配信日時 2020/11/28 21:04

セルフケアレッスン、通信とオンラインの違いとは?

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです。


ひと月前に買った新しいノートPC、なぜか電源ボタンを2度押さないとONにならなくて。

なぜに、、、?と悩んでたところ

なんと「開けるだけで勝手に電源が入る」タイプのものでした。

びっくり!



===========

ただいまレッスンは満席です。

次回レッスンについてはまたお知らせ致しますね!

===========


clay-selfcare lessonには

・オンライン(2.5hレッスン×2回)
・通信講座(メール、動画、テキスト)

の2種類があります。

どちらも、「クレイテラピーの教科書」をベースにクレイの基本を学ぶ、

というのは同じ。
(ずっと質問OK、FBグループでのフォローつき)


ですが、

どっちを受講しよう、、、?と迷われる方が結構いらっしゃるので

今日はこの2つの違いについてお話しますね。




【通信講座の特徴】

基本をしっかり押さえる、というのが通信の特徴。

あくまでテキストをベースに

それではちょっと足りない部分、ぜひ知っておいて欲しいことを

11回のメールと3つの動画で補っています。



時間や場所の制限がなくお値段も手ごろなので

お仕事や育児で忙しい方や

とりあえずクレイを始めてみたい、という方にピッタリ。



あと、

クレイのことは分かってるけどうまく説明できない!

というセラピストの方にもひそかにご好評いただいています。




【オンラインの特徴】

基本を押さえつつ、

さらに踏み込んだクレイとの付き合い方をお伝えするのがオンラインの特徴。


パックの実習では、

・ペーストの状態の読み取り方
・赤みや吹き出物などのは何のサインか

という、「カラダを知るヒント」のお話を必ず盛り込みます。

クレイを生かすには体の状態を知ることが必須ですからね。



あとは、その方のやりたいことに沿って、掘り下げ。


例えば、小さい子のお肌トラブルが悩みなら「お風呂上りに乾燥しにくくなるクレイの使い方」とか。



お役に立てそうな情報を少しでもお渡ししたいので

頭の中をフル回転させてまーす。





何から始めたらいいか分からない、

ある程度知っているけど疑問だらけ、使いこなせない、、、

という方はオンラインがオススメ!



***



いかがですか?

受講で迷われたらぜひ参考にしてみて下さいね。
(次回募集は2月の予定です)


個人的にはオンラインが楽しい。
すごくエネルギー使うけど楽しい~





そうそう、、、

先日のレッスンでは

「説明用に作っていた資料の方が、テキストより分かりやすい」と言われてしまった(爆)

(たぶん超・簡潔に書いてるからだろう)


ちょっとテキストも手直ししようかな?

と思っているところです、はい。






それではまた!







●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●

公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓

https://lin.ee/GRYC7s2






吉岡ゆうこ





バックナンバー
https://1lejend.com/b/HSccbGto/


インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。