配信日時 2021/01/30 20:00

アレルギーリスクを回避する方法

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです。



===================

2/15(月)~募集スタート!

クレイセルフケアlesson

https://peraichi.com/landing_pages/view/clayroom


===================


ちょうど一年前の今頃です。


モーレツに目が痒くなり眼科へいったら

「コンタクトアレルギーです。今後は装着しないで」

とサラッと言い放たれてすごく腹が立ちました。



いやいや、、、

そんな簡単に済まさんといてくれる?



ってその足で他の(親切な)眼科へいき

原因も分かり、今はまたコンタクト着けられるようになりました。



とはいえ、、、コンタクト歴24年くらい。

さすがに目の方が限界来たかな?とも思いました。




一つのものを使い続けるっていうことは

実はとってもアレルギーリスクを高める行動です。



どれだけ体に優しい成分のものだろーが

シンプルな作りだろーが

自分にドンピシャだろーが

完璧なものなんて存在しません。



同じものをずーっと使い続ければ、

体が「もういらねえ!」と

アレルギー症状という形で主張してくることはあるんですね。



私のコンタクトも良い例だし

だいぶ前の話になるけど「茶のしずく」という石鹸の事件も同じ。


*「茶のしずく」という石鹸(旧商品)に「加水分解コムギ」という小麦のタンパク質が含まれていて、当時洗顔していた人たちが重いアレルギーを発症した、という事件です。




まあ、口に入れるものの場合はまだマシかもしれません。


胃や小腸のような複数のセキュリティチェック器官があるので、そう簡単には体内に入れませんから。



でもお肌の場合、

角質しかガードはなく、そこを通り過ぎてしまえばもう体内。

荒れたお肌なんて半開きのドアみたいなものです。

(今はアルコール消毒で手が荒れがちだから、なおさら開いてますね)




とにかく

「アレルギー出やすい」って自覚がある方もそうでない方も

たまには、お気に入りから浮気しましょう。


1週間くらいでいいから、

違うものを取り入れてみましょう。




それが先々のリスクをぐっと減らしてくれるはずです。





それではまた!




===2月のレッスン予定===


【ホワイトクレイ使いこなしレッスン】

<2月受付可能日>
4(木)、12(金)
17(水)、26(金)
いずれも10時~/13時~

https://peraichi.com/landing_pages/view/jz917


【クレイセルフケアlesson】

2/15(月)~募集スタート

https://peraichi.com/landing_pages/view/clayroom






●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●

公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓

https://lin.ee/GRYC7s2






吉岡ゆうこ





バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/


インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。