配信日時 2020/08/22 20:00

壊れたテレビから電磁波を語ってみよう

〇〇〇〇さん


こんばんは
吉岡ゆうこです。



=========


8/26(水)体験lesson
「子どもへのクレイケア」

募集ストップしていましたが
キャンセルが出たためあと1名様のみ受付中です!

https://peraichi.com/landing_pages/view/claylesson


=========


3日前、わがやのTVが壊れました。

勝手に電源オン→オフを繰り返してちょっと怖い 笑

ということで
テレビ無し生活を送っていたのですが



静かな生活にも慣れてきたなー、という感じの3日目(今日)

なぜか復活したんです。


何事もなかったかのように、ふつーに映ってる。


なぜ?

WHY?



いろいろ調べていた旦那によると、不具合が起きていたのは

「静電気がたまっていたから」

なんだそうです。



溜まった静電気のせいで誤作動がおこり

3日かけてそれが抜けたため、また正常に戻った

ということみたいで、、、



「家電にも静電気ってたまるんだ~」

なんて呟いてたら、ちょっと思い出しました。



うちには太陽光発電がついているのですが

そういう家は、屋内を走る電気に「ノイズ」が多くなるらしいんですよ。
(細かなゴミ、みたいなもの)


このノイズが多いほど、

家電が壊れやすくなったり
敏感な人はダメージを受けるんだって。



以前そんなことを習ったので、ほとんどの電化製品にその対策を施していたわけですが、、、



テレビだけうっかり忘れてた!



それも故障と関係あるのかもしれません。



まあ、そんな環境の中で10年を過ごした吉岡テレビくんは

静電気が溜まりにたまり

体がうまいこと動かなくなってしまったんでしょうなあ。





「静電気が溜まると不具合が起こる」なんて、、。

ほんと、人間みたいだよね。




人間のカラダも家電と同じく「電気」で動いています。


脳から末端へ、末端から脳へと電気信号が神経細胞づてに送られることで

体を動かしたり
熱い痛いを感じることができる。



体が電気によって動いているということは

私たちのエネルギーとは、電気のエネルギーだとも言い換えられます。

「生体エネルギー=電気」ね。




で、これは
ちょうどいい加減にスムーズに流れているのがベスト。


川をイメージするといいかもしれません。


川は水が無くては成立しなくって、

水量が多過ぎたら氾濫するし、なければ干からびる。

水質もとっても大事。




巷でよく
電磁波があぶない!とか電磁波予防!とか叫ばれていますが


それはなぜかというと

私たちの生きている空間には今こうしている間にもたくさんの電気が飛びかっていて

ぼーっとしているだけで

体の中に電気が溜まりまくっちゃうからなのです。


ぼーっとしているだけでね。




そして川の氾濫のごとく、溜まった電気は体の中にさまざまな不具合を起こします。

冷えや頭痛

アレルギーや電磁波過敏症、などなど。




こういうのを放っておくと

いつかある日

うちのテレビのようにおかしな故障が起こるかもしれない
(大きな病気になる)

っていうのは想像がつきますよね。




だから

テレビに放電が必要なように

人間にも放電が必要なんだよおーーーー(叫び)





じゃあどないしたらいいんや!



というと、それは色々な方法があります。

まずはこんな本を一冊読んでみてはどうでしょう。



『血流は静電気デトックスでよみがえる』

https://www.amazon.co.jp/%E8%A1%80%E6%B5%81%E3%81%AF%E2%80%9C%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%88%E3%82%8B-%E8%A5%BF%E8%B0%B7-%E9%9B%85%E5%8F%B2/dp/4800259304



私が電磁波を知るのにはじめに読んだ本。
わかりやすいです。



もっと詳しく知りたければ

電磁波測定士さんなどプロの方に相談したり、講座を聞いたりするのもいいかもしれません。



砂浜や土に触れるのも素晴らしい対策だし

電子レンジを使う時は1M以上離れるとかも◎

クレイも役立ちますね。





小難しい話は置いといて


電気の流れをよくすること。

溜まらないようにすること。

日常の中ですこーし意識してみることをオススメします^^



とりあえず私は

家計に追い打ちかけずに済んでホッとしました。

(旦那は新しいテレビ買う気マンマンだが、、、)






それではまた!




吉岡ゆうこ






インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_


ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。