〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡ゆうこです。
=======
新しいクレイ講座
clay-selfcare lesson
7/1(水)20時~募集開始です!
=======
「できれば薬は使いたくない」
「自然に治ってくれれば」
みたいなこと言う人って結構多いですよね。
私もしょっちゅうだわ。
でも、
「薬を使わない生活」がどんなものなのか
具体的に想像している人は
とっても少ないように思います。
たとえば
痒い時いつも弱いステロイド軟膏を塗っている人がいたとします。
仮にKさんとしよう。
ある日Kさんは、「このままじゃ嫌だ!」と思ってステロイドをやめてみた。
クレイとかアロマとか、自然なもので対処してみようとした。
それが、イマイチ思ったようにいかない。
一瞬は痒みが引く気がするものの、思っていたより効果を感じられない。
うーん。
このままコストのかかる自然療法を続けるべきか・・・
Kさんは悩んだ。
どうです?
こんなケース結構あるでしょ。
元に戻すか続けるか、これ意外と大きな人生の分岐点です。
んな大げさなって思うよね。
でも、
こんな小さい選択が、その先の人生を変えちゃうことだってあります。
私でいえば、
娘のアレルギーによかれと思って取り入れただけのクレイが
今や一生続けたい仕事になってしまった。
「救われた―!」みたいな、
何かしらの感動体験がキッカケでクレイにのめり込んだって人、
本当にクレイ関係者には多いです。
アロマフランスだけじゃない。
他の協会も、協会じゃない人も、
クレイ大好きっていう人の輪がどんどん広がっているのを肌で感じています。
この先どんな展開になるんだろう
考えるとめっちゃワクワクするなー!
ちょっと話がズレちゃったのでもとに戻しましょう。
そう
クレイをググってみると(古い?)
良いことばかりがズラーっと出てくるかもしれません。
「うわあ!」って感動体験ももちろんある。
でも
「まじか!」って嫌な思いをすることや
「意外とめんどくせ」って放り出したくなること
そういうのもあるからね、絶対。
でさらに、
そんな時のために、クレイの専門家達がいる。
(と言っても私の講座は私ひとりですが 笑)
そこまでセットで、頭の隅に入れておいてもらえると嬉しいです。
困ったときはすぐに駆け込んで。
めんどくさくなったら、ちょっとサボって。
ゆるりと自分の体に向き合っていきましょう。
心に芽生えた「やってみよう」の気持ち
大切に育てていきましょう。
それではまた!
吉岡ゆうこ
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。