配信日時 2020/10/14 20:00

衣類のニオイにもクレイ!

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです。



======

これ一冊で完全攻略!
「クレイテラピーの教科書」
がもれなくついてくる

【Clay-selfcare lesson】

次回の募集は10/21(水)です。

======



柔軟剤が、苦手です。


ムスメが運動会で着た衣装をきのう洗ったのですが

過去にいろんな家で使われた柔軟剤がミックスされて、、、

それはそれは強烈なニオイを放っていましてね。



お湯と重曹、グリーンイライトを適当に入れたお湯に、衣装をドボンして2時間。

(うっかり長く放置し過ぎた)

水洗いしてから普通に洗濯、天日干し。



取り込んだ頃には、、、

顔を近づけても平気なレベルになっていました!

クンクンするとまだ匂うけどね。





グリーンイライトには有害ガスや臭気を吸着・分解してくれる働きもあります。


汗かいたあとのTシャツとかブーツ

トイレや下駄箱

そういうニオイ対策にもクレイは使えますよー。



脱臭にはグリーン、ホワイト、モンモリオナイトが推しで

わが家のトイレはホワイトが脱臭剤♪






まあそんなこんなで

無事、柔軟剤のニオイを減らすことはできましたが、、、


そもそも柔軟剤自体

使用を避けたいアイテム上位です。




たとえば

香りを長持ちさせるために使われる

「イソシアネート」

という化学成分は、毒性が高いので有名。


もともと接着剤とか壁クロスの粘着部に用いられるもので

香り分子を洋服にピタッとくっつけるために配合されています。



この物質は気道に溜まりやすく

吸い込むことで喘息を引き起こす可能性が高い。
(「シックハウス症候群」の原因のひとつでもあります)

接触性皮膚炎を起こすことも。


とにかく調べてみると副作用がわんさか出てくるのですね。



私自身、これ系の強い香りを嗅ぐと咳が止まらなくなるので

すごく納得いってしまうのです。




今は洗濯マグちゃんとか重曹+クエン酸で洗濯とか

洗剤を使わなくても済むようなお洗濯方法もあります。

もちろん、環境・人体にやさしい洗剤もある。




クレイや他の方法で「デトックス」することも大切ですが

その前に、入れるものにも少し気をつけていきたいですね。






それではまた!






●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●

公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓

https://lin.ee/GRYC7s2






吉岡ゆうこ






インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。