--------------------------------------------------------------------------------
<本日のお話> 平成30年10月2日 (第1690号)
Googleドキュメントの「音声入力」を通じて思った、自分をバージョンアップさせる意義
株式会社カレッジ 代表取締役 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(未来習慣)は、
*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店
*米Gallup社 公認ストレングスコーチ
として人材育成に関わる著者が、
7つの習慣や体験談を元にした、「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、1600日以上にわたって毎日お届けしている、
500社2500名が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.future-habits.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1988字/読了時間2分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件のポイント。
ならびに 月1で行なっている「組織コンサルティング」の実施。
加えて、夜は「個別コンサルティング」の実施でした。
改めて多くの方が、
組織であれ、自分自身であれ
”今の状態をより良くしていきたい”
と思っているものです。
しかし同時に、どうすれば良いのか、
”適切な言葉”や”行動のアイデア”が、
見つからないというのも事実。
だからこそコーチや、コンサルタントという第三者がいることで、
自分のことを客観的に見つめられるようになったり、
行動のアイデアが出るものなのだろうな、
そう思った1日でした。
私自身、お役に立てるよう、
もっともっと勉強していきたいと思った次第です。
*
さて本日のお話です。
最近、「音声入力」でのメルマガ執筆を、
本格的にはじめました。
それから、
”自分の中の意識に変化”
を明確に感じています。
そして、それがこれから、
大きな変化に繋がってくるであろうという予感を感じると共に、
多くの方にも関わる話ではないか、と思ったのです。
ということで、本日はそのことについて、
皆様にご共有させていただきたいと思います。
タイトルは、
【Googleドキュメントの「音声入力」を通じて思った、自分をバージョンアップさせる意義】
それではどうぞ。
■私がひとつ、強く思っていることがあります。
それは、
「言葉の大切さ」
です。
というのも、多くの悩みや煩悶を聞いていて、
”言葉にできないことは、
理解できていないことと同じである”
ということに気が付きました。
そもそも、「思考」というのは、
多くの場合ぼんやりとしたものです。
モヤモヤした霧のような、雲のような、
確かにそこにあるんだけれども明確には掴めない、
それが私たちの「思考」です。
そして、このモヤモヤした霧のような雲のようなものを、
実体化するものが
「言葉にする」
という行為である、
私はそのように思っています。
■だからこそ、悶々と考えていることを、
・人に話してみる
・紙に書き出してみる
・マインドマップのように図に表してみる
など、実体化、明確化させると、
「なんとなくすっきりする」というのは、
皆様にもご経験があることではないでしょうか。
それは、
”実体がないものが実体化されること”で、
対処方法も具体的イメージかできるからである、
という効能であるのでしょう。
言い換えれば、
”話がわかりやすい人、問題の自己解決能力が高い人”
というのも「言葉にするのが上手」という、
スキルから生まれた結果である、
とも言えるのかもしれません。
■少し、私の個人的な話になってしまうのですが、
私はこの、
「言語化能力」
に関しては、少しだけ自信がありました。
なぜならば、クオリティのいかんは置いておいたとしても
”1600日、なんだかんだで毎日「メルマガ」という媒体を通じて、
自分の思考を言語化してきた”
ので、言葉にする、例えを作る、
ということは比較的容易にできている、
そう思っていました。
■しかし、です。
最近の「Google ドキュメントの音声入力」を通じて、
メルマガを書くように練習してみると、
新たな課題が発見されました。
それは、
『一言一言が雑である』
ということでした。
皆様にも、ぜひやってほしいのですが、
音声入力でメルマガを書くと、
圧倒的に早く入力されます。
その精度も、今や尋常じゃありません。
サクサク入力できるから、
気分良く話をして、メルマガが書かれて(音声入力されて)いきます。
*
しかし、いざ振り返ってみてみると、
けっこうひどいのです。
・同じことを何度も何度も言っていたり、
・あーとか、えーとか、必要のない言い回しが混ざっている、とか
・言葉が洗練されていない、
などなど。
もちろん、人により何を優劣とするかは違いこそすれ、
「音声入力」という媒体を通じて、
”自分の一つのスキルが明確化されること”
で、新たな課題が見つかった気がしたのです。
■世の中は、変化をしています。
こと
「思考を言葉にする」
という作業でも、
そのやり方は、どんどん変わってきています。
最近大学生と話をしていると、
”大学生はキーボードでの入力よりも
スマートフォンのフリック入力の方が早く打てる”
という話をよく聞きます。
実際、今使われているキーボードの打ち方の歴史(QWERTY配列)は、
1872年に作られたもの(!)であり、それがスタンダードになっているから、
たまたま使われているだけ、
という話があります。
しかし、これからの時代を創っていく人が、
「思考の言語化」
の仕方を、
”キーボード → フリック入力や音声入力”
でやることが当たり前になった場合、
メールや ブログなどの書き方は圧倒的に変わるのかもしれません。
■「思考を言葉にする」。
このことはとても大切なことです。
おそらく、人が社会的な生き物である以上、
24時間の中で、最も使う回数が多いスキルの一つではないか、
とすら思います。
そんな中、ルールが「音声入力」という、
一つのツールが誕生し、変化は粛々と進んでいる、
私はそのように感じています。
世の中が、どんどん変化して、
世界全体がベルトコンベアに乗っているごとく、
前に前にと進んでいる中において、
自分だけがそこに止まっていれば、
当然ながら置いて行かれます。
隠さずいえば、ある瞬間、突然「淘汰」されることもありえるのでしょう。
*
だからこそ自分自身がサバイバルする上でも、
より良い自分を作っていく上でも、
”よく使っている能力”(今回の話で言えば「言語化」)
に焦点を当ててみると、
学ぶこと、気づくことも多いのではなかろうか、
そんなことを思った次第です。
ということで、話題が色々拡がってしまいましたが、
【Googleドキュメントの「音声入力」を通じて思った、自分をバージョンアップさせる意義】
を感じた、というお話でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
皆様にとって、本日も素晴らしい1日になりますように。
==========================
<本日の名言>
一芸一能を身に付けておけば、
ビジネス社会でも心に余裕が持てる。
大山倍達
==========================
<編集後記>
音声入力で、45分かかっていたメルマガ執筆を、
20分までに圧縮したいと思います。
これができれば、365日×25分で、
152時間の生産性アップ。
音声入力を身につけたら、
その他、作業への波及効果も考えたら、
更に生産性が高まりそうです。
生産性を高める秘訣は「波及効果が高いスキルを磨くこと」につきます。
楽しみです。
<皆様のご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2
==========================
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1日を5%元気にするメルマガ「未来習慣」 facebookページ
https://www.facebook.com/futurehabits/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■
株式会社カレッジ
代表取締役 紀藤 康行
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
Tel:03-6403-9297 Mobile:080-4795-8424
E-mail:
kito@c-courage.co.jp
*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *
* 米Gallup社 公認ストレングスコーチ *
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■
【メール配信について】
メルマガの登録・配信停止は、お手数ですが以下URLよりお願いします。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw