配信日時 2018/06/05 08:56

自分が「水を得た魚」になれる状態を知ることが、日々の充実感・満足感への近道である 【未来習慣】

-----------------------------------------------------------------------------------

<本日のお話> 平成30年6月5日 (第1571号)

自分が「水を得た魚」になれる状態を知ることが、
日々の充実感・満足感への近道である


株式会社カレッジ 代表取締役 紀藤康行

------------------------------------------------------------------------------------

◎本メールマガジン(未来習慣)は、

 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店
  *米Gallup社 公認ストレングスコーチ

 として人材育成に関わる著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした、「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、1500日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社2500名が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール https://www.future-habits.jp/profile/

-----------------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 1,635文字/読了時間2分)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は終日、
研修プログラムの作成。

ただ、なんとも”肩こり”がひどく、
集中力の低下と戦いつつ、という1日でした。

夜になってアロママッサージに行き、
なんとか落ち着きましたが、
本当に「健康」=「生産性」なのだな、、、

と強く感じた次第。

今月末には、
トライアスロンの大会があるので、
(初めての、ミドル・ディスタンス)
そのためにも体を整えたいと思います。



さて、本日のお話です。

昨日、今週末に行う、
「ストレングス・ファインダー」の
研修プログラムの企画をしていましたが、
その際に、改めて思ったことがあります。

それは、

『自分の活かし方』

について。

今日はそのお話について、
思うところを皆様にお伝えさせていただきたいと思います。


タイトルは、


【自分が「水を得た魚」になれる状態を知ることが、
 日々の充実感・満足感への近道である】


それでは、どうぞ。


■先日からお伝えしている

『ストレングス・ファインダー』
https://www.gallupstrengthscenter.com/

ですが、現在1800万人が受講している、
「強み分析」の世界的に知られているアセスメントです。

国、宗教、文化を越えて、

”その人が、どういった「強み」を持っているのか”

を、その人の中で、
(人と比べて、ではありません)
相対的に評価をしてくれるという、
自己分析ツールです。



こういった類のテストはたくさんありますが、
何より注目できるのが、米国の歴史ある調査会社である、
Gallup社がこのアセスメントを40年間研究をしてきたため、

「信頼性が高い」、

ということ。

だからこそ、

”「自己探求」「相互理解」に活用するに値する”

と言えます。


■、、、と、少し説明が
長くなってしまいましたが、

そんな「ストレングス・ファインダー」に
当てはめて、

『自分の活かし方』

を考えると、

”自らを、どうずれば「水を得た魚」状態”

にできるのか、を考えることができる、
と思うわけです



例えば、私の場合は、

『活発性』(=動き始めたい)

なる資質があるそう。

だから、

「とにかく動き回っている」
「活動的にあらゆることをやっている」

という状態でなければ、
「水を得た魚」にならない、

ということ。


逆に、

「家でじっと考える」という、
「やるべきかやらないべきか、熟考する」という状態が続くと、

どんどんパワーが縮小してしまうのです。


■、、、しかし、逆の人もいるのです。

いくら、活発な人が魅力的に見えた、
としても、その人が、

『慎重さ』(=リスクを考えたい)

という資質強く持っていたとしたら。

当然、

「一つのことを、慎重に熟考する」
「あらゆるリスクを考えたくなる」

という状態こそが、
「水を得た魚」状態になることになり、
生き生きとできたりする。


逆に、
「ガンガン動こう」などと
思えば思うほど疲れる、

ということもあるのです。


■また、こんな話もあります。

面白いもので、こういった
「性格の軸(行動特性)」というのは、
幼少期にある程度、確定してしまうそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ニュージーランドで1000名の人に、
23年の長期間に渡って研究をしたところによると、

3歳の時に観察された性格は
26歳のときに報告された性格の特徴と、
驚くほど共通していた。


引用:『さあ、才能に目覚めよう2.0』より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とのこと。


■つまり、ここから思うこと。

「自分の活かし方』

というのは、何者かになろうとするよりも、


『自分がどういった特性を持っていて、
 
 どこに、どんな状態でいると「水を得た魚」になれるのか』


を認識しておくことだ、
と思うのです。



”自分ではないもの”になろうとしても、辛くなるだけ。

だからこそ、スタートは、
「自分」から始めるべきです。

【自分が「水を得た魚」になれる状態を知ることが、
 日々の充実感・満足感への近道である】

からこそ、


1,自分の特性を知る、ことからスタートして

2,今の状況で自分に求められていることを知ること

3,できること、苦手なことを知り、
  自分を活かしつつ、弱みを補える
  ベストなやり方を考えること。


そういった思考習慣を身につけると、
より楽に、物事を達成しやすくなるのでは、

そのように思う次第です。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本日も皆様にとって、素晴らしい1日になりますように。


=========================
<本日の名言>

ただ自分自身であることに満足し、
比較したり競争することがないのであれば、
すべての人が君を尊敬するだろう。

老子

=========================

<編集後記>

ちなみに、6月9日(土)のワークショップですが、
何名かキャンセルが出ましたので、空き枠が増えました。

ご興味がある方で、
「たまたま週末予定があいてしまった」という方は、
よろしければ、どうぞいらしてくださいね。

~~~~~~~~

【「ストレングス・ファインダー」ワークショップ(1日) 
 ~自らの「強み」を知り、好きで得意なことを仕事と人生に活かす方法を学ぶ~】 

▼日時:6月9日(土)10:00~17:00
▼詳細:https://goo.gl/forms/1wIEqddsXgjW2T353 


<皆様の、ご感想お待ちしています!>

ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓

https://goo.gl/SRppG8

==========================

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1日を5%元気にするメルマガ「未来習慣」 facebookページ
https://www.facebook.com/futurehabits/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■
株式会社カレッジ
代表取締役 紀藤 康行

〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
Tel:03-6403-9297  Mobile:080-4795-8424
E-mail: kito@c-courage.co.jp

*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *
* 米Gallup社 公認ストレングスコーチ *
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■

【メール配信について】
メルマガの登録・配信停止は、お手数ですが以下URLよりお願いします。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw