〇〇〇〇さん
こんばんは^^
吉岡由布子です
高熱で5日ほど寝込みました。
いや~久々につらかった^^;
熱が下がって10日たち
副鼻腔炎でバカになった鼻も治り
やっと、完全復活しました。
ああ、ごはんがおいしいー!
***
〇〇〇〇さん
私はね、今まで
「様子を見る」ということが
できない人間だったんです。
子どもが咳をコン、としようものなら
「喘息になるかな、明日の仕事は休もうかな・・・」
不安で居てもたってもいられない。
みるみるうちに症状はひどくなり
「いつもの薬セット」をもらいに走る・・・
これを3ヶ月単位で繰り返してました。
そして最終的には
薬を飲み続けている娘の体に不安を感じ
罪悪感に襲われる毎日・・・
元気にしてあげたい思いとは裏腹に
完全に、薬漬けの道を歩んでいましたね〜
まあでも
あの経験がなければクレイとも出会わなかったので
結果オーライですが
私と同じような思いをされている方って
今も多いんじゃないかなと思います。
===========
「様子を見る」というのは
実はすごく、勇気のいる行動です。
===========
新米ママにとって
こどもの具合が悪くなった時というのは
そりゃあ、怖いモンですよね。
「大丈夫」といってくれるお医者さんはいないし
自分の判断ひとつで悪化させるかもしれない。
こどもの痛みや症状を
ママは予想するしかできないんですもの。
私は本当〜に怖かったです><
ですが
私がこの子を薬漬けにしてしまった、、、という
不安、罪悪感、責任感は
「様子を見る」の怖さ以上にずっしり重かった。
不調→病院→お薬
この流れがいったん出来てしまうと
ぶっちゃけ、母はラクですよね。
ただ
ラクなかわりに
お手当の「経験値」が上がらないので
状況はいつまでも好転しないまま・・・
(お手当の経験値というのは
体調を崩しやすいパターンだとか
自分に(こどもに)合ったお手当法だとか
自分たちだけの「これは良かった♪」の積み上げのことです。)
ラクを選んだ代償は、大きかったな。
でもね
本当は好きでラクを選んだのではないんです。
それ以外の選択肢があることを知らなくて
他にやりようがなかったの。
===========
選択肢はひとつじゃありません
===========
からだのことを知ること
自然な暮らしをしてみること
お手当の味方となる自然療法を身につけること、、、
「様子を見る」勇気をもたせてくれる選択肢は
たーくさんあります。
もし今〇〇〇〇さんが
私と同じように後悔や悩みを抱えているのなら
それらを味方にして
怖さと向き合ってみませんか?
(私もまだまだトライ中です!)
必ず、手放せる日がきますから。
そして
そんな選択肢の一つとしてクレイテラピーもあります。
治る力を引き出すことはもちろん
ママの心の支えともなれる
そんなクレイをお届けしたくて
いま、準備をしていますからね!
(こうして自分にハッパをかけて・・・)
楽しみに待っていてください^^
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
=============
質問・相談はどんどん送ってください^^
お一人さま、何回でもどうぞ♪
=============
吉岡由布子
ブログ
http://ameblo.jp/musshu124
Facebook
https://www.facebook.com/people/Yuko-Yoshioka/100005446001353
配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com