サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃ No.2157
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
こんにちは、あきなりです。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。
昨日は
昨年度よりサポートしている
明治学院大学女子ラクロス部、
今シーズンの初戦、でした。
今年から1部に昇格し
何としても勝ち切りたいところでしたが
残念ながら負けてしまいました。
スポーツチームのサポートは
1対1のコーチングや企業研修とは違い
白黒の結果が出るものです。
試合の前にどう関わるか
試合直前にどう関わるか
試合直後にどう関わるか
試合の後にどう関わるか
それぞれでもっとできたことが
あったんじゃないかと常に振り返りつつ
共に戦えるありがたい環境です。
残り4戦
今回を糧に必ずさらに良い体験に
繋げていけたらなぁと思っています。
ーーーーー
もし応援に来てもいいよ!って方が
ご一報いただけるととても嬉しいです♪
ZoomでもLIVE配信する予定ですので
オンライン応援も大歓迎です!
ーーー
第2戦目の日程は未定w
たぶん8月なんだけど、早く決まってほしいw
ーーー
ーーーーー
では、
本日の本題です。
久々ですし
祝日ですのでちょっと変化球な内容です笑
=====
2020年9月より
慶應義塾の社会人向け教育機関
慶應丸の内シティキャンパスにて
実践「1on1」の本質
~人を育て組織を強くする~
という連続講座を学んでおりました。
講師は
近年の企業内1on1の火付け役となった
「ヤフーの1on1」の著者である
本間浩輔さん
そして「1on1ミーティング」を本間さんとの
共著で出された
吉澤幸太さん
ーーーーー
当時、本間さんはヤフーの執行役員
吉澤さんもヤフーにお勤めだったかと
ーーー
あ、吉澤さんは今もヤフー
っていうかZホールディングスですね
ーーー
ーーーーー
この連続講座は
2020年のこの時が第1回目。
時期が時期だったので
ほぼほぼオンラインだったんです。
参加者さんは主に企業の人事部系、
自社に1on1を導入したいとか
してるけど上手くいかないとか
そういう方々が多かった印象です。
で、講義の中で本間さんが
ちょくちょくこういう言い方を
してたんですよねー。
「コーチとかキャリアカウンセラーとか
そういうのを学んじゃった人は
企業内での1on1ってうまくやれない」
「コーチが1on1をやろうとすると
ろくなことが起こらない」
「外部の企業がやる
1on1研修はいいかげん」
まぁ僕としては
イイ気はしないですよねw
ーーーーー
あ、僕の記憶の中なので
言い回しは正確ではありませんw
ーーーーー
とはいえ、
僕がコーチングを学んでたり
企業でコーチングを基にした
1on1研修をやってたり
そういうことは
自己紹介やその他のタイミングで
ちゃんと伝えてたから
僕のことを”コーチ”という
認識はしてくれていたんですよ。
なので
講義の中で感想を言う場面で
僕を指名してくれたりしてw
もちろんその時は
伝えてくれている内容にYesを出した上で
僕の考えや経験や実践内容を伝える
ってことをしていましたよww
ーーーーー
とはいえ
コーチに対してNG
1on1研修に対してNG
なスタンスだったので
ちょっと
責めるような言い方をしていたかもw
ーーー
いや
そこまではしていないなー。
ーーー
ーーーーー
我々のコーチングの良さとか
やってる1on1研修の中身とか
そういうのは伝えて
少しは理解してもらえたような
そんな気がしていました。
そして
その連続講座の中で
唯一対面で実施する機会があったんです。
ーーーーー
3日目とかだった気がします。
ーーーーー
その際
事務局からのアナウンスとして
昼食のご用意はありません。
丸の内界隈のお店をご利用頂くか、
ご持参、購入のうえキャンパス内で
お召し上がりください。
そして
本間・吉澤はキャンパス内で
昼食をとる予定ですので
ご持参の方は飛沫感染に気を
付けながらご一緒に是非どうぞ。
なので
僕は確か東京駅で駅弁を買って
慶應丸の内シティキャンパスへ
向かったんです。
で、昼食タイム。
:
:
僕以外は
誰も弁当を持参しておらず
外に食べに行っちゃったんです笑
キャンパス内(と言っても会議室みたいな感じ)
僕と本間さんと吉澤さんの3人っていうww
まぁ
せっかくなので本間さんに
噛みついてみたんですwww
「コーチングって
どんなものをコーチングだと思っているのか」
「1on1だと上手くいかないって
例えばどういう事例があるのか」
「企業研修としての
1on1トレーニングは何がいけないのか」
・・・めっちゃ原因論風w
そして
こうも続けました。
「どのようなコーチだったら
企業内の1on1をうまくやれるのか」
「本間さんは企業向け研修として
どのような形で実施しているのか」
「人が人の相談に乗るには
改めてどんな要素がポイントなのか」
ーーーーー
あ、僕の記憶の中なので
言い回しは正確ではありませんw
ーーーーー
みんなが戻ってくるまでの間
本間さんと吉澤さんを貸切状態で
ディスカッションをさせてもらったんです。
結局
話してみて分かったのは
僕らが大切にしている
・ロジャーズの中核三条件
・アドラーの五大理論
表現のしかたは別でしたが
根っこにあるものは一緒だったなぁと。
あ、今日のメルマガ、
変なタイトルを付けちゃいましたがw
決してケンカしたわけじゃなく
お互いの主張をしっかり聴いた上で
大事にしているものや重要視しているものを
伝え合ったという時間でした。
だって
コーチやキャリカウンセラーって
十把一絡げにされてるのって
何だかしゃくだなぁと思ってたし笑
講義内でちょくちょく
そういうこと言われるのも
気に障るなぁと思ってたし笑
とはいえ
確かに僕も
・しょぼいコーチングを
企業内に広めないで欲しい
・しょぼい研修を
1on1研修としてやらないで欲しい
とか思っていましたからねw
って
取り留めないですが
4年前のお話をさせていただきました。
:
:
それから3年後の
昨年2023年11月、、、
また
本間さんと絡むことになったのですが、
それはまた次回にでもお送りしますね笑
ではまた
メールしますー!
イラッとする時でも
ちゃんと相手に伝わるように伝えるって
あらためて大事だなぁと思った出来事でした笑
ということで(どういうこと?w)
現在
アクティブ・コミュニケーション®の
伝える編を上級認定講師陣が実施を
してくれています!
伝えにくいことを
どう伝えたらいいのかな?
やってほしいことをリクエストしても
相手は全然取り組んでくれない。。
みたいなことがありましたら
ぜひコチラ↓でコツを学んでみてください!
=====
《伝える編》
「どう伝える」と「どう伝わる」かを学び
相手が変化を起こす関わりを身につけよう
【平日夜2日間:反町弥生】
7/18(木) 20:00-22:30
7/25(木) 20:00-22:30
【土曜半日:桑原さやか】
8/24(土) 10:00-15:30
【土曜半日:反町弥生】
9/13(金) 10:00-15:30
【土曜半日:反町弥生】
10/12(土) 10:00-15:30
お申込は
反町分は
コチラから
桑原分は
コチラから
=====
伝え方をちゃんと理解実践できるように
なってて良かったなぁと痛感してますw
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
**********
《知る・見る・学ぶ》
【マスタートレーナーの公開コーチング】
4周年記念&第25弾感謝祭
~認知を変える行動とその継続~
8/7(水) @オンライン
19:00~21:00終了予定
詳細・お申込は
コチラから
**********
《知る・学ぶ》
アクティブ・コミュニケーション®
【聴く編 セミナー】
8/31(土) @田町
10:00~17:00終了予定
9/28(土) @オンライン
10:00~18:00終了予定
お申込は
コチラから
**********
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
《受ける》
【個別コーチング】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<各種コーチング価格(円・税込)>
体験コーチング:11,000/30分
体験コーチング:22,000/90分
継続コーチング:33,000/30分
継続コーチング:55,000/60分
単発コーチング:66,000/90分
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
7/17(水)の夜、盛岡におります!
もし「会えるよー」って方がいたら
ご一報いただけると嬉しいです♪