建前だ、くらいに思うようにしている」

、、、というようなニュアンスのお話でした。

(記憶を頼りにしておりますので、
 詳細の表現は違います、ご了承ください)


■本人ではないのですが、
私なりに、この話について咀嚼して、
大変納得することがありました。

つまり、

「たとえ褒められたとしても、
 『純粋にプラスの評価だけ』などはありえない」


くらいに思った方が、

他人の評価と自分の評価の間に乖離を生まずに、

「自分を客観的かつ冷静に見ることができる」

と感じるのです。



■少し話がそれますが例えば、
組織で働くときに、1つの望ましくない事は、

『自己評価と、他者の評価が乖離すること』

かと思います。

しばしば、「360度評価」みたいな、
アセスメント、というかサーベイのようなものが、
研修で行われることがあります。

これは、

自分自身の自己評価と、
上司からの自分への評価と、
同僚からの自分への評価。

それぞれを並べて比べて、
”自己認識と他者認識の乖離を発見し、埋める”
という内容の研修です。


■想像してみるとわかるのですが、

「自分はこんなに頑張っている!」とか
「自分がすごい仕事をしている!」

と”自分では”思っているのに、
周りから見ると、

「別に頑張っていない」
「大した仕事をしているとは思っていない」

と”思われている状況”が、
気づかずに生まれていたとしたら。

そこにはコミュニケーションのズレも生じるし、
「自分を冷静に見られていないイタイやつ」
ともなりかねません。

それは、やっぱり「望ましくはない」のでしょう。

自分を低く見すぎるのもよくはないですが、
それでも、調子にのって自分を見誤るより、
よっぽどよいのでは、と思います。



■その話を踏まえて、
先程の「絶対悲観主義」のお話に戻ります。


「人からどれだけ褒められようとも、
 『純粋にプラスの評価だけ』ということはありえないと思う」


という姿勢は、

”相手の褒め言葉の裏にも、
 それ以外の何かしらのメッセージがある”

と前提にする姿勢とも言えます。


■例えば、私も冒頭に

「メルマガ毎日すごいですね」
よく言っていただくことがある、とお伝えしましたが、
メルマガについて100%肯定など、ありえないのです。

絶対、配慮して言っていただいている、
このことを理解せねば、と常々思うのです。

人は、口に出すことはごく一部です。

内面では色々な気持ち、感情が絡み合い、
「称賛」と「否定」を同時に持ちうる、
複雑な心を持つ存在です。


ゆえに、100%賛同という単純なことはなく、

「お褒めいただく言葉の裏」にも、
きっと、いや、絶対に、何かしら別の思いもあるはずなのです。


■例えば、お褒めいただいく言葉の、
見えていないもう一つのメッセージとして、

「とはいっても長々と同じようなことを書いてない?」とか、

「とはいっても誤字脱字が多すぎるよね」とか、

「とはいっても行替えが多くて読みづらい」とか、

ネガティブな評価も、
必ず絶対に含まれているはず。
(、、、と、実際に頂いたコメントなので)

口に出して言うと棘があるし、
お互いの関係性で特にメリットがあるわけではないので、
多くの方は、敢えて言わないだけなのでしょう。


■しかし、このメルマガも、
一定の割合で解除者がいらっしゃいます。

おそらく何かしらのネガティブな要素を感じ、
そして去っていかれるわけですが、
(そしてそれは仕方のないことです)

その時に

「メルマガのここがよくない」
「こうはこうしたらどうか」

と提案をくれる人は、極めて稀なのです。

多くの人は言わずに去っていくだけであり、
それが普通なのです。

そして、おそらくその、

”プラスのことはいうけど、
 ネガティブなことは言わずに去っていく”、

というのは、日常の人間関係や、
仕事においても、同じ現象が起こっているのでしょう。


ゆえに、

”お褒めいただいた言葉の裏にも、
いくばくかの違ったメッセージ(ネガティブな意見)も、
あるのではないか、いやあるはずだ”

と、
楠木先生の「絶対悲観主義」にも似た感覚を持つことは、

他者の目玉をリアルに手に入れて、
自分を客観的に見る上で大事な心構えではなかろうか、

そのように思った次第。

===========================
<本日の名言>

人は賢明になればなるほど、
ますます腰を低くして他人から学ぼうとする。

ロジャー・ベーコン
 
===========================

【編集後記】
  ただ、楠木先生曰く、
「絶対悲観主義になると、若干物悲しいような気持ちになる」
と言うような話も加えておりました。
確かに両手を挙げて受け取れないと、そういう気持ちになるのでしょうね。。。
難しい選択です。

◎昨日の英語学習:1時間
(カナダのワークショップ参加まであと50日)
(累計68時間/目標学習時間まで332時間)

----------------------------------------------------------------------------  
【ご意見・ご感想、お待ちしています】
皆さまの、率直なご意見、ご感想、ぜひお聞かせください。
こちらからどうぞ。↓↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
---------------------------------------------------------------------------- 
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガホームページ https://www.courage-sapuri.jp/ 
 facebookページ   https://www.facebook.com/couragesapuri  
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■