配信日時 2018/05/07 20:28

「努力しても、変わらない」と思うのではなく、「さなぎの前半か、さなぎの後半か」と思うことで、蝶になる 【未来習慣】

-----------------------------------------------------------------------------------

<本日のお話> 平成30年5月7日 (第1543号)


「努力しても、変わらない」と思うのではなく、
「さなぎの前半か、さなぎの後半か」と思うことで、蝶になる


株式会社カレッジ 代表取締役 紀藤康行

------------------------------------------------------------------------------------

◎本メールマガジン(未来習慣)は、

 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店
  *米Gallup社 公認ストレングスコーチ

 として人材育成に関わる著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした、「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、1500日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社2500名が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール https://www.future-habits.jp/profile/

-----------------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 2066文字/読了時間2分)


■こんにちは。紀藤です。

さて、GWが終わり、
また始動いたしましたね。

これから夏に向けて、
ますます暑くなっていきますが、
楽しく、頑張ってまいりましょう。

*

私はGWは、
前半はインドへの弾丸一人旅。

後半はセミナーと、
体力的にはむしろ消耗しましたが、

精神的、知的には、
ものすごく得るものが多かったです。
(起業もスタートしましたし)


「休み」というのは、

・肉体面(寝る、食べる)に栄養を与える 

だけでなく、

・精神面(リラックス)
・知性面(学び)
・人間関係(家族、友人との時間)

などバランスよく使うと、
充実感が増すものだなあ、

と改めて実感した次第。


『人間が持つ”4つの側面”』
(=肉体、精神、知性、人間関係)


というものがある、と
「7つの習慣」で入っていますが、

そんな観点で休暇を考えてみても、
面白いかもしれませんね。


*

さて、本日のお話です。

先日、私が個人的にコンサルティングを受けている、
先輩の経営者(数名で数億円の利益という会社、、、すごいです)から、
とても印象深い言葉を聞きました。

それが、

・日々自分を変え続けていこう人
・成長し続けていこう人
・より良くなりたいと願う人 など

にとって、
とても”勇気づけられる話”である、
と感じたのでした。

今日は、そのお話について、
皆様にご共有させていただきたいと思います。


タイトルは、


【「努力しても、変わらない」と思うのではなく、

 「さなぎの前半か、さなぎの後半か」と思うことで、蝶になる】。


それでは、どうぞ。



■研修をやっていて、
または人材育成に関わっていて、
しばしば聞くお悩みの一つ。

それが、


『努力しているんです。
 でも、全然、変わらないんです』


という話。

*

それが、

・仕事の営業活動、であれ、

・ピアノのレッスン、であれ、

・テニスの練習、であれ、

・英語の習得、であれ、

・ダイエット、であれ、

なんであれ、

あらゆる”成果”を求めたい活動について、

努力をしていても、一向にうまくならない、
上達しないし、成果につながらない、

ということ、ありませんか。


これが続くと、

「きっと、自分には才能がないのだ」
 ↓
「諦めよう」

となり、
始めたはずのことを
断念してしまう。

こんなこと、多くの人の身に起こるようです。



■一言で

「成長」

なんていうと、
簡単なようですが、

実際、「人が変わる」というのは、
とても大変なことです。


特に、「変わる」というと

イモムシがおっきくなって、
ビックなイモムシになるのではなく、

誰の目から見ても、

「あいつ変わったな!」

と言われる状態とはきっと、


”「イモムシ」→「ビック・イモムシ」ではなく、

 「イモムシ」→「蝶」になっている状態”


であるのでしょう。


組織であれば、
それを周りからも期待されるだろうし、

自分でも期待すること、あるのでは、とも思うのです。




■ちなみに、この
”「イモムシ」→「蝶」の変化のプロセス”を、

生物学的には、

”変態(へんたい)”

と呼ぶそう。

(もちろん、変な意味ではなく、
 様相が変わる、という意味です。。)


人は”変態”はしないので、
あえて、当てはめていえば、


”「変態」ではなく、『変容』”


と呼べる現象が近いかと思います。


”へんよう【変容】”とは
  
 姿・様子を変えること。姿・様子が変わること。”


を意味しますので、
「成長」などより、よほど強いインパクトを表します。

英語で言えば、

「トランスフォーメーション」

ですね。

(”トランスフォーマー”という映画のイメージです)



■では、生物学的に『変態』、
人で言えば『変容』するためには、
どのようなステップが必要なのでしょうか。


それは、一言で言えば、

「さなぎの状態」

です。


自分のイモムシとしての体を、
ゼロにリセットする。

傍目からには、何も動いていないように見える。

止まって、じっとしているように見える。

むしろ、死んだのか?という状態。


しかし、内側では
確実に化学反応が起こっており、

”来るべき時(蝶になるとき)に向けての変容のプロセス”

が、間違いなく進行をしている。



それが、変化のための

「さなぎの状態」

である、と言えるのでしょう。
 


■そして、このことは
私達、人間の「変化のプロセス」によく似ていると思うのです。


冒頭にお伝えした、
よくあるお悩みの一つ、


『努力しているんです。
 でも、全然、変わらないんです』


という状態も、周りからみたら、
確かに変わっていないかもしれない。


なぜなら、

「さなぎ」

だから。



「さなぎ」として、
周りからは、同じように見える、

むしろ動かなくなっから
”退化”すらしたのではないか、
と思われてしまう。


しかしながら、それはいわば、

来るべき時、羽ばたくときをまって、
粛々と内側で「変容のプロセス」を歩んでいる、

と考えることもできる、

と思うわけです。



■そんなことを踏まえて、

”変わらない”状態

を、今一度考えてみると。


それは、変わっていないのではなく、


『「さなぎの前半」から「さなぎ後半」へ、内側で変化している状態』


と言い表せるのでしょう。



人がなにかに挑戦し続ける限り、
間違いなく、変わっていなくとも、変わっているのです。


だからこそ、
途中で投げ出してしまうことなく、

蝶になりかけの、「さなぎである」と認識し、
「変容のプロセス」を内側で進行させて続けていくこと、

そのことが大変、大事である、

そのように強く思うのです。


月並みですが、やったことは、
確実に返ってきます。

変わらない、とやりきれなくなることも、あるかもしれない。

もうやめようかな、と断念したくなることも、あるかもしれない。


しかしながら、


【「努力しても、変わらない」と思うのではなく、

 「さなぎの前半か、さなぎの後半か」と思うことで、蝶になる】


そう信じて、愚直に、ひたすら、
粛々とやり続けていくこと。


その姿勢こそが、
とても大切なのではないだろうか、

そんなことを思った次第です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


=========================
<本日の名言>


私たちの人生は、
私たちが費やした努力だけの価値がある。

モーリアック

=========================


<編集後記>

パソコンと、携帯電話を変えたら、
生産性が劇的にあがりつつあります。

ちなみに、iphone10+(AirPods)
そして、surface Pro 4 LTEです。

機械音痴だけど、テクノロジーってすごい。


<皆様の、ご感想お待ちしています!>

ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓

https://goo.gl/SRppG8

==========================

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1日を5%元気にするメルマガ「未来習慣」 facebookページ
https://www.facebook.com/futurehabits/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■
株式会社カレッジ
代表取締役 紀藤 康行

〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
Tel:03-6403-9297  Mobile:080-4795-8424
E-mail: kito@c-courage.co.jp

*『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *
* 米Gallup社 公認ストレングスコーチ *
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー□■

【メール配信について】
メルマガの登録・配信停止は、お手数ですが以下URLよりお願いします。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw