〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡ゆうこです。
===================
●5/19 (水)募集スタート
これ一冊で完全攻略!
【クレイセルフケアlesson】
===================
日曜日は配信ができず、待っていて下さった方、ごめんなさい。
今日は元気に行きますからねー!
プレレッスン4日目は、
アロマ・フランスのクレイ5種類の特徴について迫ります。
前回お話した通り
クレイは採れた土地によって働き・性質が全然違うので
他の国はもちろん、同じフランス産のクレイでも、採掘した場所が違えばまったくの別物、と考えて下さいね。
アロマ・フランスのクレイは
・ホワイトカオリナイト
・グリーンモンモリオナイト
・グリーンイライト
・イエローイライト
・レッドイライト
のたった5種類ですが
まずすべてに共通する点を覚えておきましょう。
それは
/
シリカ(ケイ素)とアルミニウムが主成分
\
だということ。
この2つが酸素と結びついて、どっしり安定して形作っている鉱物を「クレイ」と呼びます。
アルミニウムは種類によって主成分となってない場合もあるそうですが
少なくともシリカは、(採れた場所に関わらず)全世界のクレイの主成分。
そこにいろんな種類の鉱物が混じったり、鉄やカルシウム、銅といったミネラルがくっついたりして、バリエーションが生まれます。
では主成分がわかったところで
5種類のクレイを3つに分けます。
●ホワイトカオリナイト
●グリーンモンモリオナイト
●イライト3兄弟
グリーンイライト、イエローイライト、レッドイライトは
「イライト」という粘土鉱物がたくさん入っているクレイ。
性質がちょっと似ているので、ひとつにまとめておきましょう。
残り2つのホワイトとモンモリオナイトは
どちらも吸収力=デトックス力が優しめのクレイで、皮膚ケアに向いているかな。
(言い換えると、イライトが主成分のクレイは吸収力が高いということなのです)
今日はまず、初心者さんにピッタリのクレイ
●ホワイトカオリナイト
の特徴からいきます。
ホワイトは粒子がクレイの中で最も細かく(なんと0.001mm以下)、
成分の98%がシリカとアルミニウムでできています。
ほら、前回のレッスンで“雨の多いところはミネラルが流されて土も柔らかい”という話をしたの、覚えているかな?
まさにホワイトはそんな「雨でミネラルが流されてしまって、安定したシリカとアルミニウムだけ残った土地」で採掘されるんですね。
もっとも低刺激で、赤ちゃんからお年寄り、敏感肌の方までOK。
皮膚に対して結構働いてくれて
・傷跡なおし(皮膚再生)
・柔軟性アップ(水分を与えて柔らかく)
という作用を持っています。
小さなささくれや傷なら、パウダーを3回くらい擦りこんでおけば自然と治っちゃうことが多い!
口内炎にもパウダーをちょんちょん、で痛みが引いてくれます。
ボディ/フェイスパウダーとしても優秀で
お子様のあせも防止パウダー、脇にパタパタしてデオドラントに使うと、水分を吸って雑菌の繁殖を抑え、肌を健やかに保ってくれますよ。
他にも
・自律神経のバランスを整える
という作用があるので、リラックスしたい時の入浴剤としておすすめ!
こんな感じで
ホワイトカオリナイトは洗顔、パック、入浴など何をするにも「やさしめに働く」使いやすいクレイですね。
ただ!
人によってはホワイトで「赤みや痒み」が出る方もいます。
(私もパックすると赤くなるの)
使用前はパッチテストを必ずして。
もしヤバそうだったら、あらかじめ5%程度のグリーンモンモリオナイトがグリーンイライトを混ぜておくと、トラブルが出にくくなると思う。
試してみてね。
今までの話をまとめると
●クレイの主成分はシリカとアルミニウム
●ざっくり分けるとホワイト、モンモリオナイト、イライト3兄弟
●ホワイトは初心者さん向けの優しいタイプ
でした。
ということで、今日はこの辺で終わりにします。
ありがとうございました!
明日もよろしくお願いしますね。
ご質や感想、なんでも随時受付中です!
せっかくの機会なのでぜひ活用してくださいねー。
それではまた!
●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●
公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓
https://lin.ee/GRYC7s2
吉岡ゆうこ
バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。