〇〇〇〇さん
こんにちは、吉岡です。
===========
【募集中】
1/11(水)残2
●素肌を育てるクレイファンデーションWS
https://peraichi.com/landing_pages/view/clayroom-ws
===========
カチカチ頭皮、毛穴が詰まり、ブツブツ湿疹、白髪、抜け毛、乾燥・・・ 秋冬って頭皮と髪のダメージが出やすいですよね。
私も3年前ひどい湿疹が噴出して以来、カラーリングをやめ、ヘナとクレイでケアするようになりました。
顔と同じように、クレイで頭皮のパックをすることはできます。
しかもめっちゃ気持ち良いの!
けど、仕上がりがゴワゴワ、ベタベタするなど案外扱いにくかったりするものなんです。。。
ということで今日は
「クレイ頭皮パック」
を成功させるためのポイントをお伝えしますね。
1:シャンプー&リンスは必要ない
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
クレイだけで汚れは十分に落ちます。
どうしてもゴワゴワが気になる場合だけ、パック後にシャンプーやトリートメント等しましょう(頭皮に付かないようにね)
2:カラーは落ちやすくなる
ーーーーーーーーーーーーー
クレイは弱アルカリ性でキューティクルを開くので、そこから入ったクレイ粒子がカラー剤を吸着し色が抜けやすくなります。
頭皮パックするならカラーリングする直前がおすすめ。
3:緩めペーストを頭皮にたっぷり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
乳液くらいの柔らかいペーストを「頭皮に」しっかり乗せます。量はたっぷり(100gくらい)用意しましょう。
頭皮に馴染ませて、乾く前に洗い流します。
4:気になる方は酸性リンスを
ーーーーーーーーーーーーーー
髪質によってはパック後ゴワゴワ・ギシギシを感じることも。
リンゴ酢小さじ1を加えたお湯(酸性リンス)ですすぐと多少手触りが良くなります。どうしても気になる方はシャンプーしてもOK!
5:レッドイライト以外のクレイで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
レッドイライト以外だったらどのクレイを使ってもOKです。
ただしホワイトカオリナイトは特に粒子が細かいので、髪の毛が膨らみやすくなります(人によるけど)。お好きなクレイで試してみてね。
いかがでしたか?
これはちょっと面倒くさい…って時はクレイ全身浴のついでに頭も浸すだけも良いので(結構おすすめ)、ぜひ試してみてね!
ちなみにアロマフランスのクレイは、髪の毛よりも頭皮ケア向け。
眼精疲労や電磁波デトックス、毛穴そうじ、花粉症の季節にも役立ちますよ。
ヘアケア向けのクレイはまた今度ご紹介しますね!
それではまた!
レッスンメニューはこちら
https://clay-room.amebaownd.com/pages/6194444/page_202206221535
バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。