〇〇〇〇さん
こんにちは、吉岡ゆうこです。
============
ホームケアのためのクレイ講座
リリース間近です。
お楽しみに!
============
〇〇〇〇さんは
クレイで頭皮パックやシャンプー、したことありますか?
頭皮がキュッと引き締まって
脳や目の疲れもすっきり、
心なしかお顔もスリムになるという、、、
最高のパックです。
ただひとつ惜しいのが、
洗い流した後に髪がゴワついたり、
膨らんだりすることでねー。
そうならない人も中にはいるけど
ゴワつきを感じる方が圧倒的に多いです。
(吉岡調べ)
どうして頭皮パックすると髪がゴワつくんだろう?
どうやらこれは、
クレイのpHと髪のダメージが関係しているみたいです。
髪っていうのは弱酸性の状態がいちばん健康で
(pHでいうと4.5〜5.5くらい)
アルカリ性に傾くと、
キューティクルが開き、ダメージを受けやすくなります。
(アロマフランスに限ってのことですが)
ホワイトカオリナイト以外のクレイはpHだいたい7〜9、
アルカリ性の仲間です。
だから、クレイを髪につければキューティクルが開きます。
開いた隙間にクレイが入りこむのが、
ゴワつきや膨らみの原因と考えられるんですね。
しかも、
日頃からパーマやカラーで髪にダメージを受けているなら、なおさら。
ちなみにパーマやカラー、
なんで髪が痛むのかっていうと
アルカリで強制的にキューティクルを開き薬剤を浸透させているからです。
開いたキューティクルの隙間から毛髪をつくるタンパク質が流れて
中身がスカスカになってしまうんです。
(だからそれを防ぐために
美容院では炭酸泉などでアルカリ除去や、
キューティクル引締めのケアをしています)
じゃあ、頭皮パックやクレイシャンプーって
キューティクル開くし
髪にはあんまり良くないのでしょうか。
/
いやいや
そんなことないよー!!
\
おいしい野菜を作るにはふっくらな土壌づくりが必須なように
クレイで頭皮環境を整えることは
健康な髪を生やすことにつながります。
血行がよくなって薄毛・白髪にも効果あるかもしれない
体に溜まった不要な重金属の排出にも役立つ
頭皮パック自体はとってもオススメ。
でも、、、
髪がゴワつくのはやっぱり嫌だから
できるだけ被害?を最小限に抑えるためにも
自分の髪にあったクレイチョイス&アフターケアをしていきましょう。
次回はアフターケアについてお話ししますね。
それではまた!
吉岡ゆうこ
インスタグラム
https://www.instagram.com/clay_room_
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。