この問題、、、
アロマフランスのテラピスト達も
いろいろ盛り上がっちゃうところです。
ーーーーーーーーーーーー
〇〇〇〇さん
こんばんは!
【クレイの部屋】
吉岡由布子です。
前回、娘の歯が抜けた部分にクレイを乗せる、
っていうお話をしたんですが
それに対して質問メールを頂いてました。
(こんなに放置してたのにちょこちょこ返信下さる方がいて本当に嬉しい、、、涙)
内容は
「歯茎が痛むのでクレイ湿布をしたいが、銀歯への影響が気になる」
というものです。
クレイ歯磨き(やクレイパック)、私は大好き♪
歯茎がキュッと引き締まるし
歯もツルッツルになるの~
でも、毎日はやりません。
銀歯が多いから。
、、、ホントはやりたいけどね!
「どの程度ならいい(影響ない)んだろう?」
〇〇〇〇さんももしかしたら迷ったことがあるかもしれませんね。
でもぶっちゃけ言うと
お口の中の状態は人それぞれなので「これが正解」は、ない。
ないの(涙)
ただ、、、
安全に使うため最低限押さえといた方が良いルール、はありますから。
今日は
私が大事だと思うポイントを3つ、
お伝えしますね!
と、その前に、、、
クレイを全く知らない方のために、おさらい。
(知っている方はココ飛ばしてね)
ーーーーーーーーーーーーー
クレイには「金属を錆びさせる働き」があります。
なのでクレイテラピーの道具には基本、金属を使いません。
実験をかねて、
わがやにあるジャムのフタ(金属)に湿ったクレイを付けて放置してみたところ
3ヶ月後、フタの裏は見事に錆びていました!
だからね
金属でできた銀歯にも、
影響は少なからずある、、、と思うんです。
(たとえば内側の腐食が進んだり、外れやすくなったり、など。)
でも!そこまで気にしすぎることはないよ!
とも私は思うわけなのですね。
ーーーーーーーーーーーーー
ではでは、いきましょう♪
クレイ歯磨きをする際に押さえるべきポイントは、
●頻度
●歯の状態
●なにを優先するか
この3つです^^
まず頻度。
毎日毎日クレイを使えば、
それだけクレイと金属が接触する時間が増えるので、影響アップは間違いないです。
アロマフランスでは
「クレイ歯磨きは週一程度で」
とお伝えしてるから、目安にしてね。
次に、歯の状態。
銀歯がもう十数年前の年季モノだったりする場合、そもそも劣化しているかもしれない。
また、歯茎との間にスキマができている可能性があるので
そこから銀歯の内側にクレイが入んで、腐食が進む
ということも考えられます。
そもそも銀歯の状態が良くなければ
クレイの影響は受けやすいだろう、ってこと。
本人ですら把握のむずかしいところだな、、、
最後に、なにを優先するか。
たとえば上の相談者さんは
「歯茎の痛み」が辛くてクレイを使いたかったから、
この時の優先順位は
痛み>銀歯への影響 です。
だから、
まずは痛いの我慢しないでクレイ湿布をしてほしいな!
で、そのぶん後はしばらくクレイを控えて
バランスを取れば良いんじゃないでしょうか。
私もそんなふうに返信しました。
以上、3つのポイントを挙げてみました。
・・・こうしてばーっと書くと、
「小難しいこと言ってんな」感満載ですね^^;
クレイって
この場合はコレ!という正解が少ないぶん
迷うことも多いと思います。
でも、(しつこいけど)
クレイ歯磨きは本当~に気持ちいいので!
●頻度
●歯の状態
●なにを優先するか
迷った時はこの3つを思い出して
軽い気持ちでトライしてみてね。
口内炎予防にもなるよ!
それではまた☆
p.s
ちなみに、、、
クレイの銀歯への影響、合わせて読んで頂くと良いかも
(大谷さんのブログです)
https://ameblo.jp/ncbar/entry-12543034496.html
★ご質問や相談、ひと言「読んだよ!」のご感想お待ちしています!
吉岡由布子
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005446001353&ref=bookmarks
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。