配信日時 2018/09/21 07:00

『罠に落ちていませんか?』

From :

魂の整体師 河野修一
_____________


おはようございます。



今日は、

「理性的な人はつまらない人」という、


ちょっと辛口のお話です。




『罠に落ちていませんか?』
_____________



理性的な人間は、

自己イメージに断固として執着することで、

底知れぬ無知を保障してしまう。



ドン・ファン



     ☆



いきなり核心を突く言葉がきましたね。




みなさんは、



・うまく説明できない

「なんとなく~」という感覚



・リラックスしている時に入ってくる

「突然のヒラメキ」



・細胞や魂のレベルで

共振共鳴する「心地よさ」



・自分の深いところでは

「既に知っていた」ような感覚



これらを大切にしていますか?




世間では

「理性的である」というのは、

割と好ましい表現として使われます。




でも実は

「理性」はあまり当てになりません。




あなたが

理性的であることを重視するあまり、


自分の感情や内なる声を無視するなら、

あなたは罠に落ちています。




底知れぬ「無知」に落ち込むのです。





生命の神秘は、

「理性による理解」をはるかに超えています。




理性は「既知」でしか考えることができませんが、

生命現象は「未知」です。




ビーイングタッチは、

「直感的な知」を非常に大切にしています。




たとえば、

病気や不調の「原因」を知ること、


その人の状態を

合理的に説明できたり、理解することは、

必ずしも必要ではありません。




人はすぐに「問題志向」に陥ります。




でも、問題を「問題視」するほど、

問題は大きくなるのです。




問題志向より

解決志向へ焦点を切り替えましょう。





解決への方向、

それは、

自分の生命力、愛、喜びが上がる

生き方・在り方です。


つまりバイブレーションが高まれば、

「問題」は自然に消えていきます。




もし「原因」を探るなら、

何が自分の喜びを奪っていたのかを探り、


次に、

喜びが湧き出る生き方を選択すればいいのです。




最後に、

マイケル・ローズの言葉をご紹介しますね。



     ☆



理解することが

必ずしも適切とはいえません。


なぜなら、理解は真の神秘を

合理化しようとするからです。


神秘は気づかれていない真理です。


理解は気づきに基づくのではなく

「合理的に説明された真理」に

基づいています。



マイケル・J・ローズ著
(「時間のない領域へ」より)




_____________



◆魂のコンサルティング


一緒にお話しするだけで、

気持ちが楽になることってありますね。


新たな視点が見えてくることもあります。


河野と話すことで、60分間、

ビーイングタッチのエネルギー場に浸ってみませんか?


▼魂のコンサルティング
https://peraichi.com/landing_pages/view/consul


_____________



ここまで読んでくれてありがとう。


それでは、今日も元気で素敵な一日を!


心からの愛と共に!


_____________

【バックナンバー】

このメルマガの

バックナンバーをご覧いただけます。

http://gsmail101.com/r/b/HSbhgylTa/

_____________

【感想はこちらへ】

このメルマガの送信先に返信すると

河野にメッセージが届きます。

※メルマガの感想、嬉しいです。

お名前も教えてくださいね。

_____________


迷ったときは、

ワクワク、トキメキ、ヒラメキ

を選択しよう!


落ち込んだときは、

このまま、そのまま、あるがまま

と自分に言ってあげよう!


宇宙は可能性と奇跡に満ちた創造の場。


自分の無限の可能性を信じて、

愛することをやろう!



『手から愛を伝え、手から宇宙の愛を知る!』

・自然医学整体研究所 公式サイト
http://beingtouch.com

・TE-A-TEの会(手愛手の会)

・メディテーションタッチ協会設立準備室

主宰 河野修一

_____________

◆アドレス変更フォーム◆
http://gsmail101.com/r/stepmail/edit.php?no=xxxwek

◆配信解除URL◆
ワンクリックですべての配信が停止になります。
スマートフォンの方は、ミスタッチにご注意ください。

↓ ↓ ↓ ↓
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com