配信日時 2017/04/06 07:00

『遠くて近いものを食べる』


おはようございます。

河野修一です。


フェイスブックのタイムラインで、

桜の話題が増えてきましたね。



ここ南伊勢町の桜は、

3分から5分咲きといったところです。




それでは、今日のメッセージをお届します!

_____________


【自然医学とヒーリングのワンポイントレッスン!】



伝統的な食の叡智の一つに、

『遠くて近いものを食べる』というのがあります。



遠くて近いもの? 


なぞなぞみたいですね。^^


何の事だか分りますか?




「遠くて」とは、

人類の性質から遠いものということです。



四足の動物の肉よりは、鳥の肉を、

鳥よりは魚を、

魚よりは野菜を食べましょうということです。




「近く」とは、

できるだけ地元で採れるものを食べて、

日本と風土の異なる、

よその国で採れたものを避けましょうということです。



これらの考えを、

<身土不二(しんどふじ)>とも言います。



栄養学的な観点からというより、

感情的、霊的、エネルギー的な側面から見て、

健やかに暮らすための智恵です。



食べ物の影響を、

カロリーや微量栄養素の観点から捉えることも

必要ですが、



食事とは、エネルギーや、エッセンス、

あるいは、

情報を取り入れることだと考えることもできます。



その視点から見ると、


あなたの健康観が変わり始めるかもしれません。



是非、参考にしてみてくださいね。^^




それでは、今日も読んでくれてありがとう!


そして、いまこの瞬間、

ただ存在する自分に宇宙いっぱいの愛と感謝を!



=============
体験と学びに興味のある方に!
=============


▼固定観念と制限を外す!

<ホリスティック生命癒学講座>
https://peraichi.com/landing_pages/view/healingseminar


▼神秘への扉を開ける数時間!

<タッチ瞑想教室>
https://peraichi.com/landing_pages/view/touchmeditation


▼自然の中で人生の初期化を!

<南伊勢ナチュラルヒーリング>
https://peraichi.com/landing_pages/view/minamiisehealing


▼一生使える癒しの手を創る!

<ビーイングタッチ・ヒーラー養成講座>
https://peraichi.com/landing_pages/view/beingtouchtraining


▼サハラ砂漠で子供に帰る!

<モロッコ・リトリート>
https://peraichi.com/landing_pages/view/morocco



============

Being Touch(自然医学整体研究所)
http://beingtouch.com/

私への問い合わせは、↑HPの【メール】からもできます。


◆アドレス変更フォーム◆
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxxwek


◆配信解除URL◆
ワンクリックですべての配信が停止になります。
スマートフォンの方は、ミスタッチにご注意ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com

「配信解除」が上手くいかない方は、お手数ですが、
このメールに直接「配信解除希望」と書いて返信してください。