配信日時 2019/05/02 11:53

「礼法」から学んだ、”一流は寛容である”というお話【未来習慣】

------------------------------------------------------------------------

<本日のお話> 令和元年年5月2日(第1901号)


「礼法」から学んだ、”一流は寛容である”というお話  


株式会社カレッジ 代表取締役 紀藤康行

---------------------------------------------------------------------------

◎本メールマガジン(未来習慣)は、

*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店
*米Gallup社 公認ストレングスコーチ

として人材育成に関わる著者が、
7つの習慣や体験談を元にした、「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

--------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
---------------------------------------------

ことを目的とし、1800日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名が購読するビジネスメルマガです。

このメルマガは紀藤がお名刺交換をさせて頂いた方に、
お送りさせていただております。

熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

★紀藤康行プロフィール https://www.future-habits.jp/profile/

--------------------------------------------------------------------------

(本日のお話  2058字/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は、久しぶりに15キロのランニング。
また午後からは、妻の実家の茨城へ。
ゆっくりしております。



さて、本日の話です。

先週より「実践 礼法プライベートレッスン」なるものを全10回で
夫婦共々、受講することを決めました。

そして第一回目のレッスンが先日あったのですが、
色々と学びがあり、とても有意義な場でした。

本日は、その「礼法」に関してのお話から、
学びと気づきを皆様にご共有させていただきたいと思います。

タイトルは、


【「礼法」から学んだ、”一流は寛容である”というお話】


それでは、どうぞ。



■皆様は「礼法(礼儀・作法)」について、
どのくらい意識していらっしゃいますでしょうか。

ちなみに私は、お恥ずかしながら、
あまりよくわかっておりません(汗)

営業を通じて、
他の諸先輩がやっている方法を真似して身につけて来ましたが、
いまだに自信がない、というのが正直なところ。

ですから、細かい所作を考えると、
不安になるわけです。

・相手のご自宅への上がり方
・座布団に座り方
・御焼香の仕方
・挨拶のときのお辞儀の仕方
・お土産を渡す時、もらい方

…などなど、大切なときほど、細かい所作が気になります。
でも「あれ、こういうとき、どうするのだろう?」と思い、
頭を抱え、なんとなく、不格好に不安そうになってしまう。

”凛”としておらず、
行動に自信もないため、ちょっと格好悪いのです。


■しかし、「礼法」には、
一つ一つの動作に意味があり、
そのことを知っている人の所作とは、迷いがないのです。
ですから、自信に溢れており、実に美しい。

よって、一生続く財産として、
「礼法」を正式に学んでみるのものいいだろうな、と思い、
夫婦共々学ぶことに決めたのでした。

(ちなみに、私が学んでいる方は「小笠原流礼法」という流派。
 小笠原流は鎌倉時代にスタートし、室町時代に”将軍家付き”として確立した
「武家の作法」だとか)


■そして、昨日、その「礼法」の先生が、
レッスンが始まる際に、挨拶がてらお話をされていた内容が印象的でした。

それは、こんなお話でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみに、余談ですが「礼法」を学んでいくと、
いろいろな人の立ち振る舞いが気になったりします。

ですから、知っている人と、全く知らない人の違いも、
見てわかるようになるのですね。

そして、礼法として違っている人を見ると、
「違っているよ、本当はこうやるんだよ」
と思ってしまったり、時に言いたくなることがあるかもしれません。

でも、物事には「タイミング」というのがあるので、
押し付けないよう、相手を尊重してあげてくださいね。



例えば先日、私の話なのですが、こんな出来事がありました。

レッスンで使っている和室で掛け軸の下に、お花が飾られていました。
それは知り合いの生花の先生が毎週月曜日活けてれて
とても綺麗だったので、その写真をFacebookに投稿しました。

すると、茶道をやっている年配の知人の方から、
こんなコメントがありました。


「お軸の下にお花を置くのですね?」


と一言。

なんとなく無言のプレッシャーを感じ、
文言からも「なんかこわい…」と思いましたが、
おそらく、その方は「茶道の作法」が、頭にあったのではないかな、と思いました。

茶道の作法では、確かに

”掛け軸の下にはお花は置かない”

という決まりがあるため、
その方は、掛け軸の下にお花があることが、気になったのだと思います。


しかし、一方、別の茶道に精通されている先生からは、
また別のコメントがありました。

「そもそも、このお花は”生花”として活けられています。
 ですから、茶道のお花とは違いますから、
 (=茶道は野に咲く花のように、お花を自然のまま置くそう))
 だから、茶道とは違うのだな、これはこれで綺麗だな、と思いましたよ」

と答えられていました。


改めてですが「礼法」とは、
あくまでも一つのやり方でしかなく、
「絶対正しいものではない」のです。

ですから、「礼法」を学んだからと言って、

・周りから浮くのに、礼法のやり方に固執するとか、
・例えば別の流派の中で(違う自分のやり方を)貫き通す

というのは、実は
「我を通したいというエゴ」になってしまうこともあります。。

「礼法」を学んで一つのやり方を知ることは、
自分の行動の迷いをなくすための1つの方法になり得ます。

しかし、

”「礼法」は相手を尊重するもの”

ということ、大切にしたいなと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というようなお話でした。


■私達の周りのビジネスのシーンでも、

”「名刺」を相手より低くからわたす”

というマナー(?)にお互いがこだわるゆえ、
「どっちがより下から名刺を渡せるか合戦」になったり、

”相手より、後にお別れの挨拶をする”

というマナー(?)にこだわるゆえ、
「最後にお辞儀をするのはどっちか合戦」になり、
どーもどーも、ではでは、ではでは、を駅前でお互い繰り返し合う、

ことが起こったりしますが、

その行為が、「どんな目的と気持ちから発現しているのか」は
改めて見つめてみる必要があるのでしょう。


■結局は、

『相手を尊重する(=相手にとって気持ちの良い行動をする)』

こと、それが「礼法という型のルーツ」であるし、
人間関係の振る舞いのルールなのでしょう。


「礼法」の先生が、若かりし頃、
人間国宝の陶芸の師範のお茶出しなどを1日するとき、
本当に柔わかく、話しかけてくれたことに感動をしました。

自分のやり方に確信を持つようになると、
「それが我になる」こともある中、それを乗り越えて、

『一流の方は寛容である』

と思った、という話が印象的でした。

やり方の軸は持っても、それを押し付けない。
相手の立場に立ち続ける。


このことを「礼法」のレッスンを通じて、
そのことを改めて大切にしたいな、と思った次第です。


================================
<本日の名言>

人をとがめず、
わが誠の足らざるを尋ぬべし。

西郷隆盛
===============================

<編集後記>

ちょっとした豆知識「礼法」の意味のご紹介。

・「お辞儀」の意味は、「相手に首を差し出す」
 (=敵意はないという意を示す)

・「畳の縁を踏まない」のは、
 畳とは当時は偉い人の座る場所であり、
 縁に気をつける習慣がないと、つまずいて”粗相”してしまう可能性(=切腹)があったため

・「畳を歩く時はすり足で歩く」のは、
 当時は食事を畳の上でしていたため、ホコリを立てないようにするため

などなど、一つ一つの行動に理由があるのも、また面白いです。


<皆様のご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1日を5%元気にするメルマガ「未来習慣」 facebookページ
https://www.facebook.com/futurehabits/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


 ■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■
株式会社カレッジ
代表取締役 紀藤 康行

〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
Tel:03-6403-9297  Mobile:080-4795-8424
E-mail: kito@c-courage.co.jp

*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *
* 米Gallup社 公認ストレングスコーチ *
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■

【メール配信について】
メルマガの登録・配信停止は、お手数ですが以下URLよりお願いします。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw