〇〇〇〇さん
おはようございます
吉岡由布子です。
いつも私のメルマガをお読みくださり
ありがとうございます。
4月ですねえ。
メルマガ配信が始まり
ひと月が経ちました。
ブログやメルマガをきっかけに
クレイを試してくれる方が
じわじわ増えてきて、、、
もう感動の毎日です。
最初は適当でもいいから
難しく考えず
やってみてくださいね。
クレイ歯磨きなんて
簡単でオススメです。
ホワイトカオリナイトの粉を
歯ブラシにつけて磨くだけで
めっちゃ歯茎は引き締まるし
口臭がなくなりますよ〜!
クレイは
飲み込んじゃっても大丈夫なので
安心してくださいね^^
さて今日のテーマはこちら
========
クレイペーストを作るときの
意外な真実!
========
私の作るクレイペーストを見た人が
ほぼ100%言うこと、
それは
「これでペーストになってるの?」
つまりね
ペーストのような見た目じゃないの。
めっちゃ硬そうなの。
アロマフランスのクレイテラピーでは
基本的にペーストを練りません。
練らない理由は二つ
・ペーストを塗りやすくする
・極性をなるべく一定に保つ
練るとクレイは粘っこくなり
肌に塗りにくくなるので
極力、練りません。
極性というのは
クレイの電気的な働きに
関係することですが、、、
要するに
クレイの働きを最大限生かす、
ということです。
1、ボウルに水を入れたら
2、クレイをパラパラと振りかけて
3、クレイが吸水するまで待つ。
これでペーストのできあがり。
練らないペーストは
本当に肌に塗りやすいから
ぜひ試してみてね♪
クレイペーストを作るときの
意外な真実とは、、、
「練らない」でした!
次回は水の量について
お伝えしますよ~!
p.s.
4/27(木)のクレイ体験会は
4/7(金)10時〜募集開始です!
前回の様子はコチラ
http://ameblo.jp/musshu124/entry-12258389582.html
私のお伝えする
クレイペーストの作り方は
・肌にぬりやすく
・乾きにくく
・効果がきちんと出る
この3点をきっちり押さえてます。
クレイの効果を
イマイチ感じられない、という方
もしかしたら
ペーストに問題があるかもよ〜^^
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
メール講座やその他の疑問、質問は
いつでも受け付けています!
遠慮せずにどんどん送ってくださいね。
このメールに直接返信してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【4月下旬より開催】毎月3名限定
「クレイテラピーレッスン
マスターコース/ライトコース」
一年間のクレイケアをまるっと学べる
マンツーマンレッスンです
詳細
https://peraichi.com/landing_pages/view/khcwz
・・・・・・・・・・・・・・・・
発行者:吉岡由布子
ブログ:
http://ameblo.jp/musshu124
連絡先:
musshu4@gmail.com
配信解除:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
・・・・・・・・・・・・・・・・