〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡由布子です。
いつも私のメルマガをお読みくださり
ありがとうございます。
昨日は車で一時間かけて
大きな公園に行ったんですが
隣は海軍の飛行場で
ジェット機や
チヌークとかいう珍しいヘリが
たくさん見れました♪
ただ
思った以上に日差しが強く
顔が真っ赤になってしまい、、、
グリーンモンモリオナイトで
パックをしたけど
まだ赤みが引いてません。
今日、もう一度トライしよ。
さてさて
このクレイパック、
「ペーストが乾く前にオフ」
これが鉄則でしたよね。
ならば
ペーストの水分が多い方が
乾きにくくてイイ♪
って思いませんか?
(事実、ご質問も頂きました)
でもそれ・・・
実は逆効果なんです!
ということで今日のテーマ、
クレイパックをする時の
意外な真実2!
========
水は多けりゃいいワケじゃない
========
クレイテラピストが
クレイパックをする時、
決してゆるいペーストは
作りません。
なぜなら、
早く乾いてしまうから。
水分多めの
ゆるめペーストの方が
実は早く乾く
その理由は、、、
「浸透圧」にあります。
”濃度の違う2つの液体を
となり合わせに置くと
お互いに同じ濃度になろうとする”
これが浸透圧。
クレイが肌に乗った時
ペーストの中の水分と
肌に含まれる水分は
同じ割合になろうとして
多い方から→少ない方へ
と、移動が起こります。
ゆるいクレイペーストだと、
クレイの水分が
肌の方へ
早く移ろうとするから
結果、乾くのは早まります。
「ペーストと肌の水分は同程度」
がベスト!
これが一番乾きにくいのです。
たとえば
グリーンイライトで
クレイパックする場合、
最適な水分量は60%。
クレイの粉100gに対し
水60gです。
実際に作ってみると
「水すくなっ!」って
感じるだろうけど
すぐ乾いちゃうことはないので
安心してね。
注:気温や湿度によって
誤差は結構ありますよ^^;
各クレイの最適な水分量は
体験会で一覧をお渡ししてます。
(アロマフランスのHPでも見れます)
「水は多けりゃいいワケじゃない」
クレイペーストを作るときの
意外な真実2 でした!
最後にひとつ。
この割合が
必ずしも絶対、
ということではないよ。
適当に作っても
クレイはちゃんと
働いてくれるからね。
でも一度しっかり計って、
ベストなペーストの
具合を知っておくのも
絶対ソンはないデスよ★
p.s.
4/27(木)のクレイ体験会の募集は
4/7(金)10時~開始です
・肌にぬりやすく
・乾きにくく
・効果がきちんと出る
クレイパックを
ぜひ体感してみてね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
メール講座やその他の疑問、質問は
いつでも受け付けています!
遠慮せずにどんどん送ってくださいね。
このメールに直接返信してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【4月下旬より開催】毎月3名限定
「クレイテラピーレッスン
マスターコース/ライトコース」
一年間のクレイケアをまるっと学べる
マンツーマンレッスンです
詳細
https://peraichi.com/landing_pages/view/khcwz
・・・・・・・・・・・・・・・・
発行者:吉岡由布子
ブログ:
http://ameblo.jp/musshu124
連絡先:
musshu4@gmail.com
配信解除:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
・・・・・・・・・・・・・・・・