From :
魂の整体師 河野修一
_____________
おはようございます。
関西在住のビーイングタッチの仲間が、
4月1日、日曜日に神戸でタッチ瞑想会を
企画してくださいました。
いつもより少し短めの瞑想会に、
ランチ交流会がプラスされています。^^
10:30〜 タッチ瞑想会
13:00〜 ランチ交流会
参加費はランチ付きで、7000円です。
今年初めての関西の「タッチ瞑想会」です。
僕も楽しみにしています。
興味のある方は、
以下のところから申し込みをお願いしますね。
mail: shinylady◎yahoo.ne.jp (奥川)
※ ◎を@に変換してください。
☆
それでは今日のメッセージになります。
『病気とは体内の環境問題』
_____________
「自然(地球)環境」と、
自分の「体内の環境」は、
密接不可分で、
一心同体の関係にあります。
「土や海を汚すこと」と、
「細胞や血液を汚すこと」とは
繋がっています。
土壌や海に、
農薬や抗生物質を撒くことと、
体に抗ガン剤等の薬を入れることは、
基本的な発想が同じです。
どちらも原因対処ではなく、
その場しのぎの「結果対処」です。
ウィルスや細菌を敵視するのは、
「お門違い」ですね。
彼らの役割はいつでも
『浄化』であり、
きれいな血液、水、環境の中では暴れません。
ただ人間社会の歪みや、
生活習慣の歪みに素直に反応して、
自分の仕事をするために、
そこに来た(いる)だけなのです。
病気の原因として、
ウィルスや電磁波や化学物質という
「外側」の要因に目を向けることも、
もちろん必要です。
でも本当は、
執着 や 依存 や
不安 や 恐れ、
罪悪感 や 被害者意識
といった「内側」の要因、
一言で言うと、
『愛の欠如感が、
自分たちのガードを低くして、
病気を呼び寄せている』
というのが、
より真実に近いかもしれませんね。^^
_____________
◆ブログも毎日更新しています。
最新の記事 :『気づきによって自分の力を拡大する』
https://ameblo.jp/beingtouch/entry-12359149152.html
_____________
◆魂のコンサルティング
一緒にお話しするだけで、
気持ちが楽になることってありますね。
新たな視点が見えてくることもあります。
河野と話すことで、60分間、
ビーイングタッチのエネルギー場に浸ってみませんか?
▼魂のコンサルティング
https://peraichi.com/landing_pages/view/consul
◆南伊勢ヒーリング・リトリート
僕の住む南伊勢には、
美しい滝、入り江、砂浜、夕陽があります。
プライベート感たっぷりの、
一押しの場所をご案内しながら、
「魂の会話」で自分と向き合い、
心と体を最適化する時間をご一緒しませんか?
3月の南伊勢ヒーリング・リトリートの募集、
始めました。
▼詳細・申し込み
https://peraichi.com/landing_pages/view/minamiisehealing
◆ビーイングタッチ・ヒーラー養成講座
5月の連休(3~7日)に南伊勢で、
6月と7月の平日(2日間×2)に東京都内で
ヒーラー養成講座を開催します。
自己成長と自己発見、
また手から始まる覚醒の道、
ビーイングタッチを深く学ぶ4日間へ。
▼詳細・お問い合わせ
https://peraichi.com/landing_pages/view/beingtouchtraining
_____________
ここまで読んでくれてありがとう。
それでは、今日も元気で素敵な一日を!
心からの愛と共に!
_____________
【バックナンバー】
このメルマガの
バックナンバーをご覧いただけます。
http://gsmail101.com/r/b/HSbhgylTa/
_____________
【感想はこちらへ】
このメルマガの送信先に返信すると
河野にメッセージが届きます。
※メルマガの感想、嬉しいです。
お名前も教えてくださいね。
_____________
『手から愛を伝え、手から宇宙の愛を知る!』
・自然医学整体研究所 公式サイト
http://beingtouch.com
・TE-A-TEの会(手愛手の会)
・メディテーションタッチ協会設立準備室
主宰 河野修一
_____________
◆アドレス変更フォーム◆
http://gsmail101.com/r/stepmail/edit.php?no=xxxwek
◆配信解除URL◆
ワンクリックですべての配信が停止になります。
スマートフォンの方は、ミスタッチにご注意ください。
↓ ↓ ↓ ↓
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com