〇〇〇〇さん
こんばんは!
吉岡由布子です
お天気にも恵まれたGW
みなさま楽しまれましたか?
私はやっと通常モードに戻りホッとひと息^^
さて今日は
西洋医学とのつき合い方について
私の情けない失敗談を披露します!
(イヤだけど 笑)
偶然にも同じタイミングで
3人の方からご相談を頂いたので・・・
***
うちの娘の右の膝小僧に
ナナメに走る3cmの傷あと。
見るたびに心がチクチク痛むこの傷は
4年ほど前
公園で追いかけっこ中に激しく転んでできたものです。
ただのすり傷やん♪とタカをくくった私は
最初はクレイとハーブウォーター
その後は湿潤療法で対処しました。
しかし
何日かするとかぶれて痒く赤くなり、傷も痛む様子。
病院に行こうかすごく迷ったんですが
そのまま自己流の処置を続けました。
(本当はね、ここですぐ受診すべきだったんです。)
だんだん傷が塞がってきて
よかった〜、とほっとしたのも束の間
今度は、一番深い傷部分が赤く盛り上がってきました。
ケロイドっぽく盛り上がっていく娘の膝小僧。
「このままでは跡が残っちゃう!」と焦り
やっと皮膚科に駆んだものの・・・
時すでに遅し、で
跡はがっつり残ってしまいました。
***
猛烈に後悔した私は
その後、アロマフランスのドミニック先生に相談し
2種類のクレイを使って
約2ヶ月毎日クレイパックを続けました。
(よく娘も嫌がらなかったよな、と思います)
当時に比べたら傷もだいぶ薄くなりました。
ですが、本当に娘に申し訳なくて・・・
「なんですぐ病院行かなかったの?」
って思うでしょ?
バカみたいな理由なんですけどね、
「西洋医学に頼る=悪いこと」
って思い込んでいたんです。
当時、クレイを覚えたてで
自然療法にどっぷりとハマっていくその最中でした。
「自分で直してあげたい」という気持ちと
「病院に行ったら負け」という変な対抗意識。
これが病院から足を遠のかせたんですね。
そう、単なる私のワガママ・・・
だけど
西洋医学に限界を感じて代替療法を探しているとか
自然療法に興味がある人って
大なり小なり
同じように考えたこと、あるんじゃないかな。
その世界では有名なあの人やこの人だって
きっと最初はそうだったはず。
誰もが通る道なんです。
だけど、そこにこだわり過ぎると
私のような失敗を招くことになりかねないから・・・
/
西洋医学とは、上手につきあっていこう!
\
けっして悪モノじゃあないよ^^
西洋医学と自然療法
それぞれの得意分野を使い分ければいいんです。
一般的に
完全に悪化した状態や「急性」症状は西洋医学
「慢性」疾患や病気の一歩手前(未病)は自然療法の得意分野
と言われていますね。
ふだんのメンテには自然療法を活用しつつ
自分の手に負えないと思った時は
素直に病院も薬も活用しましょうよ!
(私も診断だけしてもらう時あります)
先生の診断を受けて
これは予想と違ったな、とか
なるほどこういう事か、と検証を重ねていく。
病気や怪我に対する経験値って
そうやっているうちに自然と上がると思うんです。
やがて
ここは西洋医学の力を借りよう、とか
自分で判断ができるようになっていきます。
ぜんぶ、一人で抱えなくていいから^^
いざという時相談できる方を
見つけておくと良いかもしれないですね。
(もちろん、私に相談してくださってもOK!)
6月ご案内予定のクレイ講座でも
いざ!という時に頼りになるテキストと相談しやすいフォロー体制を
しっかり整えていきますからね。
西洋医学、自然療法
どちらもちゃっかりエエトコ取りで
肩のチカラを抜いていきましょう♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
=============
~リクエスト開催受付中~
【ママのためのクレイ1dayレッスン】
https://peraichi.com/landing_pages/view/khcwz
・気持ちがいい上、かゆみがなくなりました
・子供のケアに生かしていきたいです!
・しっかり理論があって効果があるものと聞いて感動しました!
=============
p.s
最近インスタを始めました!
私のクレイ生活などを載せています
https://www.instagram.com/musshuclay/
アカウント名:musshuclay
いいね、フォローしていただけると嬉しいです^^
吉岡由布子
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com