配信日時 2021/02/12 20:00

親子でストレスフリーなクレイケアを見つけよう

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです


===================

2/15(月)~募集スタート!

クレイセルフケアlesson

https://peraichi.com/landing_pages/view/clayroom


===================


ここ数日、以前のセルフケア受講生さんとのやり取りで
(メールフォローは無期限なので)

ホワイトカオリナイト
グリーンイライト

がよく登場します。




ちなみにアロマフランスのクレイ5種類のうち


・グリーンイライトはデトックス力が最も強くちょっと乾燥するタイプ

・ホワイトカオリナイトは一番やさしい働きで肌を柔らかくしっとり整えるタイプ


この2つの組み合わせは最強で

子どもにまつわるトラブルなら、大体カバーできちゃいます。

最初に揃えるのにもオススメ。



なぜこの組み合わせが最強かというと

混ぜ合わせて、力を調節できるからです。



これは実際にあったご相談なんですが


歯茎に膿がたまりやすい娘さんに

グリーンイライトでパックをしたら泣いてしまって

ホワイトの方が慣れているけど今後のケア方法に迷っている、

という内容でした。



膿が溜まったり炎症を起こしている時、

通常なら迷わず抗炎症作用の高いグリーンイライトを選びます。


でもお口に使うとなると

お子さんが嫌がることは結構多いの。

グリーンって味がまずいから(泥の味、、、)



ホワイトなら味はマイルドだけど、作用も弱いのがネックです。

効果があるかどうか心もとない(と、きっと相談されたYさんも思ったでしょう)




そこで私がおすすめしたのは

グリーンとホワイトを混ぜる、というワザです。



お子さんのクレイへの慣れ具合や

炎症具合に応じてグリーンの量を調節してあげれば

泣かれることなくケアができます。


泥の味も、少しずつ慣らせば平気になる笑



その後も混ぜたクレイでのケアをYさん続けてくれて

娘さんの歯茎の調子もかなり変わってきたようでした。


顔半分くらい腫れていた歯茎も

今はまったく痛みもなく、膿の袋が出てきたんですって。



よかった、、、!




たった5種類だけど

うまく組み合わせれば

いろんな場面に応用できるのが、クレイのいいところ。



この応用の仕方を一緒に学んでいくのが

セルフケアlessonです。


できるだけ親子でストレスフリーな方法を見つけようじゃあないですか☆




それではまた!





●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●

公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓

https://lin.ee/GRYC7s2






吉岡ゆうこ




バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/


インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。