配信日時 2018/03/14 20:00

子どもへのクレイで一番たいせつなこと

〇〇〇〇さん



こんばんは^^

吉岡由布子です





アマタツ情報によると

スギ花粉がピークを迎えているそうですね!


〇〇〇〇さんは大丈夫ですか?





お子さんの鼻グシュグシュ、お目目カユカユで

「なんとかしなくちゃ!」と立ち上がったママさん達から

ご質問を受けることが最近増えました。




===============

Mさん


自己流で、目にホワイトカオリンのクレイパックを試してみました。

が、なかなか、すぐに感じられる効果が出ず、

息子も冷たいとか、じっと目を閉じていないといけないのが嫌なようで、

やり方がよくないのかな?と思ったりしていて・・・


===============


Yさん


見よう見まねでペーストをつくり鼻にパックしてみましたが

気持ち悪いと嫌がるし、鼻水も出てこない感じがして

私自身もこれでいいのかちょっと不安です



===============
(一部抜粋)

ご質問、ありがとうございます。




レッスンでもしつこく言うのですが


子どもへクレイをするときに大切なこと・・・


それはズバリ「慣らし」です。
      ^^^^^^^^^^



もうね、ここさえクリアしちゃえば後はなんとかなる(笑)




ペーストの硬さとか塗る速さとかよりも

まずはお子さんにクレイに慣れてもらうことが最重要!!です。





去年うちにお泊まりした娘の友達のハナシなんですけどね


鼻がつまって苦しいらしく、その子から「クレイして」と言われたんです。

(もちろんクレイは未経験)

大丈夫かな〜・・・と、恐る恐る鼻パックをしたのですが

案の定、翌日迎えにきたママに「気持ち悪かった〜」と泣きつき・・・



まるで私が無理強いしたみたいだった(笑)





そのくらい、なにも知らない子どもにとってクレイは

「得体の知れないモノ」

と映っているのかもしれません。




じゃあ・・・

子どもへのクレイってやっぱり難しいの?

かというと、そうでもなく。



結局クレイに「慣れ」てしまえば、なにも問題ナイのです♪





具体的な慣らし方はいろいろありますが

中でも私のイチオシは

「お風呂で泥コミュニケーション」!



ホワイトカオリンのゆるめペーストをお風呂にもちこみ、お互いのカラダに塗り合います。

クレイはできればたっぷり100gくらい欲しいな。

(すこし温めるのがおすすめ)


ホワイトカオリンはフワフワ触感で伸びが良く、はじめてのクレイにもってこいです。




pH値5〜6と弱酸性に近く、赤ちゃんにも敏感肌の方にも使いやすい。


自律神経を整える作用で、疲れのピークを迎えたママの心もホッコリ。


洗い流した後は驚くほど肌がピカピカ。というかテカテカ。


カサついた肌もやわらかくなって、いいことづくしなんですよ〜





ちなみにうちの娘はいつも

ダルビッシュ顔(ゴールデンボンバーの)メイクをしたり

全身白く塗ってベイマックスして遊んでます^^




最初が肝心なので、もったいないかな?とか思わずに行きましょう。


楽しくて気持ちがいい究極の泥遊びで

きっとお子さんはクレイが大好きになっちゃうはず♪


そしたらもう、こっちのもんです。





・お子さんにクレイを使ってみたい

・クレイを嫌がられて困っている・・・



そんなお悩みがある方はぜひ

「お風呂で泥コミュニケーション」お試しくださいね^^







今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。





=============


質問はいつでも何回でもどうぞ。

かならずお返事いたします^^


=============


吉岡由布子




ブログ
http://ameblo.jp/musshu124




メールアドレスの変更はこちらから

https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmchme


配信停止はこちらから

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com