〇〇〇〇さん
こんばんは
吉岡由布子です。
いつも私のメルマガをお読みくださり
ありがとうございます。
今日は娘の友達が泊まりに来ていて
寝静まるのを待っていたら
メルマガをお届けするのが
こんな時間になってしまいました^^;
まずはご連絡をひとつ♪
次回のクレイ体験会は
4/27(木)10:30〜
町田市鶴川の自宅にて行います。
募集開始は4/7(金)の10時〜
定員の3名様が集まり次第
締め切らせていただきます。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう^^
さて今日の本題は
先月行った
アレルギー勉強会で
私のココロをとても楽にしてくれた
「ある気づき」
をシェアしちゃいます♪
==========
心がラクになる症状のとらえ方
==========
私の娘は
長いこと慢性副鼻腔炎が
続いたせいもあり
調子が悪くなるのは
決まって鼻から。
アロマやクレイで
お手当はしているものの
夕方〜夜にかけて
鼻がつまることが多いの。
鼻づまりっていうのは
「空気を読みたくない」
というココロの
あらわれでもあります。
だから
できるだけ家では
のびのび好きな事させようと
心がけてるし、
実際、外では頑張り屋の娘も
家では超のんびりして見える。
それでもやっぱり
鼻はつまるもんだから、、、
ケアの仕方が間違ってるのか?
無意識に私が
プレッシャーを与えてるのか?
ずっと心に引っかかってました。
そこで、このモヤモヤを
勉強会で相談すると
先生にこう言われたんです。
「それは
リラックスできる環境だからこそ
起こるんじゃないかな。
外で空気を読んでるぶん、
家でバランスを
とってるだけなんだよ」
私ね、
これを聞いて
すごく心が楽になったんです。
学校で必死に空気を読んでるから
家ではこれ以上
空気読みたくない、、、
娘のしつこい鼻づまりには
どうやら
そんなココロが隠れている、
と解釈できたのです。
単なるこじつけやん!って
思う人もいるかな?
でもこれちゃんと
理にかなっているの。
「交感神経」と
「副交感神経」が
お互いにバランスを取りながら
自律神経は成り立っています。
外で空気を読んでいる時ってのは
「興奮の交感神経」
バリバリだからね
そのぶん家では
「リラックスの副交感神経」を
優位にしないと
体のバランスはとれません。
そして
アレルギー症状は
副交感神経が優位な時に
出やすいもの。
家=リラックス=
副交感神経=アレルギー症状
うん、つながったネ!
家にいる時にかぎって
咳がでたり
鼻がつまったり
痒がったり
それを自分のせいだと責めるのは
もうやめようね。
「リラックスできる
あなたがいるから」
症状は出てるんだよ。
あなたの対応とか
お掃除が足りないとか
スキンケアが悪いとかじゃない〜
p.s.
4月下旬から開催予定の
「クレイテラピーレッスン
マスターコース/ライトコース」
https://peraichi.com/landing_pages/view/khcwz
は、一年間のホームケアが
まるっと学べる
超・実践的なレッスン!
春の花粉症対策、
夏の日焼けや虫さされ対策など
さまざな症状への
詳しいクレイケアの仕方を
毎回実習つきで
ゆっくりじっくり学びます。
マンツーマンなので
まったくクレイを知らない方でも
大丈夫ですよ^^
月3名様の限定ですので
ご検討はお早めに(*^o^*)/
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
メール講座やその他の疑問、質問は
いつでも受け付けています!
遠慮せずにどんどん送ってくださいね。
このメールに直接返信してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
発行者:吉岡由布子
ブログ:
http://ameblo.jp/musshu124
連絡先:
musshu4@gmail.com
配信解除:
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
・・・・・・・・・・・・・・・・