サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃ No.2138
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
こんにちは、あきなりです。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。
本日早割締切です!
アクティブ・コミュニケーション®
伝える編セミナー @和歌山城ホール
☆満員御礼☆→2席増席
コーチとか対人支援とか
上司として1on1やるぞ!ってなると
「傾聴」や「質問」に意識が行きがち。
それはもったいないなぁと思うわけです。
コミュニケーションって捉えた時には
「傾聴」と「質問」に加えて「伝達」が
とっても重要だと思っています。
ーーーーー
だからね、
実は独立して最初に開催したセミナーは
「伝わるコミュニケーション」っていう
タイトルでしたー!
ーーーーー
ホントにちょっとしたコツを知るだけで
伝わることがガラッと変わるってのを
体験し身につける4時間半のセミナー。
終了後は懇親会も予定しています!
ーーーーー
翌日は企業研修があるため
そんなに遅くまで飲みません宣言w
ーーーーー
おかげさまで満員御礼となりましたので
急きょ2席増席をさせていただきました!
詳細とお申込みは
コチラからどうぞ♪
ではでは、
本日の本題です。
=====
先日の続きになります!
8/5(土)から9(水)まで
明治学院大学女子ラクロス部の
夏合宿に帯同したなかで
メンタル&コミュニケーションコーチとして
どんな関わりをしたのかということを
思い出しながら書かせていただきます!
<1日目>
バス内:合宿目標設定ミニセミナー
午後:1年生向けミニセミナー
夜:1年生向け1日振り返りワーク
今日は2日目について。
<2日目午前>
1年生練習に帯同。
全日決めた「笑いを取る」ミニイベント開催w
3分ほど爆笑の渦でした、すごかった笑
<2日目午後>
某大学との練習試合。
実は今回の合宿の大きな目的の1つは
この試合に勝つというものでした。
試合時間90分前から
ヘッドコーチのファシリにより
イメトレをていねいに実施。
試合前には僕からも全体に言葉をかけて
万全を期して挑むも4対10で敗れるという結果。
<2日目夜>
本来ならテクニカルコーチにて
某大学との練習試合の録画を見ながらの
振り返り予定でしたが急きょ変更。
ーーーーー
ヘッドコーチと他のアシスタントコーチは
2日目夜に帰宅したため
この日の夜はテクニカルコーチと僕の2名。
ーーー
3日目もこの2名のみで
4日目から+2名コーチが増えました
ーーー
ーーーーー
実は合宿以前から積み重ねてきた
練習試合はなかなか良い結果ばかりで
某大学にも勝てるのでは?とコーチ陣も
思っていたし選手も思っていた状況。
それが大敗したということで
テクニカルコーチも選手もショックが
隠せない様子だったため
テクニカルコーチの依頼により
僕の方でメンタルセミナーを急きょ開催。
テクニカルコーチからのお題は
「ネガティブなものや厳しい意見も全部出して
明日から新たに取り組めるような内容に」
というものでした。
21時に2~4年生が全員集合し
1時間の持ち時間でセミナー開催↓
1.いま思っていることを全て書き出す
今頭に浮かぶことを自分のノートに
全て書き出してもらうというワーク。
箇条書きとか簡潔に、ってわけじゃなく
思い浮かぶものを全て書く。
「何書けばいいんだろう?」と浮かんだら
そのまま「何書けばいいんだろう?」と
ノートに書いてもらうし、
「えーーっと」と浮かべば
そのまま「えーーっと」と書いてもらう。
当初5分とアナウンスをしたものの
部員たちは色々思うところがあるようで
手が止まらなかったのでさらに5分延長し
トータル10分間使って書き出し。
2.ネガティブとポジティブに分ける
書いたものを俯瞰して見て
ネガティブな内容と
ポジティブな内容に分けて
印をつけてもらう。
色ペンを持っている人は
それぞれ違う色でアンダーライン、
持っていない人は丸と四角で囲む、
という感じで。
3.正方形の付箋に書き出す
様々な色の付箋を用意してたので
本人にとってポジティブっぽい色の付箋と
ネガティブっぽい色の付箋を選んでもらい
1付箋に3つ、ノートから書き写してもらう。
4.床に貼り出す
100人ぐらいが入れる大部屋に集まって
このセミナーをやっておりました、実は。
なので、真ん中に区切りを用意し
あっち側にポジティブを書いた付箋
こっち側にネガティブを書いた付箋を
全員同時に床に貼ってもらう。
無記名で、誰が書いたか分からないよう
自分の持ち付箋も固めて貼ることなく
バラバラにしてもらって床に出し切る。
5.全員で書かれた内容を見る
ネガティブな内容がポジティブな内容の
2~3倍ぐらい出てる状況(想定の範囲内)を
まずは遠目から眺めてもらった上で
その付箋たちを取り囲むように全員で
中腰になり移動しながら眺めてもらう。
1つ1つ丁寧に読み込むような時間は設けず
何となく雰囲気が分かる程度のスピード感で
付箋の周りを移動してもらう。
6.近くの2~3人で感想をシェア
出された付箋を見てみてどう思ったか
何を今感じているのかをシェア。
7.テクニカルコーチからメッセージ
今日の試合に関して事前にどう思っていたか
この結果をどう捉えているか
これからさらにどうしていくつもりかを
部員全員に話してもらう。
8.僕からひとこと
ネガティブな内容は受け止めつつ
他の部員がどんなことを思っているのかを
知った上で今後どうしていきたいのか、
加えてポジティブな意見を見てみて
何を活かせると良さそうかなどを
6で部員たちが話していた内容を踏まえ
フィードバックというかメッセージ。
ザッとこんな感じだったかと思いますー。
Aチームのメンバーが思うこと
Bチームのメンバーが思うこと
スタッフメンバーが思うことを
一旦みんなで共有したら
何かしら前に進む勇気が湧くのです。
今回最初から付箋に書き出すということを
しなかった理由は、本当に思っていることを
選別することなく素直に全部出してもらいたい
そう思ったからです。
ちなみに・・・
このやり方でセミナーをしたのは初めて笑
お決まりのいつも実施する内容を
少しカスタマイズしてやってみることが
実際のところ多いわけですが
こうやってその場その場で
まったくやったことないけれども
ふとアイデアが浮かび実施するセミナーは
リアルにその場でみんなで作った気がして
案外好きな進め方ではありますー。
ーーーーー
思い浮かばないと苦しいけどねw
ーーーーー
ちなみに、その日の夜は
テクニカルコーチとサシで
軽く部屋飲みさせてもらいました♪
ではまたメールします。
そういえば
1日目の夜は1年生ミーティングを
したあとに3年生と個別コーチング。
ヘッドコーチからの依頼で
来年主将に任命される選手に対して
2024チームをどうしていきたいかなどを
一緒に描いてもらいたいってことで。
来年に向けてだけど
実施したコーチングは結局のところ
卒業時や社会人になったとき
どうなっていたいかっていうプロセス。
そこをリアルに描くと
その選手の価値観が表出してきたので
来年の主将像に入れ込んでおきました。
ーーーーー
曖昧な表現で申し訳ないー
守秘義務があるので、ね
ーーーーー
比較的夜が忙しい
合宿1日目2日目でしたー。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
=====
教える力を身につけ、人生を変えよう!
今日から使える!コーチのための!
参加者があなたのファンになる
セミナーのしかた
〜アクティブ・コミュニケーション(R)
セミナー講師養成講座体験会〜
8/18(金) 19:00~22:00
8/29(火) 19:00~22:00
詳細は
コチラをご覧ください
=====
=====
マスタートレーナーの
公開コーチング 第21弾
”コーチのしつもん力”
8/23(水) 19:00~21:00
お申し込みは
コチラから
=====
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<各種コーチング価格(円・税込)>
体験コーチング:11,000/30分
体験コーチング:22,000/90分
継続コーチング:33,000/30分
継続コーチング:55,000/60分
単発コーチング:66,000/90分
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
3日目の午前からお昼にかけては
想定もしていないことが起こりましたよ