配信日時 2021/06/24 07:30

【募集】ナチュラルで快適な日焼け止めlesson

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです


===========


7/23(金)・8/27(金)・9/28(火)
町田薬師池公園にてリアルWS
https://machida-shikisainomori.com/wp-content/uploads/2021/06/1.jpg


===========


すっかりご無沙汰ぶりのメルマガとなってしまいましたが、お元気ですか?


昨日の町田はゲリラ豪雨がすごかったです。

ちょうどクレイクリームWSをしていたんですが、あまりの雨のすごさに慌てて窓を閉めに走りましたよ。

もう、梅雨っていやね。



WSでもお話ししていますが

美肌を保つにはいくつかの条件が必要です。

まずは
1、汚れをきちんと落とす
2、水分を与え、油分でフタをする
(プラス保湿や有効成分)

ここまでが基本のスキンケア。


さらに
3、皮膚の電気バランスと
4、ミネラルバランスを整える

こんなことも必要。

(あと血の巡りを良くしたり、リンパを流したり、お顔の筋肉を動かすとか、たくさんありますね)


市販のお化粧品と手作りコスメ、どっちもこれらを目的として色んな素材や材料が配合されていますが

ただ決定的に違うのは「保存」「品質の安定」というところでしょう。


市販のコスメは常温で3年の保存、という縛りがあるし

ひとつひとつが全く同じ品質でなくてはいけません。

だから当然、防腐剤やその他添加物(この表現は正しい?)の量も増やさざるを得ない。



その点、手作りコスメは雑菌が繁殖しやすく、すぐ腐るけど

乳化剤も防腐剤も必要最低限で済むところが嬉しい点です。

材料も自分でチョイス出来るのが楽しい。
(さらにコスパもよい!)



市販と手作りそれぞれにメリットがあり

どっちが優れている、という話じゃないけど・・・


やっぱり手作りコスメの「お肌がラク」なところは見逃せないですよね、奥さん。



で、今
それを特に感じているのが「日焼け止め」


さっぱりめのテクスチャーで作った日焼け止めが、めっちゃ良くって。


ちょっと乳化が難しくたまに失敗しちゃんですけど、ムスメと気軽に兼用できるお気に入りの一品です。


そんな日焼け止めをシェアしようと思って作ったレッスンが、こちらです!



【ナチュラルで快適な日焼け止めlesson】

https://peraichi.com/landing_pages/view/3k4hg



日焼けの基礎知識+クレイケア+手作りクリーム のセットで

「塗るのか塗らんのか、何が正解かよくわからない」

という、日焼け迷子の方にとくにおすすめ。

もちろん手作りコスメの幅を広げたい方にも。



募集期間は今日から7/2(金)までとちょっと短いですが、よかったら覗いてみて下さい!

https://peraichi.com/landing_pages/view/3k4hg



梅雨が明ける前に、お肌の負担が少ない日焼け止めをマスターしちゃいましょう。




それではまた!





●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●

公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓

https://lin.ee/GRYC7s2






吉岡ゆうこ




バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/


インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。