〇〇〇〇さん
こんばんは、吉岡です。
===========
ともに10/12(水)まで募集中
■クレイの教科書で学ぶ!
クレイセルフケアlesson7期
https://clayroom.hp.peraichi.com/clayselfcarelesson
■クレイクリームWS(残3)
https://peraichi.com/landing_pages/view/clayroom-ws
===========
寒かった先週とは打って変わって、暖かく穏やかな週明けですねえ。
(もう火曜日だけど・・・)
さて前回のメルマガで
寒暖差で疲れやすい今の時期に、クレイの手浴と足浴が役立つよ
という内容を書きました。
体内を流れる血液・リンパ・電気。
この3つが滞ったり流れ過ぎたりすると炎症や不調が起きます。
それらをスムーズに巡らせてあげるのが、毎日を元気に過ごす秘訣!
ということで今日は「クレイの足浴・手浴」をする際の「クレイの使い分け」についてお話しますね。
アロマフランスのクレイはこの5種類。
・グリーンイライト
・イエローイライト
・レッドイライト
・グリーンモンモリオナイト
・ホワイトカオリナイト
一つ一つ細かく解説していくと、なんのこっちゃ??と混乱する可能性があるので・・・できるだけ簡潔に、大まかにまとめました。
グリーンイライト(鎮静系)
・デトックスしたい!
・電磁波溜まってる!時に
イエローイライト(温め系)
・むくみやすい
・お腹を下しやすい、または便秘しやすい
・胃腸がお疲れ
レッドイライト(温め系)
・とにかく寒い、冷え性
・代謝落ちてるわ~って感じる時に
グリーンモンモリオナイト(潤し系)
・背中ニキビが気になる
・乾燥を感じる時
ホワイトカオリナイト(癒し系)
・癒されたい時
・心と体をゆるめる
・赤ちゃんの沐浴に
ざっくりと、こんな感じで使い分けができます。
ちなみに
このうち最初の3つ(~イライト)は
デトックス効果が高い代わりにカラダへの働きかけが大きいので注意も必要。
アトピー性皮膚炎など湿疹が気になる方は(最初は)避けたほうがベターです。
下の2つ(グリーンモンモリオナイト、ホワイトカオリナイト)は
デトックス作用は優しいけど、皮膚トラブルがある方や小さい子でも比較的安心して使えるという利点があります。
作用が強めorやさしめ、自分は今どっちを求めているのか?
を合わせて考えるとさらに快適な癒しtimeになりますよ~
あとね、
例えば風邪・感染症・喘息の時、ホットフラッシュが気になる時、、、など症状に合わせて選ぶこともできます。
ここら辺は『クレイの教科書』のセルフケアレシピでもご紹介しているので、そちらを見て頂きたいな。
試した方の多くが「サラ湯とは全然違う!」と言われるクレイバス。
体の芯からぽかぽかになって、夜やればぐっすり眠れるよ。ぜひお試しあれ。
健やかなメンタルや体って
特別なことをして得るものじゃない。
こういう小さなケアをコツコツ積み重ねた先に、あるんだと思います。
それではまた!
レッスンメニューはこちら
https://clay-room.amebaownd.com/pages/6194444/page_202206221535
バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。