配信日時 2022/11/26 22:17

募集開始します【アロマのお手当講座】

〇〇〇〇さん
こんばんは、吉岡です。


===========
【募集中】
12/13(火)
●素肌を育てるクレイファンデーションWS
https://peraichi.com/landing_pages/view/clayroom-ws

===========


すごく寒かった一昨日、「気圧のせい」がツイッターのトレンドに上がっていました。


こうも寒暖差が激しいとほんと体がついていかない。

頭痛、倦怠感、鼻水鼻づまりなど、、、不調に悩まされた人も多いんじゃないかな。

〇〇〇〇さんは大丈夫でしたか?



お天気で起きる不調の多くは「自律神経の乱れ」から起こりますが、自律神経の厄介なところは、自分でコントロールできないこと。



体を健康に保つシステム「ホメオスタシス」は【免疫・ホルモン・自律神経】という3つの柱で構成されていますが

その中でもリーダーは【自律神経】。



免疫もホルモンも【自律神経】というリーダーの元で動くので、そのリーダーが乱れれば全員に影響が出るんです。


だから、自律神経を整えるのってめっちゃ大事なの。

(めっちゃ大事なのに自分の意志でコントロールできないという・・・人体の不思議よ)




自律神経を整えるには良く寝たり、朝日を浴びたり、運動したり、等が有効だと言われますが、他にも


副交感神経を優位にするなら

・お風呂はぬるめ
・深く呼吸


交感神経を優位にするなら

・熱いお風呂
・カフェイン摂取
・ブルーライト浴びる

など方法は色々ありますね。




でも!
もっともっと手軽に自律神経を整え、調整する方法があります。


それが・・・


アロマテラピー




香りを嗅ぐ
  ↓
脳の中枢に働く
  ↓
自律神経に作用


という図式で

自律神経に働け!と命令している【脳の中枢(脳下垂体や視床下部)】に、精油はダイレクトに刺激を与えることができます。




雨の日や夕方に頭痛がする時、コーヒーを飲んで交感神経を優位にすると楽になる場合が多いです。


けど、ペパーミントの精油を嗅ぐだけでも同じ効果を得られる。

コーヒー飲むより体に優しくてお手軽ですよね。




夜、咳がひどくて寝られない時は、ブラックスプルースという精油を嗅いでみる。

もしくは植物油で薄めて塗ってみる。


これだけで息苦しさが和らぎます。

(クレイ湿布もかなり良いけど、それよりお手軽!)




こんなふうに嗅いだり、塗ったり。

お手軽なのにちゃんと体に働きかけてくれるのがアロマテラピーの素晴らしいところだな~

と、つくづく思います。




本日リリースする

「親子で楽しむアロマのお手当講座」では

厳選した5種類のアロマを使って、秋~冬によくある病気・トラブルをケアする方法をお伝えしていきます。



お薬を減らしたい

体調を整えたい

という方は知っておいて損ありません!



まずはモニターさんを募集致しますので、ご興味ある方はぜひお得なタイミングを逃さないで下さいね。

https://clay-room.amebaownd.com/pages/6638550/page_202211221513




それではまた!




レッスンメニューはこちら
https://clay-room.amebaownd.com/pages/6194444/page_202206221535


バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/


インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。