配信日時 2020/03/23 20:00

唯一かぶれる可能性のあるクレイ、それは


〇〇〇〇さん




こんばんは、吉岡ゆうこです。



いま、友人にクレイケアの【ちょこっとレクチャー】をしています。

1歳半の息子くんのお肌がアトピー気味で悩んでて。



なかなか会えない距離(大阪と東京)なので基本LINEでやりとりなのですが

最近、やたら暗いんです。



どうも思うように湿疹が引いてくれない。

治ったと思っても、またすぐ出てきやがる。

「かさかさしちゃって、クレイも合わないみたい・・・」



ふむ。



彼女にはホワイトカオリンの使い方しか教えていなかったので

この話を聞いて

あ、もう少し踏み込んだクレイケアが必要だ!と感じました。




ということで今日のテーマは

「ホワイトカオリンが合わないと感じた場合の対処法」です。




結論から言うと、そういう場合

試しにホワイトからグリーンモンモリオナイトにチェンジ(または少し混ぜる)してみて欲しい。

それで改善する可能性が高いのでね。




ホワイトカオリンでカサカサする、痒くなる、赤くなる

という方はいるんですよ、一定数。

(私もその一人です)



ホワイトカオリンってね

粒子の細かさや、作用の穏やかさから、「はじめてさん向けのクレイ」だと言われてます。


けど実は・・・

「唯一(体質によっては)かぶれる可能性のあるクレイ」でもあるんですよね。

ここ、重要。




かぶれを起こす原因は今のところ2つ考えられていて

まず体質。

(体が冷えがちでむくみやすいタイプに多いんじゃないか?と言われています。)



次にホワイトカオリンの特性。

ホワイトは、pHとミネラル含有量 という2点において、他のクレイと違う特性を持ってます。


もうすこし説明しますね、


●特性その1、pHが不安定


ホワイトカオリンのpHは採れる場所によって異なり、成分表にはpH4〜7と記載されています。


pH4は、酸性

pH7は中性


これ、例えると「オレンジジュースと純水」くらい違うの。

それぞれで洗顔して同じ刺激になるとは考えにくいよね?



●特性その2、含有ミネラルが少ない


ここでいうミネラルは、お肌への栄養、とイメージすると良いかな?

ほぼほぼシリカとアルミニウムで構成されているホワイトカオリン。

カルシウムやナトリウム・鉄などといったその他のミネラルが、他のクレイに比べてとても少ないのです。


穏やかに吸収・吸着はするけど肌へ栄養を与えることはほとんどありません。




こういホワイトの特性と体質(その時の体調も関係あり)、

ふたつがちょうどバッティングした時に、皮膚の赤みや痒みが起こるようですね。



いっけん「やさ男」だけど

意外と「見かけによらず」なヤツ・・・

それがホワイトカオリンだ! 笑





で、本題の

ホワイトを使っていてカサカサ、痒み、赤みが出てきた場合の具体的な対処法ですが・・・


これはちょっと長くなってしまったので、次のメルマガでお話ししますね!




それではまた次回!





吉岡ゆうこ



p.s


3/31(火)募集スタートします


====


クレイケアはこれ一冊でバッチリ!


\おうちでカンタン!すぐできる/
クレイテラピーの教科書メールセミナー

https://peraichi.com/landing_pages/view/xq5f2


===





よかったらインスタもフォローしてね♪

https://www.instagram.com/clay_room_










ブログ
http://ameblo.jp/musshu124





配信停止はこちらからどうぞ

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 

今までありがとうございました。