配信日時 2018/01/29 21:00

血流のキホン

〇〇〇〇さん



こんばんは^^

吉岡です




きのう、娘にせがまれ

ガリガリの雪をかき集めて必死で作ったかまくらを、完成から30分くらいで

近所の子ども達にこわされました。




わたしの筋肉痛をどーしてくれるんだ!と言いたいです 笑








さて、前回のメルマガでは


インフルなどで薬を飲んだ後は

できるだけ早く体の外に出すことを心がけよう


というお話をしました。




そんなんおぼえてないー、という方は

こちらを先に読んでね↓

https://ameblo.jp/musshu124/entry-12339800129.html






今日はその続きで

じゃあ具体的に何をどーすればいいの?

をお伝えします!




===


とにもかくにも「血流」


===



体のいらないものをスムーズに排出する鍵となるのは

なんといっても「血流」です。




全身の細胞に酸素と栄養を運び

からだの老廃物を回収する、血流。




『血流がすべて解決する』など

本屋にいくと血流に関する本って山ほどあるのですが

そのことからも分かるように

血流の状態ってすご~く重要。

そのままその人の健康状態につながっています。




ウォーキングなどの運動をしたりお酒を飲んだりすると

顔が赤くなって体もポカポカしてきますよね。

(あ、飲んでも赤くならない人もいるか~ 笑)



血の巡りがよくなるということは、体温が上がるってことです。



体温が上がると体内の酵素の働きは活発になり

37.5℃を越えれば免疫もガッと活性します。


つまり、血流をよくするとカラダのいろんな機能がグンとあがるので

いらないものもスムーズに出やすくなるんです。





そして「肝臓」と「腎臓」


体に入ってくる添加物・化学物質などの分解や解毒、排出など

デトックスを担当するのはこの2つの臓器です。



ここにたっぷり血液が届かず冷えてしまうと・・・

分解や解毒の処理は遅れ、デトックスが滞り、いらないものはどんどん溜まってしまう。



だから肝と腎は、とくに意識して温めてあげたい場所なのですね。




*ちなみに

「肝心要」という言葉がありますが

あれ本当は「肝・腎・要」なんですって。

それだけ肝臓・腎臓は重要、ってことなんですね~





では一体、何をすれば

血の巡りはよくなるんでしょう。




===


血流のキホン


===



血流って

いつもじゃんじゃん流れ放題〜、ではないんです。



大放出の時もあれば量を減らす時もあり

そのコントロールセンターとなるのが「自律神経」です。




交感神経がメインに働く
(日中や緊張している)時は

血管がキュッと締まって血流は少なくなり



副交感神経メイン
(睡眠時やリラックスしている)の時は

逆に血管が緩み、たくさんの血を全身に届けようとします。


(なぜかはまた別の機会に話しますね)





だからどんな人だって(貧血の場合を除いて)

自律神経を意識して、生活リズムを整えるだけで

ある程度血は巡るようになります。



逆にいうと

夜遅くまでTVとスマホ

ストレスいっぱいの不規則生活をしていれば

血はドロドロ、カラダは冷えていく一方〜><



薬も案外、見のがせなくて

抗アレルギー薬や咳止めテープは自律神経を乱す原因になるので

使いすぎにはちょっと気をつけましょう。


(もっとも病院の先生は「薬がカラダを冷やす」なんて言わないけど)

←副作用事典にも書いてないのです





で、基本の自律神経をおさえた上で

次にプラスするといいのが「筋肉」です。



カラダの熱を生み出してくれるのが「筋肉」であり

老廃物を流してくれるのも「筋肉」です。

(リンパ液のポンプとなります)



リズムよく運動して、筋肉をつけましょう。



腹筋を鍛えればカラダの中心が温まります。

ウォーキングすれば下半身のリンパがしっかり流れて

いらないものが出やすくなります。



さあ、レッツエクササイズ!



(ああ耳が痛い・・・)







もちろん

食べるものや着るものも大事なんですよ。


栄養が足りてなかったら

どんだけ運動しても熱は生まれにくいです。




ただ、〇〇〇〇さんをはじめ

健康に興味ある方にとって

運動って割と後回しにされがちじゃないですか。



実を言うと、私も昔から冷えがちで悩んでいます。


血流をよくするために工夫している中で

あらためて感じるのが

運動の大切さ、筋肉が落ちると冷えるなあ、ということです。



今年は早起きしてウォーキングするぞ!


・・・もうちょっと暖かくなったら 笑








ということで

薬の排出をスムーズにするポイントは



血流と肝・腎

自律神経と筋肉



でした!



まだまだ寒い日が続きそうですが

カラダの外から内から温めて

お互い元気に過ごしましょうね♪







最後までお読みいただき

どうもありがとうございました!



=============



質問・相談はどんどん送ってください^^

お一人さま、何回でもどうぞ♪



=============





吉岡由布子




ブログ
http://ameblo.jp/musshu124

Facebook
https://www.facebook.com/people/Yuko-Yoshioka/100005446001353





配信停止はこちらから

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com