配信日時 2020/10/04 21:23

リアル耀哉に会いました

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです。



======

これ一冊で完全攻略!
「クレイテラピーの教科書」
がもれなくついてくる

【Clay-selfcare lesson】

次回の募集は10/21(水)です。

======



先日、「腸キッチン学」という腸についての実践学を学んできました。

内容はとっても面白くためになるものだったのですが

それよりまず驚いたことがありました。



リアル耀哉がね、いたんですよー



注:耀哉とはマンガ『鬼滅の刃』にでてくるキャラです。

「お館様」とも呼ばれていて、鬼を狩る鬼殺隊の精神的支柱となっている人。



耀哉の発する声は「1/fゆらぎ」で

聞く人の心を安心させ活力をもたらす、という特徴があります。



冒頭の腸キッチン学の講師、かじすみよ先生

先生の発する声はまさにそんな感じ。

聞けば聞くほど癒されて、心地よくなっていく、、、



6時間の長い講義だったのに全然疲れない、なんとも不思議な体験でした。





ちなみに「腸キッチン学」はですね、ちまたに溢れている腸活っぽいものとはちょっと違いました。



幸せに生きていくために、

自分にとって心地良い心身の健康基準を見つけ

情報を選び取る力をつけよう


というテーマが根底にある。
(と、私は受け取った)



だから腸と名はつくけど

免疫や心のこと、カラダ全体についての学びって感じなのです。




もちろん、腸はめっちゃ大事です。

でも、カラダを「川」に例えるならば腸はだいぶ下流の辺り。

ようは枝葉なのです。



川全体をキレイにしようと思ったら下流だけ見ててもダメですよね。

上流はもちろんのこと、

川底の土の質や

周辺の環境を整えることも不可欠。



上流っていうのはつまり「口腔」だし

周辺環境は「ココロ」「自律神経」とかだし

川底の土は、、、なんだろう

胃酸とか胆汁、はたまた栄養素かな?



とにかく

腸の状態を整えるには、もっとカラダ全体を見ることが大切なんですね。




私も勉強してきたばかりで

まだきちんと整理できていませんが

少しずつここにアウトプットしていこうかなと思っています。
(その前に自分で実践だけど!)




かじさんの「腸キッチン学」

とても素敵な講座ですので、ご興味ある方はメルマガやブログをご覧になってみてください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalkitchen



リアル耀哉を体験してほしいー。





それではまた!






●クレイテラピーの教科書立ち読み版プレゼント中●

公式LINEにてお渡ししています。
こちらからご登録下さいね↓

https://lin.ee/GRYC7s2






吉岡ゆうこ






インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。