配信日時 2018/01/17 22:00

インフル。大切なのは薬を飲んだ「後」

〇〇〇〇さん




こんばんは!

吉岡です。




新年始まってからだいぶ経ってしまいましたが・・・

今年もよろしくお願い致します^^





私の周りではいま

インフルエンザがすごい勢いで流行っています。



どこへ行っても、インフル(とくにB型)の話でもちきり。



「毎年ワクチン打っているのに、毎年かかっちゃうんだよねー」

「イナビルで1日で治った!最高♪」


なんていうリアルな声が飛び交ってる(爆)


〇〇〇〇さんは大丈夫ですか?





知っている方も多いと思いますが

インフルって、本来なら薬は必要ないんです。

風邪の仲間なので(よっぽど小さい赤ちゃんや、免疫力の低下しているお年寄りを除いて)

寝てれば治ります。





でも

少しでも早く治したい!一心で薬に手が伸びる人は多いですし

それも仕方ないことですよね。




仕事に穴を開けられない

家事や育児で休んでなんかいられない・・・


誰もが悠長に休むことのできない状況でがんばってるんだもん

飲むな、なんて言えないー><




ただね

薬飲んで、休んで、調子が良くなってきたら

できるだけ早く体に残っている薬剤を外に出す、ってことも

意識してほしいなあと思います。



だってそれはもう体にとって「いらないもの」だから。






薬をゴクンと飲んだあと体は何をしているかというと



こまかく分解
  ↓
必要なものだけを体内へ取りこみ(吸収)
  ↓
不要なものを外へ排出



この3つです。



薬だけじゃなく

サプリメントや精油、お茶もみんな同じ。



肝臓や腎臓など体の各器官がお互い協力し

ベルトコンベアーみたいにこの一連の作業を黙々とおこなってます。

おりこうさんですよね。




で、ベルトコンベアーって

一ヶ所が滞ると全体のペースがガクッと落ちますけど

体も同じ。


「分解・吸収・排出」

3つのバランスが偏っていたら、どこかにひずみが生まれます。




いつもいつも薬を飲んでいたら

分解するために体のカルシウムやマグネシウムがどんどん使われて

代謝などの機能にも影響してくるだろうし



排出が追いつかなければアレルギーにもつながる




よかれと思って摂ったものでも、体の負担になってしまうことはあるんですね。



それってなんか、、悔しくないですか?

(私は悔しいですー!)




なので

そんな思いをしないためにも

薬を飲んだ後はできるだけ早く、体の外に出すことを心がけましょう!






・・・と、エラそーなことを言ってる私ですが

娘がまだ幼稚園だった頃

せっせと飲ませた薬のその後なんて、まったく考えたことありませんでした〜^^;







次回のメルマガでは

摂った薬の排出、つまり「いらないものを出す」には

具体的な方法についてお伝えしますね^^






それではまた♪






最後までお読みいただき

どうもありがとうございました!



=============



質問・相談はどんどん送ってください^^

お一人さま、何回でもどうぞ♪



=============





吉岡由布子




ブログ
http://ameblo.jp/musshu124

Facebook
https://www.facebook.com/people/Yuko-Yoshioka/100005446001353





配信停止はこちらから

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com