配信日時 2017/06/12 21:00

【時間と習慣】安全な食べ物を食べていますか?

こんばんは。
齋藤千絵美です。


=====

今までの 配信一覧はこちら
https://1lejend.com/b/HSUwdum/

=====



昨日は食に関する
セミナーへ参加してきました。


時間管理がテーマなのに
なぜ「食」?
と思うかもしれませんが


時間管理には
自分のベストな状態を
どれだけ作り出せるかが
大事だと思っています。



ベストな状態とは
「健康であること」


その健康には
食事や運動より
睡眠が最も大事と
言われています。


でもその睡眠のためには
食事も運動も大事。


結局全部
大事なんですね(@^^)



また、精神面も
仕事に大きく関わりますが

セロトニンって
聞いたことありますか?


セロトニンのおかげで
私たちは精神を安定にでき、

逆に不足するとうつ病に
なりやすくなる。



脳内神経伝達物質と
言われますが

実際は全体の
90%が腸に存在します。

あとは血液に8%
脳では2%しかない。


腸内細菌とセロトニンは
とっても関係が深く、

腸内細菌の状態が
脳のセロトニンにも
影響するそうなんですね。


だから食べ物って
大事なんです!




前置きが長くなりましたが、

昨日のセミナーでは
日頃の私たちの
まわりにある危険について
沢山お話を聞いてきました。


手軽だからと
ついつい買って食べてしまう
コンビニのお弁当、おにぎり。

それらには
塩素が含まれています。


塩素は食べ物を
腐らせなくするためですが、

50℃でも72時間腐らない
という基準だそうです。


これ、、
衝撃的すぎました。



腸に到達しても
腐らない食べ物は
善玉菌が働かなくなる
原因になります。


そしていずれは善玉菌が
お腹の中からいなくなる。



ちなみに
食品に塩素を入れても
表示義務がないのは
日本だけだそうです。


塩素だけではなく
シリコンや
毒と言われるものも
実は食べ物に
使用されているそうです。


それが安全だと思っている
この日本で普通に
行われていることです。




私たちにできることは
この現状を知って
自分の体を守っていくこと。


時間管理をする上で
マニアックになる必要は
ないと思いますが(^^;


でも現状を知って
損はないですよね。




私たちが毎日仕事をしたり
生活できているのは
健康があってこそ。


時間管理で
毎日を変えよう!と思うのも
健康でやりたいことが
あるからではないでしょうか。



食べ物は
私たちに直結します。

最も身近な、「食」から
少しづつでも見直してみると
いいかもしれませんね。




本日はいつもの時間管理とは
違った角度からの
お話となりましたが、
如何でしたでしょうか?



学びを深めるのは
楽しいですね(^^)



またシェアできることが
ありましたら
お送りさせて頂きます。


それでは、
今日もお読み頂き
ありがとうございました!


◆お知らせ◆ 

時間管理朝活
〈6月開催予定〉
4日(日)
7日(水)11日(日)
14日(水)
25日(日)
28日(水)

水曜:7:45~8:45
日曜:8:15~9:15


・参加費 ¥1,000+飲食代 
メルマガ読者のあなたは ¥500にて、
リピーターになると 
無料にて参加できます! 

・場所 上島珈琲店 青山店
http://goo.gl/wVA5XF 
表参道駅 A3出口から徒歩3分ほどです。

・申込方法 
下記申込フォームより 
登録下さい。
https://goo.gl/Xn4L8C 

------------ 
忙しくても自分で時間を
作り出せるようになる
無料メルマガ
発行者: 齋藤千絵美 
Mail: info@saitouchiemi.com
------------ 
■Facebook 
https://www.facebook.com/saitouchiemi.uts 

■ameba blog
http://ameblo.jp/fish-chi-yan2/ 

■LINE@
ID:@saitouchiem
https://line.me/R/ti/p/%40saitouchiemi 
をクリックでも簡単登録できます! 
------------ 
■配信停止は下記URLをクリックしてください。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HS
■アドレスの変更は下記URLよりお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xmc