〇〇〇〇さん
こんばんは、吉岡です。
============
\急募/
季節のクレイケア&WS
【日焼け・UVカットミルク】
7/13(水)10時30~WSのみ開催します!(残2)
https://clay-room.amebaownd.com/pages/6053327/page_202205181137
============
関東や東海で、今日、梅雨明けしましたね。
はやっ!
むくみについてメルマガを書こう書こうと思っていたのに、間に合わなかったじゃないか・・・
これからの季節、皮膚トラブルが増えますね。
あせも、湿疹、虫刺され、日焼け、肌荒れ・・・のケアにクレイを、という人は多いでしょう。
私も娘もダンナも、がんがん使っています。
ただやっぱり湿疹(とくにアトピーさん)のクレイケアについては注意も必要で
炎症を余計に引っ張り出さないような使い方を生徒さんに勧め
「よーく肌を観察して使ってね」と念を押しています。
けれども実は
「観察し過ぎない方が良い場合」
もあることを、最近セルフケアlessonを終了されたYさんの言葉で気づかされました。
それはどんな場合かというと
ちょっとでも悪化すると気になって仕方なく、不安いっぱい、そこばっかり見つめちゃう・・・
という場合。
こんなママの不安なココロを、子供は敏感に察知しますよね。
(びっくりするくらい伝わる!)
湿疹や痒みはココロの状態も大きく反映されます。
どうして治らないんだろう、掻かないで!
という気持ちが伝われば
余計に痒くなるし掻いてしまうし「治らなくてごめん」という気持ちを持つ子もいるかもしれません。
逆にママが「大丈夫!」ってドーンと構えていれば、子どもは安心な空気に包まれます。
Yさんは湿疹ケアしている息子さんに
「治ってきてるねー!ここら辺が良くなってるねー!!!」
と声をかけたそうです。
そうすると「息子もニコニコで、そうなのかー!↑↑みたいな感じになる」のだと。
そして
「お肌の観察はとても重要だけど、それに一喜一憂しすぎないことも大切だなと思いました」とも。
(私は、ちょっとこの感覚を忘れていました。反省。)
どんなケアをするか?はとても大切です。
けど、そこに囚われて不安いっぱいになってしまっては本末転倒だよね。
「必ず治る」って100%信じられなくてもいいので
「1%だけ良くなった部分」を見つけて
それを自分や相手に伝えてあげましょう。
1%でいいんです。
その1%が安心を生み、症状と向き合う力を与えてくれるはず。
クレイという手段で湿疹と向き合い
「すごーく貴重な時間を過ごせたと感じていて嬉しいです。(親子)3人での濃い思い出になりました!」というYさん。
あなたのお悩みもいつか「濃い思い出」となる。
そう信じて
この夏を乗り切っていきましょうね。
それではまた!
【クレイの日焼け止めWS】
7/13(水)10時半~ に急遽開催することになりました。
気になっている方はぜひ!
https://clay-room.amebaownd.com/pages/6053327/page_202205181137
吉岡ゆうこ
レッスンメニューはこちら
https://clay-room.amebaownd.com/pages/4537860/page_202101121642
バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。