〇〇〇〇さん
こんばんは、吉岡ゆうこです
=========
楽しい!とご好評頂いてます
「ホワイトクレイ使いこなしレッスン」
https://peraichi.com/landing_pages/view/jz917
1月体験レッスン募集中!
=========
今日はセルフケア受講生さん限定の
「クレイローションおさらい会」でした。
(動画受講の方はもう少しお待ち下さいね)
ローションでできること、
あらためて資料にまとめると、、、
意外とたくさんあるな、やっぱり。
でね、実際にどんな感じか
私がホワイトカオリナイトで作ってみたんですけど
見事に量を間違えまして・・・
まるで牛乳のように真っ白になり・・・
ものすごい沈殿しました 笑
化粧水などに使う場合
クレイは1%もしくはそれ以下でじゅうぶんです。
なのに、贅沢にも10%入れたという、ね。
ああもう計量が苦手(涙
だからアロマよりクレイの大ざっぱな世界が向いているのですね。
でも一つ分かったことがありました!
それは【花瓶に入れるベストなクレイ量】
花瓶にホワイトカオリナイトを入れると
水は濁りにくくなるし
茎はシャッキリ感が長くキープできて
いいこと尽くしです。
「どのくらい入れたらいいですか?」と聞かれるといつも
「底に1,2mm溜まるくらい」なんてアバウトこの上ない答え方をしていたのですが
今日からは
「約10%で!」
とお答えしようと思います(エッヘン)
あくまで私調べですが
花瓶にクレイを入れるときは、下に沈むくらいたっぷりがオススメ。
クレイに含まれるシリカが
何らかの形でお花の茎に吸収されているのでは?と推測されるのでね。
花瓶の水に対し約10%、
ぜひ試してみて下さい♪
そんな感じの、災い転じて福となすな1日でした。
それではまた!
吉岡ゆうこ
バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。