〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡ゆうこです
===================
ホワイトクレイ使いこなしレッスン
次回は5月以降です
https://peraichi.com/landing_pages/view/jz917
===================
どーんとクレイを乗せたパック写真のSNS投稿、
最近ほんと増えましたよね。
たぶん〇〇〇〇さんも見かけたことあると思います。
私はペーストを塗るのがもともと苦手なので
「みんな上手に塗ってんなあ」ってそこばっかり気になっちゃう 笑
たくさんの投稿の中でも
ぶ厚くクレイを乗せているものもあれば、
薄ーく伸ばしている(ハケで塗ったり)というのもあるんだけど
あの厚みの違い、
わかりますか?
最近のレッスンで立て続けに質問を受けたので
今日は厚みの違いについてお話ししようかと思います。
そもそもクレイには2つの働きがあります。
・皮膚表面の汚れを吸着する
・体の中の老廃物を引き寄せる(吸収する)
結論から言うと、
パックの厚みはそれぞれの働きに合わせてベストに調整したもの、なんですね。
クレイを薄ーく伸ばす方法は
髪・顔・体、表面の汚れを吸着して落とすための使い方。
(エンヴェロップメントという)
すぐに吸着してくれるから
伸ばしやすいよう水分多めの緩いペーストで
サッと伸ばして洗い流します。
一方、ぶ厚く乗せるパックは
肌の奥(真皮)や血管、筋肉、臓器といった
「体の中」から老廃物を引き寄せる、という目的で使います。
なんでぶ厚くしなきゃダメかというと、
体内の老廃物を引き寄せるにはすこーし時間がかかる。
15分くらい。
だから15分に耐えられるようぶ厚く、
肌の上でダレないようにちょっと固めのペーストを置くわけです。
(最も乾きにくい固さでもある)
どちらにせよ、
クレイは乾かすの厳禁なので
(肌を痛めるから)
エンヴェロップメントでゆるいペーストを使う時は
量をたっぷり用意するか、
ささっと洗い流すかして、
気をつけましょう。
もちろん、パックでもしっかり厚みを持たせてあげることが必須です。
パックはちょっと面倒くさいけど
・胃の調子が良くなる
・首肩コリがすっきり
・リンパや血の巡りup
・帯電をリセット
などなど
美容だけじゃない嬉しい効果がめちゃあります。
私もふだんは洗顔ばっかだけど
たまには自分のためにやってあげなくちゃな。
土を耕すように
自分(あるいは家族)っていう土壌をほぐして、
余分なものを取り除いて、
ふっくら良い状態に保ってあげる。
そしたらどんな種でも根を張って芽を出せます。
クレイケアってそんな土を耕す作業そのものじゃないかな、
と本気で思っています。
クレイと出会う人みんながふっくら柔らな土となりますように。
それではまた!
●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●
公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓
https://lin.ee/GRYC7s2
吉岡ゆうこ
バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。