〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡ゆうこです。
======
これ一冊で完全攻略!
「クレイテラピーの教科書」
がもれなくついてくる
【Clay-selfcare lesson】
次回の募集は10/21(水)です。
======
「イボに良いクレイってありますか?」
というご質問を頂いたので、今日はこれにお答えしようと思います。
イボにも色々あるけど、とりあえず今回はウイルス性のイボについてのお話。
このウイルス、
「ヒトパピローマウイルス」
といって、ふつーーにどこにでも居るウイルスです。
ちょっとした傷ができて、その時たまたま免疫が落ちていたりすると、増殖して悪さをします。
うちの娘や旦那も足によくイボができるので
液体窒素でジュッてやったり、ヨクイニン飲んだり、もちろんクレイも色々試しました。
でも…結論から言ってしまうと
「このクレイが効く!」と断定できない
というのが正直なところです。
どんなケアをしたにせよ、取れる時はあっという間にとれるし、しぶとい時は本当にしぶとい、、、
でもそれじゃあ身も蓋もないので
今のところ、私がイイんじゃないかな?と思うクレイケアについてお話しますね。
ウイルス性のイボの場合、
ーーーーーーーーーーーー
グリーンイライトのパックやフットバス
&
ホワイトカオリナイトの粉をはたく
ーーーーーーーーーーーー
抗ウイルス作用の高いグリーンイライト、
瘢痕形成作用のあるホワイトカオリナイトを使うことで
雑菌の繁殖を抑え、ウイルスがこれ以上広がることを防ぎます。
パック→保湿→パウダーを繰り返すと、イボが柔らかく(というかシナシナ)になってきます。
うちの娘は、これで小さーいイボが2,3取れました。
大きいのは手ごわいけど、、、
あと、パウダーで乾燥してしまう時は
クレイ入りのクリームやオイルで保湿するのもオススメ。
(クリームを2週間くらい塗っていたらポロっと取れたこともありました)
アロマフランスのドミニック先生おすすめの方法
【ニンニクの絞り汁で作ったレッドイライトのペースト】というのも何回か試しました。
でもこれは臭いが強烈でNG出されてしまった。
(めっちゃ効きそうなんですけどね!)
他にもイエローイライトを試したけど、良いな!と思えるほどの変化がありませんでした。
ということで、、、
できてしまってから悪戦苦闘するよりも
傷ができないよう角質バリアを整える
皮膚の保護力を高める
といった予防ケアの方がクレイの本領は発揮できる
と私は考えています。
もちろん腰を据えてクレイを続けるのもアリですが
その場合は気長に気楽にやっていこう。
結果を焦らずに。
歯切れの悪い内容で申し訳ないです。
でもいい加減なこと言いたくなくて。
イボって難しいわー
それではまた!
ちなみに、、、
液体窒素で取った娘のイボ跡は
緩いクレイで軽いパックをしたり、クリームをつけてみたり、と
あれこれケアをしています。
思春期なのか、写真を撮らせてくれなくなっちゃって。困ったもんだ。
●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●
公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓
https://lin.ee/GRYC7s2
吉岡ゆうこ
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。