〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡ゆうこです。
お久しぶりです!
あまりにお久しぶりすぎて、メルマガってどうやって書くんだっけ??と戸惑いながら書いています・・・
*もう必要ないよ、という方はこちらから解除して下さいね
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
さて
今日は母の日
必ずお手紙をくれたムスメは、「恥ずかしい」とか言ってまったく書いてくれなくなりました(さみしい)
義母と実家の母へのギフトを先日選びに行ったついでに、日焼け止めを物色してきました。
そこで気づいたのが
ナチュラル系日焼け止めのSPFが軒並み上がってる!!
ということ。
(ここでのナチュラル系とは、紫外線吸収剤を使わない、ノンケミカル製品のことを指します)
ちょっと前までSPE30~40が主流だったと思うんだけど、あれもこれもSPF50
赤ちゃん・敏感肌用も50
逆に20~30くらいの商品が少ないくらいでした。
ナチュラル系日焼け止めに使われる紫外線散乱剤は、ケミカル系で使う紫外線吸収剤に比べて高SPFを出しにくいです。
たくさん配合しようとすると、使用感が悪くなるし・・・
(逆に紫外線吸収剤は使用感が良いまま高SPFを出せます)
でも、どれも使用感は悪くないから
それだけ技術が向上したってことなんでしょうね。
ノンケミカル系の高SPF。
あなたはどう思いますか?
数値が高い方がいいじゃん!
なのか
本当に必要かな?
なのか・・・
これにスパッと答えを出せるようになるのが、昨日から募集を始めた
「季節のクレイケア&WS」です。
日焼け学では紫外線の基本、日焼けのメリットデメリット、素朴な疑問、クレイケアのポイントをレクチャー。
実習では、毎年ご好評をいただいている「UVカットミルク」を作ります。
死ぬまで付き合っていく紫外線だからこそ、一度きちんと学んでおけば、一生モノの知識となるし
いろんな広告や商品に惑わされなくなりますよ^^
募集は5/20(月)までです
https://clay-room.amebaownd.com/pages/6053327/page_202205181137
それではまた!
吉岡ゆうこ