〇〇〇〇さん、こんばんは
吉岡由布子です。
きのうのメルマガは読んでいただけましたか?
今日はその続きで
雨の日に起こる頭痛へのクレイケアです。
さてさて
クレイケアの定番といえば
「痛い部分にパック」です。
でも!
必ずしも全てそうとは限らないんだな〜
じつは通信講座を受講されたMさん、Kさんから
ちょっと前にこんな内容のご相談を受けました。
「頭痛といえば後頭部パックと書いてある。
でも痛みがラクになるのは一時的で、
クレイを外すとまた頭に血がぐわーっと流れていくような感じがする・・・」
ふむふむ。
たしかに私も同じことを経験したことがある!
ということで実験してみた結果、
後頭部へのパックよりも
《クレイの足湯(ついでに手も温める)》
《足裏パック》
が効果的だなあと感じました。
頭に集中する血を下半身に流す具合ですね。
(ただでさえ頭が痛い時に足裏パックなんて余裕ナイわ!という方はぜひ足湯で^^)
MさんKさんも、足湯でずいぶんラクになったそうです。
よかった♪
雨の日の頭痛に悩まれている方はぜひ試してみてくださいね!
クレイはレッドイライト以外でね。
しかし・・・
こんなふうに
「この痛みにはコレ」というテンプレが通用しない隠れケース、
意外と多いような気がします。
「よく言われている体感や効果を自分は感じない」
思ってたんとちがう!的な場合とか。
この曖昧さがクレイの面白いところやけど
同時に「クレイを使いこなせない」って感じさせてしまう一因でもあるよね。
今回はメールで相談できたからよかったけど
自分の心にしまったまま、
放置している方もいるんじゃないかなあ?
んー、なんというか
そういうのを軽く相談できる場所がないよね。
クレイを学べる場って、ここ1年くらいですごく増えました。
増えたんだけど
増えたのは嬉しいんだけど
「体験する」「学ぶ」のどっちかなんですね。
(サロンは別として)
一人でクレイを使っていると
上のご相談にあったみたいなテンプレ以外のケースが起きたとき、案外悩むものです。
協会に属したりどこかの先生についていれば、相談もできるよね。
でも
そうじゃない人はどうしたらいいのかな?
そもそも
どこかの協会に属さなきゃいけなかったり
先生につかなきゃいけなかったり
グループに入らないとクレイって語れないものですか?
私はアロマフランスという協会のテラピストですが
クレイはあくまで「協会のため」ではなくて
「個人のため」のものだと思っています。
自分の協会以外の人とクレイについて語りたい!
って思う人も中にはいるでしょう。
趣味でクレイを使っている人だって
「誰かとクレイのこと話したい!!」と思う瞬間が絶対にあるよね。
協会、素人玄人、自然派とか
そんなものは脇に置いて
ただ自由にクレイについて雑談できるような「たまり場」を作れないものかなあ
と思案しています。
というか、作ろう!
無料でオープンなお話会とか・・・
オンラインでお茶会とか・・・
ちょっと興味あるな、という方はぜひ
質問、相談、空メールなどで返信してください。
この件にいついては、メールを下さった方優先的にご案内していきますね^^
長くなりましたが、読んで下さりありがとうございました。
★ご質問や相談、ひと言「読んだよ!」のご感想お待ちしています!
============
〈ご提供中の講座〉
【ママのためのクレイレッスン】
https://peraichi.com/landing_pages/view/khcwz
クレイ5種を制覇できるマスターコースをつくりました!
(1dayコース/マスターコース)
============
吉岡由布子
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらからどうぞ
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
今までありがとうございました。