配信日時 2018/05/15 10:00

世界が打算的に見えるのは、自分が打算的だからではないか、と考える【未来習慣】

-----------------------------------------------------------------------------------

<本日のお話> 平成30年5月15日 (第1550号)


世界が打算的に見えるのは、自分が打算的だからではないか 、と考える


株式会社カレッジ 代表取締役 紀藤康行

------------------------------------------------------------------------------------

◎本メールマガジン(未来習慣)は、

 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店
  *米Gallup社 公認ストレングスコーチ

 として人材育成に関わる著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした、「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、1500日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社2500名が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール https://www.future-habits.jp/profile/

-----------------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 1350文字/読了時間1分半)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は3件のアポイント。

ならびに夜は、
サムライ塾の師匠と奥様と共に、
深いお話をいたしました。


見る人から見れば、
自分の弱さも、甘さも、
全てお見通しなのだな、と感じると共に、

ありのままの自分が違って感じられるように、
一歩ずつ成長していきたい、

などと思った次第。



さて、本日のお話です。

私の好きな言葉であり、
実際の世の中の原則に関わる言葉として

「パラダイム(ものの見方)」

というキーワードがあります。

今日はこのお話について、
思うところをお伝えさせていただくと共に、
学びを皆様にご共有できればと思います。


タイトルは、


【世界が打算的に見えるのは、自分が打算的だからではないか、と考える】


それでは、どうぞ。



◼︎『7つの習慣』のコヴィー博士の言葉に、



「私たちは世界をあるがままに見ているのではない。

 私たちのあるがままに世界を見ているのだ。」



という名言があります。


”事実は一つ、解釈は無限大”、

などとも言いますが、

「本当の事実」が何か、ということは関係なく、

「そう思ったこと(解釈)が、事実になってしまう」

ということが起こるのです。


◼︎例えば、以前の会社で、
私は厳しい上司に対して、
こう思っておりました。

いつも、自分ばかり叱られる。
怒られる。詰められる。

そうして、いつしか、


「あの人は私のことを嫌っているのだろう」


と、私の中で「決めて」いました。

だから、私の目からは、
厳しく、私のことを好きではない上司というのが、

「私にとっての事実(本当は解釈)」

になっており、そうすると、
上司がやることなすことすべて、

「愛情がない」

というように見えて、
むしろ、そんな側面ばかり気になって、
ますます「私にとっての事実」が
色濃く、固まっていったのでした。


◼︎しかしながら、
今振り返って思うと、
不思議なものです。


「あのときの上司は、
 ”愛情”を持っていってくれていた」


と思えるのです。


それはきっと、
当時の自分が、


「好きな人には優しくて、嫌いな人には冷たい」
 という行動をしている幼い精神性


だったからではないか、
と思うのです。


しかし、少ないながら時間を経て、


『好き嫌い関係なく、
 相手のためと思って厳しいことを言う』


ということが、
世界にはあると思えるようになったし、 
そうすると、

「厳しさの中の愛情」

という世界が、”実際に存在すること”を、
知り得るようになった、


と感じます。



◼︎自分が浅はかに、

「きっとこうだろう」

世界に対して見えていることは、

”自分が今そういう人間だから”

である、というのは事実でしょう。


・世の中は皆、打算的である

・世界は皆、敵である

・世の中はお金がすべて


と”見える”としたら、
それは、「自分がそうしているから」である、
という証明です。



■だからこそ、
己の見える世界を絶対と思わず、
自分自身を見つめ続ける事が重要なのでしょう。


そしてそのために、

”自分より上位の視点を持っている人”

”酸いも甘いも知り尽くしている師匠”

を持ち

「自分の”世界の見方”を是正してくれる機会」

を持ち続けることは、
とても大事なことではないか、

と思うのです。


繰り返しになりますが、


【世界が打算的に見えるのは、自分が打算的だからではないか】


そう、捉えることが、
自らを振り返り、育てることです。


自分の小さな物事の捉え方でなく、
それをより広く、
大きなものとして捉えていくこと。

それが、自分自身をより大きく、
広く育てていく上で、大変重要なことではないか、


そのように感じた次第です。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本日も皆様にとって、素晴らしい1日になりますように。


=========================
<本日の名言>

本当の旅の発見は新しい風景をみることではなく、
新しい目をもつことにある。

マルセル・ブルースト

=========================

<編集後記>

最近、素晴らしい師匠に恵まれているな、
改めて認識しています。己の小ささは隠そうとしても、
全部バレているのだから、本質的に変わらなければ、
成長など見込めない、と改めて思った次第。
精進します。


<皆様の、ご感想お待ちしています!>

ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓

https://goo.gl/SRppG8

==========================

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1日を5%元気にするメルマガ「未来習慣」 facebookページ
https://www.facebook.com/futurehabits/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■
株式会社カレッジ
代表取締役 紀藤 康行

〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
Tel:03-6403-9297  Mobile:080-4795-8424
E-mail: kito@c-courage.co.jp

*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *
* 米Gallup社 公認ストレングスコーチ *
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■

【メール配信について】
メルマガの登録・配信停止は、お手数ですが以下URLよりお願いします。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw