配信日時 2023/12/31 13:00

年末ご挨拶とヨコの関係のトレーニング

サンプル1、こんにちは。
 
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃         No.2144
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
 
 となりの仲間の相談に乗ろう
 となりの仲間に相談をしよう
 となりの仲間と相談し合おう
 
 仲間達と相談し続ける社会に
 仲間達と応援し合える社会に
 
 仲間も自分も信頼できる人へ
 
 
こんにちは、あきなりです。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。

大晦日ですね。
お久しぶりのメールとなりました。

ーーーーー
3か月ぶりです苦笑
ーーーーー

ということで
サンプル1にとってこの3か月は
いかがでしたでしょうか?

僕にとっては

 10月:過去イチの忙しさ&出張
 11月:父の急逝&年度締め
 12月:振り返り&資質を知る

って感じでした。





ということで
実は去る11月5日に父が74歳で急逝しました。

本当に突然で
その当日も仕事をしてたぐらい元気だったのに
夜に母親が気づいたときにはもう・・って感じ。

11/5~8と4日間
急きょ実家に帰って、できるだけ諸々の対応を。
(妹夫婦が近くに住んでいるので
 前後や細かい部分は任せました)


そして昨日(12/30)
四十九日法要を執り行いまして
ひと段落って感じです。

ーーーーー
なので例年より早めに
実家の愛知にいます
ーーーーー


サンプル1は
どんな大晦日をお過ごしでしょうか?


ではでは、
本日の本題です。


=====

親戚で集まる機会が
一番多いのが年末年始かもしれませんね。



もしサンプル1が
親戚やきょうだいの集まりの場に
今まさにいらっしゃるとして

そこに
甥っ子姪っ子やお孫さんが
いらっしゃるようでしたら

 ヨコの関係のトレーニング

の絶好の機会です!笑

ーーーーー
年末なのに
トレーニングとか
やめてほしいですかね笑

ーーー
ちなみに
ヨコの関係ってのは
アドラー心理学で推奨されている
関わり方の1つです
ーーー

ーーーーー




昨日
四十九日法要が終わり
その後に食事会を行いました。


孫的な位置づけの親せきが

上から
 中3、中1、小5
あとは
 6歳、5歳、4歳、3歳

とかだったかなー。



自分の姪っ子甥っ子以外は
ほぼ初めましてな状態。




あ、突然ですけどサンプル1は

 6歳、5歳、4歳、3歳

あたりにほぼ初めて接する時って
どうやって関わりますか?





一般的には

 「お名前は?いくつ?」

とかでしょうか?


もしくは

 「かわいいねぇ」

と頭を撫でたりするのかな?




ヨコの関係:対等
タテの関係:上下

って考えると・・


この関わりは
 おとな側が上、こども側が下
とみなしたタテの関係を
実践しているんじゃないなぁと
個人的には思っています。


”ヨコの関係”

って概念的で
少し分かりづらいなぁと思うなら

その逆で考えてみると
分かりやすいですよー。


ーーーーー
ちなみに、アドラー心理学の

 目的論 とか
 主体論 とか
 認知論 とか

コレらも
もし分かりにくかったら

その逆の

 原因論:原因を追究する
 運命決定論:生まれた時点で運命が決まっている
 客観主義:客観的なものごとの見方

を考えて少し理解した上で

 その逆なんだ

と捉えると
分かりやすさが増すかもね。

ーーーーー


ちょっと話が逸れました苦笑





まぁ
簡潔に言うと

冒頭の関わりって
大人同士の初対面では
絶対にやらないですよね?





 「お名前は?いくつ?」
 と聞く。


 「かわいいねぇ」
 と頭を撫でる。


初対面では
やらないじゃないですかー。

だし
やられたらイヤですよねー。



それがタテの関係。








じゃあ
ヨコの関係ってどう関わるのか?






名前を聴くときって
コッチから名乗りますよね?

初対面やそれに近しい状態で
いきなり相手に触れませんよね?



ーーーーー
あ、ちなみに
僕ってまぁまぁ
初対面の子どもに対しても

少しの時間
一緒に過ごさせてもらえたら
比較的仲良くなる率が高いんですけどね笑

それは

  ヨコの関係で相手をリスペクトし
  ひとりの人として関わる

をしているからだと思います。
ーーーーー



なので昨日は
例えば

 ほぼ初めましての
 5歳の男の子に対しては
 
 「はじめましてこんにちは」
 「今日は来てくれてありがとうございます」
 「やまだあきなりっていいます」
 「お名前おしえてもらってもいいですか?」

 って入り方でした。

もちろん笑顔でイイ感じにw



ーーーーー
そして、その後は
持ってきたお菓子を
 「これ、よかったらどうぞ」
とお菓子で釣りましたw

ーーー
そしてこれも
別に子どもだからやっている
という訳ではなく・・・

おとなに対しても
やったりすることがありますwww
ーーー
ーーーーー


最終的には
全こどもたちと仲良くなりました♪

ーーーーー
その頃には
抱っこしたりもしますよ笑
ーーーーー


ということでサンプル1、
もしこの年末年始で

初見に近しいお子さんに
お会いする機会があったら

ヨコの関係のトレーニング
だと思ってチャレンジしてみて下さい笑


ひとりの人として
言葉遣いも関わり方も
ヨコの関係、で♪




ではまた
メールしますねー。


なんとか年内に
メルマガお送りできて良かったです汗


そして
しばらくご連絡できてなかったので
お伝えしたい情報が溜まっていますw


人とどう関わるかを学び体験し
身に付けて活かしていただける
イベントをいくつか用意しています!








 《アクティブ・コミュニケーション®》
 《講師養成講座 オープンキャンパス》

アクティブ・コミュニケーション®という
聴き方と伝え方を体系化した内容を
教えられるようになる”講師養成講座”
現在9期(全7日間)が佳境を迎えております。

その養成講座の無料オープンキャンパスを
以下の日時で開催します!!
養成講座自体に興味が無くても
きっとお役に立つ内容だと思いますので
お会いできたらとても嬉しいです。

【前半】
2024年1月27日(土)
11:00~13:00終了予定
実施内容:参加者に合わせた説明方法

【後半】
2024年1月27日(土)
14:30~16:30終了予定
実施内容:ストーリーの作り方・語り方

場所は田町界隈となっております。
お申込みはコチラから



 《アクティブ・コミュニケーション®》
 《セミナー講師養成講座 体験説明会》

上記の養成講座のいいとこどり内容として
教える力を身に付け人生を変えたいコーチに向けて
参加者があなたのファンになるポイントを
お伝えする体験説明会です!
(後半に上記の養成講座自体の説明をする
 時間を設けておりますが、そちらは任意参加)

【オンライン】
2024年1月31日(水)
19:00~21:00終了予定

お申込みはコチラから



 《アクティブ・コミュニケーション®》
 《伝える編セミナー》

どう伝えるとどう伝わるかを
体形的体験的に学びませんか?
5歳児wにも活用できる伝え方を
短時間で身に付けられるセミナーです。
上級認定講師の反町弥生がお届けします。

【オンライン】
2024年2月3日(土)
10:00~14:30終了予定

1/6までのお申込みは
新春特別価格となっています!
お申込みはコチラから



来年からはもう少し頻度を上げて
コミュニケーションに関する情報を
お届けさせていただきます!



ではサンプル1にとって
ステキな午後となりますように。





サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
 
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
 
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
 





t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
   《受ける》
【個別コーチングについて】
 
 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 
 
<各種コーチング価格(円・税込)>
 体験コーチング:11,000/30分
 体験コーチング:22,000/90分
 継続コーチング:33,000/30分
 継続コーチング:55,000/60分
 単発コーチング:66,000/90分
 
体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。
 
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 
 
 
 
◇◆─────────────◆◇
 
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
 
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
 
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
 
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

2024年も
どうぞよろしくお願い致します!